並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ルビーの指輪 寺尾聡の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 今夜は少し飲みながら、なつかしいシティ・ポップを聴こう - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回は2000年頃から世界的流行となっているシティポップの記事です。 日本版AOR、シティポップの流行には、インターネットの普及が大きく関係しています。 『真夜中のドア』『プラスティック・ラブ』『君は天然色』... どの曲も、僕がリアルタイムで聴いてきたヒット曲ばかり。 60代でもここは誇れるなぁ(笑) 日本のアーティストが、こだわって音楽を作ってきた結果が、世界的評価につながった。 本当は今回きちっと調べるまで、シティ・ポップの意味を知らなかったが💦 シティ・ポップとは シティ・ポップの代表的アーティスト シティ・ポップの名曲を聴こう 大滝詠一『君は天然色』 松原みき『真夜中のドア』 竹内まりあ『プラスティック・ラブ」 荒井由美『中央フリーウェイ』 寺尾聡『ルビーの指輪』 オリジナル・ラブ『接吻』 Apple Music おすすめです! あとがき シティ・

      今夜は少し飲みながら、なつかしいシティ・ポップを聴こう - 時の化石
    • 【松田聖子】の歌うキュン死・あるある物語 - お喋りなNana 生活や芸能

      松田聖子の絶対的名曲『赤いスイートピー』の誕生秘話と、聖子歌唱・歌唱の際に作る表情の魅力などに迫ります。 1. 『赤いスイートピー』 2. 物語 3. 色 4. キュン死 5. 名曲 6. 余談 1. 『赤いスイートピー』 『赤いスイートピー』レコードジャケットです 『赤いスイートピー』は、1982年1月にリリースされた松田聖子の8枚目のシングルである。聖子19歳。 作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:松任谷正隆 松田聖子には、4曲目の『チェリーブラッサム』から財津和夫が楽曲を提供しているが、所謂シンガーソングライターがアイドルに曲を提供するというのは、当時珍しいことではなかったようだ。 シングル盤3曲を財津が作曲して、大瀧詠一の1曲を挟み、この『赤いスイートピー』の作曲は松任谷由実に依頼した。依頼者は、作詞家の松本隆。 これに対しユーミンは自らの知名度で評価を得ることを嫌い

        【松田聖子】の歌うキュン死・あるある物語 - お喋りなNana 生活や芸能
      • 『国盗り物語』の思い出 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        コロナ禍の影響で、現在大河ドラマ『麒麟がくる』はお休み中です。 その代替番組として、昨日は昭和48(1973)年大河ドラマ『国盗り物語』の特集でした。 代替番組ではありますが、視聴率は9.8%だったそうです。←代替番組なのに、昨年の大河ドラマより視聴率いい(;'∀') 目次 『国盗り物語』 斎藤道三 明智光秀 豊臣秀吉 徳川家康 濃姫 大河ドラマ 『国盗り物語』 『国盗り物語』は私が初めて大河ドラマをしっかりと見た番組です。 もう47年も前の制作で、さすがに古臭さはあります。 最近の大河ドラマは、「話口調が現代風でおかしい。」という意見がありますが、昨年再放送した2000年大河ドラマ『徳川 葵三代』の話口調はまわりくどい言い方で、聞いていて意味わからないことすらありました。 好き好きだと思いますが、物語がストレートに入ってくるのはわかりやすい台詞かなとも思います。 斎藤道三 前半の斎藤道三

          『国盗り物語』の思い出 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • NHK 『あさイチ』が80’s City-Popを特集しやがったぜ!👍 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

          去る2月27日、、、NHKの朝の情報番組、「あさイチ」。 ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか、、、、 なんとNHKの朝の情報番組(MC:博多華丸大吉)で、 80年代のシティ・ポップの特集をしたのです! もちろん予約録画して観ましたよ(ΦωΦ)フフフ… www.nhk.jp ゲストの牧瀬里穂さん(JR東海のCMも流れました)も 相変わらずのかわいらしさ(*´▽`*) しかしシティ・ポップの特集となれば、ワタシも黙ってられない(笑)(^▽^) というワケ(笑)で急遽シティ・ポップの記事とさせていただきます! ところで、、、 シティ・ポップ、、、とは、もちろん当時からあった言葉ですが、、、 ワタシの記憶が確かならば(イヤ、、ウロ憶えなのですが.笑)、 特に70年代後半頃は、やはり同じ意味で「シティ・ミュージック」という 呼び方もしていたような気がするのですが、、、どうでしょう・・・?

            NHK 『あさイチ』が80’s City-Popを特集しやがったぜ!👍 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
          • ルビーな妄想劇場【お題:秋の歌】 - みらっちの読書ブログ

            今週のお題「秋の歌」 秋の歌。 歌の中に季節を折りこむのは、とても日本的、という気がします。やはり飛鳥の昔から連綿と続く和歌文化が色濃く反映しているのでしょう。現代の歌にも、季節を感じさせるものが多いように思います。 さて私が「秋の歌」といって思い浮かぶのは、『ルビーの指環』。 子供の頃に大流行して、毎日聴かない日はないくらい、聞いた気がします。 当時、私は小学生。 渋い声の寺尾聡さんが淡々と歌う歌に痺れておりました。 『ルビーの指環』は、 誕生日が7月の女性に、8月以降にルビーの指環を送り、秋には振られた歌 です。 子供の頃は、まあせいぜい「季節は秋なのね、コートを着ているし、枯葉ひとつの重さもない命だし、くもり硝子の向うは風の街だし」と思う程度でしたが、今考えると、 ああ。そりゃあ、振られるわ。 と思ってしまいます。 出会ったのが8月なのだったら、しかたない(ケース1)。でも、 「誕生

              ルビーな妄想劇場【お題:秋の歌】 - みらっちの読書ブログ
            • カラオケを歌うカラオケな頭😎 - チコちゃんに叱られないブログ

              カラオケ演目リスト 2021年3月9日 スナックに行くのはカラオケを歌うためなのです、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 カラオケ演目リスト 序 破 急 序 物は下手の横好きとは言うけれど、その典型なのがブログ主のカラオケ好きです。 かれこれ20年ほどカラオケに凝っています。 凝っているときはほぼ毎日スナックに行きます。 カラオケが歌いたいのに、新型コロナウィルスでスナックが営業自粛で、営業短縮や休業してしまったのはちょっと辛いところがあります。 新型コロナウィルスのために2020年はほぼカラオケはあきらめていました。諦めていたというよりスナックなどが休みなのでカラオケを歌う習慣がほぼなくなっていました。 スナックに行くのにはもう一つ理由があって、それはパソコンの前に座り込んだら動かずに日が名を過ごしてしまうために、運動不足解消で夜散歩をする目

                カラオケを歌うカラオケな頭😎 - チコちゃんに叱られないブログ
              1