並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

レッチリ デスノートの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • BAND Tee - 赤い羽BLOG

    ご無沙汰な服→プリントTシャツ→色は黒と来たら→バンド系だろうということで 封印していた服を漁ってみたの第三段はバンドTシャツ、もしくはロックTシャツ。 古着のラルフローレンのTシャツ、シュガーケーンのプルオーバーシャツよりも 少し後に購入したと記憶しているけど、いずれも20年近く前に購入した物になる。 ヴィンテージのように見える物もあるけど、これらは元々全て新品で購入した物で かつてのデザインなどを正式にライセンスを得て復刻させた再販版。 CDを所有するほどのファンと言えるのはレッチリだけで、他のバンドはあまり知らなくて デザインが好みとか、実はそういう単純な理由で購入した物だったりする。 タイトなサイズ感は購入当時の流行でもあったけど、サイズが小さければ小さいほど プリントが大きく見えて、より主張出来るというメリットの部分も大きかった。 Led Zeppelin レッド・ツェッペリンは

      BAND Tee - 赤い羽BLOG
    • 荘子it(Dos Monos)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第24回

      アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回はオルタナティブなヒップホップを生み出し続けるヒップホップグループ・Dos Monosの荘子it(Rap, Trackmaking)に、アーティストとしてのルーツを聞いたほか、自身のルーツとなった楽曲で構成されたプレイリストを作成してもらった。 取材・文 / 宮崎敬太 脳内で「バトル・ロワイアル」の主人公がBUMP OF CHICKENを奏でてた意識して音楽を聴き始めたのは小学4年のとき。4つ歳上の兄がいて、当時はいつも兄の部屋で遊んでいました。我が家では遊具の類を兄に買い与えていて、弟の僕はおさがりばかりだったんですよ。その兄の部屋にMDコンポがあって。僕は兄の編集したMDを聴きながら、マンガを読んだり絵を描いたり。子供の頃は絵を描くのが一番好きだったので、音楽は視覚

        荘子it(Dos Monos)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第24回
      • 【全11問!世界地理・地名を学ぶ】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめ曲11選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

        「タイトルに地名が含まれる曲を洋楽好きが搔き集め、雰囲気をより深く共有するため に一緒に地図を貼ってみました!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、知らない土地を運転していると、無駄に前の車と同じ方向に曲がる 習性を持つと言われる赤兎馬おじさんです。 方向音痴ではない筈ですが、なんなんでしょう。 インスピレーション?(´・ω・) 洋楽ロックをいろいろ聴いていると、世界各地の様々な地名が登場する楽曲と出会うも のでして、折角ブログで洋楽も紹介しているのでこれを機に集めてみようと思い立ち、 記事にしてみます。 地理・地名は詳しくないけど、聞いたことあるな?っていうあなた(と私)のために、 地図を一緒に貼り付けておきましたので、確認しながら聴けるようにしてあります。 (^^♪ タイトルに付けられた地名の正確な場所を、あなたはい

          【全11問!世界地理・地名を学ぶ】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめ曲11選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
        1