並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

万葉公園 足湯の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 糖質制限な食べ歩き(18)おやど瑞月@湯河原(神奈川県足柄下郡湯河原町) - おいしくて楽しい健康生活!

    このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりではなくて、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回はいつもと少し趣向を変えて、先日お邪魔した湯河原の素晴らしい料理旅館「おやど瑞月(ずいげつ)」をご紹介したいと思います。今回は文末におまけの情報ありです。ぜひ合わせてお楽しみ下さい。 メニュー 飲み物と料理 まとめ 本日のおまけ|湯河原の万葉公園 「おやど瑞月(ずいげつ)」は、全部で5室だけという小さくてなかなか予約が取れない、料理が評判の宿です。JR東海道線の湯河原駅から車で10分程。湯河原温泉の目抜き通りから少し外れた閑静な山あいにあります。最寄りのバス停(「桜山入口」)から300メートル程ですが、坂道が結構きついので、バス停から送迎をお願いするかタクシーが良いかもしれません。。 雰囲気のあ

      糖質制限な食べ歩き(18)おやど瑞月@湯河原(神奈川県足柄下郡湯河原町) - おいしくて楽しい健康生活!
    • 湯河原『幕山公園』の『梅の宴』に行ってきた - sugarless time

      前回の投稿からかなり日が経ってしまいました(汗) まだまだ寒暖差がありますが、着実に春が近づいてきていますね。 Jリーグも開幕しましたけど、メディアは日本だけしか騒いでいないWBC祭りです。 ちなみにアメリカでWBCをどう報じているのかと思って主要メディア公式を覗いてみましたが報じているのは皆無といってもいい状態でした(笑) この季節に関東地方で春らしいニュースといえば『河津桜まつり』、伝えるほうも『河津桜まつり』状態です。 kawazuzakura.jp 暖かくなってきたし、5回目の天皇誕生日に気持ち遠出しようということになり、私が最初に提案したのは冒頭の『河津桜まつり』だったのですが、妻からは「イベント会場も混んでるし、道も混むし、出かけるのなら他の場所にしようよ」というリクエスト。 ならばコロナ前から我が家(私と妻)の間で行こう行こうと盛り上がっていた東京湾に浮かぶ無人島『猿島』に行

        湯河原『幕山公園』の『梅の宴』に行ってきた - sugarless time
      • 湯河原旅行のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆

        こんにちは🌺 今週の週初め、旅行へ出かけました。 久々の両親、姉夫婦、我が家の 7人での旅行。 姉夫婦が両親を車に乗せて 来てくれるとのことで 待ち合わせは小田原になりました。 この日の朝は雨降り。 しかし待ち合わせの小田原に着いた時は なんとやみました!! 待ち合わせ時間の1時間以上前に着いた 私たちは小田原観光へ。 まだ入ったことがなかった小田原城を見学👇 お城には詳しくないわたしですが 入るのは大好き! ところどころ説明を読み、 お城についての動画を見て少しわかった気に なりました😽 屋上からの眺めが素晴らしい! 👆わたしが頂いたチケットの摩利支天像が ありました。 さて、待ち合わせ場所は小田原にある 「だるま料理店」という会席料理のお店。 小田原城から戻ると外で両親と姉夫婦が 待っていました✨ そこで天ぷらと刺身の定食をいただきました。 エビがプリプリ🍤お刺身も脂が乗って

          湯河原旅行のお話 - ひろのお得なお得な情報屋☆
        • 【保存版】旅好きが選ぶ「もう一度行きたい、本当に泊まってよかった温泉宿」厳選・7選! - 桜色のブログ

          こんにちは。だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなっている今日この頃、寒くなると行きたくなるのが、そう、温泉♨ですよね。 温泉大国・日本には、各地に色々な温泉宿がありますが、今までに訪れた宿の中で、「本当に泊まってよかった宿」「もう一度訪れたい宿」を、独断と偏見により厳選し、7軒を選んでみました! 選ぶにあたっての基準は・・ 「とにかく温泉がよい♨♨」とか「夕食が超美味しい😋」とか、温泉宿ごとに色々な特長がありますよね。どこに重きを置くかで評価も変わってくると思います。 バランス重視 今回の評価ポイントは・・【食事、温泉、接客、施設、立地】 この5項目において<いずれかが突出しているのではなく、全ての要素がバランスよくレベルの高いお宿✨>を選びました。 価格帯 1万円代後半~3万円代(高くても4万円以下)くらいの価格帯のお宿の中から選びました。 価格と見合っている、あるいはお得である、という

            【保存版】旅好きが選ぶ「もう一度行きたい、本当に泊まってよかった温泉宿」厳選・7選! - 桜色のブログ
          • 【2022年お正月】年末旅行とお年玉と新年の抱負と振り返り - 電車王子の賢い育て方

