並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

一日分の野菜 量の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【路地裏カリィ 侍】おすすめメニュー「侍まつり」「チキンと一日分の野菜20品目」を食べた感想【福岡警固】 - イギーとポル 福岡グルメ

    先日オープンしたばかりの北海道・札幌スープカレー専門店『Rojiura Curry SAMURAI.(路地裏カリィ 侍.)』福岡警固店に行ってきました。 どうも、イギーです (*'▽'*)ノ Rojiura Curry SAMURAI.(路地裏カリィ 侍.) メニュー チキンと一日分の野菜20品目 スープカレー 侍.まつり(3種)スープカレー まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! Rojiura Curry SAMURAI.(路地裏カリィ 侍.) 『路地裏カリィ 侍.』は " 野菜を食べる " をコンセプトに、2007年札幌の路地裏にオープン。 たった14席の小さなお店からスタートし、創業13年経った今では北海道(9店舗)、東京(5店舗)、仙台、鎌倉、大阪、福岡と全国各地に店舗を展開しています。 そんな北海道札幌市に本店があるスープカレー専門店が九州初出店です! 2020年11

      【路地裏カリィ 侍】おすすめメニュー「侍まつり」「チキンと一日分の野菜20品目」を食べた感想【福岡警固】 - イギーとポル 福岡グルメ
    • 【八千代中央】ゆで太郎の健康蕎麦です@ゆで太郎 八千代工業団地店 2回目 - 八五九堂 Blog

      肉野菜そば クリーニングした貸与作業着を運ぶために車で出勤しました。防寒着もあるので結構な量になるのです。次いでに社章も返却しました。なんか気持ちがスッキリして、スッキリ早退。帰る途中に最寄りの蕎麦店に立ち寄りました。 今日のゆで太郎は「ゆで太郎 八千代工業団地店」さんです。 工業団地内にありますので、敷地が広く、丸で郊外店舗の様ですが、最寄駅が「東葉高速鉄道 八千代中央駅」です。京成バラ園の並びですが、ちょっと遠いです。朝6時から23時まで営業の店舗です。最後までお付き合いをお願いします。 目次 お店の雰囲気 ◯お店の様子 ◯肉野菜そば 490円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 お店の雰囲気 ◯お店の様子 ▼2017年9月15日オープンのまだ新しい店舗です。GRⅢが不調でiphone11で撮影しました。駐車

        【八千代中央】ゆで太郎の健康蕎麦です@ゆで太郎 八千代工業団地店 2回目 - 八五九堂 Blog 
      • Rojiura Curry SAMURAI.神楽坂店

        情報処理技術者試験を受けた後に行ってきました。 「Rojiura Curry SAMURAI.神楽坂店」(食べログ) 都営大江戸線の牛込神楽坂駅から徒歩1分ほどの場所にあります。 店の前の写真撮るの忘れました。 あっ!!メニューの写真も忘れました。 ねので、公式サイトのメニューのリンク 注文したのは、 チキンと一日分の野菜20品目(柔らかチキン) スープは、エビレギュラー 辛さは、4(辛口) ライスの量は、M 追加で、神楽坂店期間限定メニューの黒ごまザンギ チキンと一日分の野菜20品目 黒ごまザンギ 少しとろみのあるスープでエビの出汁とスパイスが効いて美味しかったです。 野菜も20品目と沢山でボリュームもあります。 甘みがあるので辛さはまろやかに感じます。 追加で注文した黒ごまザンギも味付きで美味しいです。タレも美味しかったです。 歩いて行ける距離にあるのでまた行きたいと思います。

          Rojiura Curry SAMURAI.神楽坂店
        • 【簡単レシピ】一皿で栄養バッチリ!具だくさんチャーハン - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

          こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今週から、娘の小学校は夏休みです。 休み中のお昼ご飯って、悩みませんか? ひとりだったら適当に残り物を消費するけど、育ち盛りの子にはしっかりと栄養を付けなくてはいけないという思いもありつつ・・・出来たら簡単に済ませたい。 栄養バランスを考えておかずを作っても、好きなものばっかり食べて、おかず食べないとか子供あるあるですよね。 だったら最初から全部入れちゃおう作戦です。 一日分の野菜は350g(成人)。 しっかり1/3量のお野菜を使ったしっとり系チャーハンです。 私の大好きな料理ブロガーさんお二人。 JET君 (id:jet90)さんとりんご (id:tontun)さん、今回はチャーハン対決です(笑)。 またまた記事を勝手にお借りしてしまいました。 このお二人のやり取りが本当に面白くて、ついつい間に割り込んで話をしたくなりま

            【簡単レシピ】一皿で栄養バッチリ!具だくさんチャーハン - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
          • 吉祥寺「Rojiura Curry SAMURAI」のカレーで野菜をいっぱい摂ろう! - なるおばさんの旅日記

