並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

上値が軽いとはの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • BTC-TAKEOFF

    別の視点で考える。リップルちゃん、逝っちゃったけど暴騰するチャンスも少しあります 相場の仕組み 2020年12月25日 こんにちは。 リップル(XRP)の暴落について少しお話したいと思います。 まず今回の下落はファンダ的な要因のため、 それを打ち消すようなことがない限りけっこう厳しいかもしれません。 率直にXRPがどうなるのか正直全くわかりませんが、 この大暴落が起きたことで大暴騰の可能性も少しあるかも・・とは思いました。 基本的にこの状況で大きな資金を入れるのはリスキーなのでオススメしません。 少し見方が変わったというだけです、 とりあえず下落のパターンから解説したいと思います。 □ 下落する場合 これはXRPの日足チャートです。 図のように下落のトレンドラインが引けますよね。 さすがに売られすぎたので反発していますが、 どんなバッドニュースでも落ち続けるチャートはありません。 反発は当

      BTC-TAKEOFF
    • BTC-TAKEOFF

      こんにちは。 ビットコインがパッとしない中、価格を上げてきたリップル(XRP)。 久しぶりに1ドルオーバーを記録しました。 現在も1ドル前後で耐えている状況です。 有価証券問題が解決していないのになぜ上がっているのか? 取引所への再上場の話(有価証券問題によりいくつかの取引所で取引停止、または上場廃止)などいくつかのファンダはあるようですが、 テクニカル的な観点から言うと単純に上値が軽いから。 リップルの乱高下 二回ほど大きく上下していることがわかります。 特に上昇後の下落なんかパニックのように 急角度で全戻し、もしくは長い上ヒゲで一気に下落していることがわかります。 凄まじい乱高下。 これは買いでエントリーした参加者がポジションを投げたと見ることができるチャート形状です。 ※現物は売り払った、FXだとロングを強制的に決済させられたことを意味します。 2020年12月の後半辺り、私もロング

        BTC-TAKEOFF
      • BTC-TAKEOFF

        こんにちは。 今回は 時価総額ランキング3位のXRP(リップル)について お話したいと思います。 あまり価格が動かないことでも有名なXRPですが、 「なぜ動かないのだろう」 「いったいいつまで待てばいいのだろう」 そう思っておられる方も多いかと思います。 個人的な見解ですが、 ・特定のトレンドラインを上抜ける または、 ・遅くても2020年10月~11月ぐらいまで この2点に注目することでXRPの今後が見えてくるのではと考えています。 その理由を説明する前に、まず直近の値動きとなぜ 価格が上がらないのかを説明したいと思います。 ■ 1.XRP(リップル)直近の値動き これはXRPの4時間足チャートです。 2020年2月15日から押さえつけられていたレジスタンスラインAを上抜けていますが、 レジスタンスラインBの下に潜ったままですね。 直近で言えばこのレジスタンスラインB(0.18ドル付近)

          BTC-TAKEOFF
        • ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

          朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術 作者:坂本 慎太郎 発売日: 2017/07/14 メディア: Kindle版 書名:板読み投資術 著者:坂本慎太郎 ●本書を読んだきっかけ 丁度、板読みについて学びたかった ところ、入門書的な本書が本屋に 置かれていたので購入 ●読者の想定 テレワークで9時から9時10分 ザラ場を見ることができるサラリーマン 本書に書かれていることが 事実か確認するといいと思う また、著者の脱サラの方法が 現実的な方法なのでそちらも 参考になると思う ●本書の説明 短期トレードを行っている人にとって 板情報の読み方さえ理解すれば 他のテクニカル指標の見方など 知らなくてもいいと言っても過言 ではない 第1章 年収1億円ディーラーの投資術 ・著者は個人の取引はマネックス証券 を使っている ITバブルの時はど真ん中銘柄よりも ソフト関連の銘柄を攻めた 株式ディー

            ■板読み投資術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
          • 本格離陸する5G経済圏、ここからの「爆速上昇株セレクト7」 <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース

