並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

上がり馬 最強の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 即ミラクル!「ウマ娘」に実装されたヒシミラクルを「東スポ」で振り返る|東スポnote

    本日、ゲーム「ウマ娘」でヒシミラクルが実装されました。ナリタトップロードの実装が本命視されていたのでネットでは驚きの声が上がっていますが、父親は同じですし、何よりあの馬のことを知っていると納得もできます。はい、ヒシミラクルってこういう馬。きたら大穴。「え?」「ミラクル?」と言わせる馬なんです。というわけで、何度もそう口にしてきた私が「東スポ」で稀代のミラクルホースを振り返らせていただきます。ぶっちゃけ自分も完全にトップロードだと思っており、「もう書いてあるから大丈夫だろ」とノンキな顔をしていたので急いで、徹夜で書くハメになりました。現役のときもそうですが、本当にこの馬にはヤラれっぱなしです。(文化部資料室・山崎正義) ファーストミラクル ミラクルは唐突でした。2002年の菊花賞、馬柱をご覧いただきましょう。 ヒシミラクルは1枠2番。△が1つ付いていますが、まあ妥当なところで、他の新聞もこん

      即ミラクル!「ウマ娘」に実装されたヒシミラクルを「東スポ」で振り返る|東スポnote
    • ついに実装!セオリー無視の三冠馬・ミスターシービーを東スポで振り返る|東スポnote

      先ほど放送された「ウマ娘 プリティーダービー」の公式生配信番組で、ついにミスターシービーが実装されることが発表されました。ゲームでは天衣無縫な自由人で大物感は生徒会長・シンボリルドルフにも負けず劣らず。サクラチヨノオーの育成シナリオに登場したときはステータスがハンパじゃない高さ(スピードは驚異のSS)で、「勝てるわけない…」という声が上がったほどだったのですが、実はそれも当然で、史実のシービーは圧倒的な破壊力と個性で3冠を達成した名馬なのです。1983年(古っ!)、次々と競馬界の常識を覆していったクラシックロードと、古馬になってからの対ルドルフを「東スポ」で振り返りましょう。先日公開されたCMでシルエットが映っていたことで実装が予想できましたので、書いておきました。(文化部資料室・山崎正義) 天馬二世「ウマ娘」でも正統派の美ぼうを誇るだけあって、実際のミスターシービーもイケメンで知られまし

        ついに実装!セオリー無視の三冠馬・ミスターシービーを東スポで振り返る|東スポnote
      • 三冠馬を見守った馬|朝倉ろびそ

        ウマ娘が予想以上の大ヒットですね。その影響で競馬自体に興味を持ってくださった方が多くて嬉しい限りです。そして自分もこの現状に何かできないか…?と考えました。ウマ娘に登場する馬の解説なんてもういっぱいあるし、レースの動画を保存していた訳でもないし…。そんな事を考えていた時に一つ思いつきました。 「ウマ娘に登場するまでもない地味な存在だった馬を解説すれば面白いんでは?」 競馬史から見ると名前を残すほどでもない、でもファンに強く印象を残した馬…、そんな存在を知ってもらえれば競馬の奥深さに少しでも触れてもらえるのでは…?そんな気持ちでnoteを始めてみました。拙い文章ですが、お付き合い頂ければ幸いです。 さて、第1回に抜擢させてもらったのは(競馬詳しい人にはタイトルでバレバレでしょうが)三冠馬ナリタブライアンと同じ世代でクラシックを駆け抜けた馬です。まず、その馬の紹介の前にナリタブライアンについて

          三冠馬を見守った馬|朝倉ろびそ
        • マンハッタンカフェとは [単語記事] - ニコニコ大百科

          マンハッタンカフェ単語 56件 マンハッタンカフェ 3.2千文字の記事 10 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要血統表主な産駒関連動画関連コミュニティ関連項目掲示板マンハッタンカフェとは、1998年生まれの日本の競走馬、俳優である。 主な勝ち鞍 2001年:菊花賞(GI)、有馬記念(GI) 2002年:天皇賞(春)(GI) この記事では実在の競走馬について記述しています。 この馬を元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては 「マンハッタンカフェ(ウマ娘)」を参照してください。 概要 父サンデーサイレンス、母サトルチェンジ、母父Law Societyという血統。あまり馴染みのない馬が血統に並んでいるが、ドイツが独自に育ててきた名牝系の血を引く。 日本で言うとビワハイジがこの系統の出身で、ドイツ牝系は今日の生産界では底力に溢れる系統として重宝されている名血であ

            マンハッタンカフェとは [単語記事] - ニコニコ大百科
          • テイエムオペラオーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

            テイエムオペラオー単語 234件 テイエムオペラオー 2.6万文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要血統生涯評価戦績血統表関連動画関連コミュニティ関連項目脚注掲示板 2000年、有馬記念。 勝ち続けると、すべての馬が敵になる。 その馬は、完全に包囲された。 道は消えたはずだった。 テイエムオペラオー、お前はなぜ走れたのか。 "年間全勝のレジェンド" その戦いに、人は夢を見る。 さぁ、夢を見よう。 ――2013年有馬記念CMより テイエムオペラオー(英: T.M. Opera O、中: 好歌劇)とは、1996年生まれの日本の競走馬。GI7勝。長く世界最高獲得賞金記録を保持し、「世紀末覇王」と呼ばれた。北斗の拳は関係無い。あっちは世紀末覇者だ。 主な勝ち鞍 1999年: 皐月賞(GI)、毎日杯(GIII) 2000年: 天皇賞(春)(GI)、宝塚記念(GI)、天皇賞(秋)(

              テイエムオペラオーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
            1