            映画を観に吉祥寺の友人と「アップリンク吉祥寺」に行ってきました。 観た映画は「家族を想うとき」という映画で、これはかなり良い映画だと思いました。 ↑ このライトの感じが素敵でした! 帰りに寄ったスープカレーのお店がとてもイイ感じだったので記事にしました。 北海道のスープカレーでお店の名前は「Rojiura Curry SAMURAI」(路地裏カレー侍)といい、店内も結構広めです。 ↑ 夏場だとテラスも、数席開放されるのでは? と思える造りでした。 ↑ なんでも選べるメニューです メニューはカレーを中心に品揃えも充分で、「幸せカタラーナ」というデザートまでありました。 カレーの種類を観ても、こちらのカレーは「野菜」中心であることが分かります。 私達がお願いしたのは、「チキンと一日分の野菜20品目」(1,500円)のカレーで友人は「チキン1/2と豚角煮と野菜」(1,380円)です。 ↑ 野菜2

              吉祥寺「Rojiura Curry SAMURAI」のカレーで野菜をいっぱい摂ろう! - なるおばさんの旅日記
            • 【悲報】プレ五輪、海外選手団ブチギレ セブン弁当にセブンカップ麺、野菜果物なし。生のフルーツ頼んだらシロップ漬けパック : 痛いニュース(ノ∀`)

              【悲報】プレ五輪、海外選手団ブチギレ セブン弁当にセブンカップ麺、野菜果物なし。生のフルーツ頼んだらシロップ漬けパック 1 名前:スタス ★:2021/05/11(火) 18:06:33.96 ID:HRR2Gjok9 ホテルに缶詰めで、食事はカップ麺…欧州選手団が怒った五輪前大会の低レベル 運営のやる気がまるで感じられない (略) 選手らは厳しいコロナ対策の中で大会に臨んだが、宿舎から出られず缶詰め状態、食事は全食が弁当支給と、おいしい日本食を期待してやってきた選手たちからは「なんだこの食事は!」と失望や不満が続発。東京五輪が標榜してきた「おもてなし」を発揮するべきはずが、全て吹き飛んでしまった。 コロナ禍の日本国内で行われる「多数の外国人選手が出場する最終予選」として、五輪本番前の最初で最後の機会だったこのプレ大会。運営側のチカラが試される場面でいったいどんなことが内部で起こっていたの

                【悲報】プレ五輪、海外選手団ブチギレ セブン弁当にセブンカップ麺、野菜果物なし。生のフルーツ頼んだらシロップ漬けパック : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 【大阪】野菜たっぷりのカレーが食べられる・野菜を食べるカレー camp エキマルシェ大阪店 - RX100で撮り歩くブログ

                外食ではなかなか野菜を食べられなかったりしますが、梅田の「野菜を食べるカレー camp」では、これでもかってぐらいの種類と量が入ったカレーを食べることができます。 野菜を食べるカレー camp tabelog.com 東京とかにもあるみたいです。campという名前の通り店内はキャンプモチーフ。 水は水筒に入っています。スプーン立ては飯ごう。 メニューの種類もけっこうありますが。まだ「一日分の野菜カレー」というメニューしか食べたことがありません。たっぷりな野菜が魅力的すぎるので...。 一日分の野菜カレー こちらが一日分の野菜カレー!野菜たっぷり。鉄鍋に入ってるので、最後まで熱々です。 一日分の野菜カレーにプラス200円で鶏手羽煮込を追加できて、完全食セットにもできます。鶏肉はよく煮込まれてて柔らかくて美味しいです。 野菜は色々入ってます。玉ねぎ、キャベツ、トマト、じゃがいも、パプリカ、おく

                  【大阪】野菜たっぷりのカレーが食べられる・野菜を食べるカレー camp エキマルシェ大阪店 - RX100で撮り歩くブログ
                • 「一日分の野菜」の紙パックと缶の違いを説明します - などなどブログログ

                  こないだ伊藤園の「一日分の野菜」って野菜ジュースが、紙パック飲料と缶飲料の2種類売ってるのを見かけました。 何が違うの? 結論から言うと中身は一緒。 でも缶のほうがずっと安いという不思議な状況になってました。 近所のスーパーで見かけました。 冷蔵の紙パックドリンクを売ってるコーナーで200mlのが税込78円で売ってました。 それでちょっと離れた常温の缶ドリンクの売り場では、全く同じ名前のが190gで50円で売ってました。 缶のほうが量はちょっと少ないけど値段はずっと安いという謎な状態です。 不思議に思い、両方買ってみました。 パッケージの文言も全く同じ。 原材料も全く同じ。 マジで何から何まで同じに見えました。 栄養成分は少し違うけど、これは200mlと190gと、量が違うからって程度のわずかな違いです。 大きく違うのは賞味期限。 紙パックは買った時点であと4ヶ月ちょい、缶は3年弱。 そし

                    「一日分の野菜」の紙パックと缶の違いを説明します - などなどブログログ
                  1