            遅ればせながら、 新年あけましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。m(__)m 年末恒例の温泉旅行 我が家のお正月とお年玉 2021年の振り返り 2022年の抱負 年末恒例の温泉旅行 今回も毎年恒例、旦那さんプロデュースの年末慰安旅行に行ってきました。 お宿はお馴染みの「ニューウェルシティ湯河原」。 毎回記事にしているので、もう良いですかね(笑)。 「ニューウェルシティ湯河原」コスパ抜群の温泉宿に3年連続!年末に宿泊しました - 電車王子の賢い育て方 コロナが落ち着いたからか、小田原~熱海周辺はものすごい混雑でした。 1日目は、新しくオープンした「ミナカ小田原」でグルメや足湯を楽しみ、 2日目は、万葉公園を散策して、父子は三島駅まで電車見学に行きました。 両日ともお天気に恵まれ、清々しい年の瀬でした。 我が家のお正月とお年玉 おせちはもういらないのだけど(苦

              【2022年お正月】年末旅行とお年玉と新年の抱負と振り返り - 電車王子の賢い育て方
            • 【万葉公園(湯河原町)】散策路から滝を満喫できる温泉街の公園 - ぶらりうぉーかー

              こんにちは。今回は神奈川県・湯河原町の温泉街にある『万葉公園』の散策です。 湯河原温泉街のシンボル的な存在でもある『万葉公園』は、「日本の歴史公園100選」にも選定されている公園。園内には、カフェや日帰り温泉施設が整備されており、マイナスイオンたっぷりの滝が流れ落ちる散策路やテラスもあります。入園は無料、見学は自由です。 案内図 『万葉公園』は千歳川沿いにあります。 駐車場は数か所ありますが、「玄関テラス」近くと日帰り温泉「こごめの湯」近くの駐車場は有料。「惣湯テラス」付近に無料で利用できる駐車場もあるようです。今回は「玄関テラス」に一番近い「万葉公園第二駐車場」に車を停めて、「玄関テラス」から「惣湯テラス」まで散策します。 玄関テラス 1階にカフェと観光ステーションのある「玄関テラス」。建物の手前には開放的なウッドデッキが広がっています。夜は丸いランプが点灯するので、雰囲気ありそう。 足

                【万葉公園(湯河原町)】散策路から滝を満喫できる温泉街の公園 - ぶらりうぉーかー
              • “温泉と食と本”のリトリート施設「湯河原惣湯 Books and Retreat」神奈川・万葉公園に

                神奈川・湯河原町の新リトリート施設「湯河原惣湯 Books and Retreat」が、2021年8月31日(火)にグランドオープンを迎える。 “温泉と食と本”を楽しむリトリート施設「湯河原惣湯」photo: Kohei Yamamoto湯河原の万葉公園内に位置する「湯河原惣湯 Books and Retreat」は、“温泉と食と本”をテーマにしたリトリート施設。予約制の日帰り温泉施設「惣湯テラス」と、カフェやコワーキングスペースのある「玄関テラス」、自然を生かした複数のテラスのある公園で、湯河原の湯と季節に沿った美味しい食が楽しめる。 完全予約制の日帰り温泉「惣湯テラス」「惣湯テラス」の露天風呂完成イメージ万葉公園の渓流と多様な植物が生い茂る小道を抜けた先にあるのは、かつては町のプール、足湯施設として愛されてきた場所を生まれ変わらせた完全予約制の日帰り温泉施設「惣湯テラス」。川のせせらぎ

                  “温泉と食と本”のリトリート施設「湯河原惣湯 Books and Retreat」神奈川・万葉公園に
                • 熱海秘宝館と独歩の湯と廃墟。振り返り日記。 | 休日ぶらぶら散歩

                  10年ほど前の振り返り日記です。 アタミロープウェイ・秘宝館 この日は熱海秘宝館を鑑賞した。 18歳未満は入れない。子供連れお断りの珍スポットである。 アクセスはアタミロープウェイを使った。 ロープウェイは年季入ってて結構怖かった。 景色はめちゃくちゃ綺麗だったのを覚えている。 町並みがミニチュアみたいだ。 秘宝館も静岡らしい(静岡の人に怒られそう)モヤモヤスポットである。 ここもなんとも言えない昭和の香りが漂う。 一度行ったらまあ次はもう見なくていいかな….なんて思うんだけどついつい他の人とも行ってしまう。 胸焼けを起こすようなモヤモヤスポットが多い。(褒めてます) そんな静岡はおれにとって本当に好きな県で旅行でも最も訪れている場所だ。 ちなみに秘宝館は続々と閉館しているらしくて現存しているのはとても貴重なんだって。 失礼ながら秘宝館が各地にあったと思うとこわい(笑)破廉恥である。 残念

                    熱海秘宝館と独歩の湯と廃墟。振り返り日記。 | 休日ぶらぶら散歩
                  1