            2019年11月23日19時30分 【特集】本格離陸する5G経済圏、ここからの「爆速上昇株セレクト7」 <株探トップ特集> 次世代高速通信規格「5G」時代の幕が上がった。プレサービス開始で株式市場でも関連株への注目度が再び高まりつつある。ここから上値可能性を膨らませる銘柄を一挙公開。 ―始まった現実買いのステージ、ハヤテのごとく飛び立つ5G関連有力株をロックオン― 次世代高速通信規格「5G」時代の幕がいよいよ上がろうとしている。株式市場で5Gは常に物色テーマの有力候補として投資家の注目を集めているが、国内でも9月のラグビーワールドカップ開催と合わせ5Gのプレサービスが始まっており、来年3月の商用化をにらみ、ここからスケールの大きい現実買いのステージへと足を踏み入れていくことになる。 ●5Gは産業の付加価値を構造的に変える 既に5Gの商用化に向けて、世界の通信事業者や通信機器メーカーが競うよ

              本格離陸する5G経済圏、ここからの「爆速上昇株セレクト7」 <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース
            • ただただ耐え忍ぶのみ、、、。(2020年3月6日の市況と保有株の状況) - 関東逆境中年投資部

              3月6日の日経平均株価は579円安の20,749円で取引を終えました。 世界の株価というサイトを見ると、どの国も-2~3%下げているのが大半で今回のコロナショックの影響が世界的に続いていることが分かります。 ドル円相場が一時104円をつけており、NYダウや日経平均先物も下げているので来週の動きは20,000円を割るかどうかの攻防となりそうです。 ドル円相場は2月のなかばには112円を超えた時もありました。 それがいまは105円台。 さすがに行きすぎだと思うので、もうそろそろ為替も株も一時的に反発しても良い頃合いだと思うのですが、、、。 しかし「もうはまだなり、まだはもうなり」なんて格言もあるので、ここからさらに暴落がくる可能性もあります。 このようにいまは最悪な相場環境ですが、いまさらジタバタしても仕方がないので僕としては「ただただ耐え忍ぶ」スタンスです。 保有株の状況では、ついにオリック

                ただただ耐え忍ぶのみ、、、。(2020年3月6日の市況と保有株の状況) - 関東逆境中年投資部
              • Orderflow/Market Profile|EGG

                一年前noteを初めて書き一年が経ちました。 前回はOrderflowの基本やFootprintの見方、その他諸々を説明した訳ですが、書くという行為から早く解放されたく駆け足で締めてしまいました。 その為本来書きたい事の1/10程度の記事となり、誤解を招きそうな表現もあった為、2週間程度で非公開にしました。 また数ヶ月後くらいには続きを書くつもりが、沖縄タイム的なおっさんタイムが発動しこの有様という訳です。 おっさんの光陰矢の如しとはよく聞く台詞ですよね。 前回のものを公開してくれという声も未だに届くので、そろそろ前回分を下敷きにまた中途半端になる事を恐れず書き殴っていこうと思います。 備考として記事中には出来るだけ翻訳していないナマの英語表記を用いていますが、これは意識高い系のビジネス英語のような気持ちの悪いものでなく、以下で話されるような内容は英語での情報ソースでしか基本的にはない為、

                  Orderflow/Market Profile|EGG
                • ビットコインFX - スキャで勝つためのOI分析(入門編)|ショウ

                  ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産、デジタルアセット、デジタルコイン)のトレードでは、OI(Open Interest)分析がとても有効です。話をシンプルにするためにこのnoteでは、取り上げる範囲をビットコインに絞りますが、仮想通貨全般で活用できます。 このnoteは下記のような方にお勧めします。 ・テクニカル分析などを中心にトレードを始めたけれども、なかなか思う通りの成果が出せない ・スキャの勝率を高めるための方法を探している ・ついついお祈りトレードになってしまう ・市場に参加している他のトレーダーの心理状況を知りたい ・テクニカル分析は一通り理解したけど、次のレベルに進みたい OI分析は、仮想通貨取引の市場環境を解明するために役立ちますが、OI分析に関する網羅的でかつ実践的な入門書のようなものがあまりないと感じましたので、今回noteにまとめることにしました。特にスキャルピングや

                    ビットコインFX - スキャで勝つためのOI分析(入門編)|ショウ
                  1