並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ロケ地ガイドの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 私が選ぶBest5:香川県お勧めのお土産編 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第17弾】として香川県のお勧めのお土産で攻めてみたいと思います。 日本一小さい県でもお土産は色々とあります。 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 編集後記 ではいきます。 第5位 うどん系 これはもう私がしのごの言うことはないと思います。 日本中の方が、香川県=さぬきうどん=うどん県=副知事は要潤という方程式をご存知だと思います。 うどんもさることながら、うどんを加工したお菓子のようなものもあります。 www.my-kagawa.jp 第4位 オリーブ系 香川県|香川県統計情報データベース

      私が選ぶBest5:香川県お勧めのお土産編 - おっさんのblogというブログ。
    • 北沢緑道を歩く~初秋 - Garadanikki

      新型コロナで遠出をやめ5か月になります。 鎌倉はおろか、近場をうろつかなくなりました。 最後に《ぶらMarco》したのはいつだったかしら。 今日は、少し長距離を歩きます。 行き先は、北沢川緑道。 ※下地図の表示の谷間の部分をAからBまで歩きます。 拡大してみます。 北沢川は目黒川の支流のひとつで、世田谷区内を流れる二級河川でした。 「でした」というのは、後に暗渠化され下水道となってるから。 この北沢川がどんな変遷を辿って、今の《北沢川緑地》となったのかを、以下にまとめました。 北沢川から北沢川緑道への変遷の歴史 源頭地は世田谷区上北沢にある東京都松沢病院あたりで、そこにある将軍池からの小さな流れだったものに、1658年 ( 万時元年 ) 北側を流れる玉川上水からの分水が認められ導水するようになった。以来、北沢用水として、一体の田畑を潤してきた。 やがて都市化が進み、多くの都市河川と同様水質

        北沢緑道を歩く~初秋 - Garadanikki
      1