並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

上昇トレンド 押し目買いの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ビットコインは強烈な上昇!その後日足雲内に突入、トレンド転換か【2019/10/27】 - そうだ、フルレバロングをしよう

    こんにちは! やっとビットコインさん上がりましたね…長かった 正直自分の中では落ちようが長めの時間軸だと 買いしかなかったので、今回の上げでそこそこ利益出ました… 今月のポジション3回くらいやわ 9/30から永遠に持ち越し、大幅下落前の4h雲下抜けでカット あとはスキャ2発ロングで50ドル幅ずつくらいと最後にロング持ち越し — Requin (@requin_c) October 25, 2019 現在のポジションは7400ドル台の買いと8400ドルあたりの買い 計2回に分けてロングを取り平均7772ドルのロングです 正直もっと買いたかったので悔しいですが…w チャートの分析の方していきますね 日足は一気に200EMAを突き抜け、雲内に突入 前回ウェッジ型になるかも?って書いてすぐに 上に突き抜けましたね…w これはちょっと予想外でしたが、大きなヒゲを残しました 難しいところですね ブレイ

      ビットコインは強烈な上昇!その後日足雲内に突入、トレンド転換か【2019/10/27】 - そうだ、フルレバロングをしよう
    • BTC-TAKEOFF

      中・長期投資(投機)で使えるテクニカル指標GMMA(複合型移動平均線)について解説します。 売買をする上で、 「安くなった気がする」「高い気がする」 という感覚ほどあてにならないものはありません。 高いか安いかを決めるのは、自分でなく市場だからです。 たまたま自分の感覚が一致して勝てることもあるかもしれませんが、 感覚に身を任せた売買を続けると、資金が溶けてしまうのは火を見るよりも明らかです。 半丁博打と同じですからね。 そういうこともあって市場を分析する多くの指標が存在するのですが、 どれが使えてどれが使えないのかすら判断が難しいですよね。 今回ご紹介するGMMAは、 テクニカル分析が苦手だったり始めたばかりの方でも簡単に使うことができ、かつ大きな効果が期待できます。 細かい専門用語は後から徐々に覚えるとして、とりあえず使い方だけでも知っておくと、 勝率にだいぶ差がでると思うのでぜひ覚え

        BTC-TAKEOFF
      • FXのパーフェクトオーダー手法と高勝率インジケーターを説明

        パーフェクトオーダーの使い方や見方とは パーフェクトオーダーは 移動平均線が短期,中期,長期の一定の間隔で 並んだ状態でトレンドフォローを実践できる 相場の環境を表す状況を言います。 移動平均線の間隔が適切な順序で並び その状況をキープした状態でトレンドが 発生している環境を判断する指標です。 ※パーフェクトオーダーは移動平均線を使った環境認識です トレンドの継続や初動を判断する場合に 用いるパーフェクトオーダーですが 指標を利用する上で必要な仕組みを 以下のポイントで紹介します。 ・パーフェクトオーダーの使い方と見方、仕組みを説明 ・パーフェクトオーダー手法で確認できる環境基準やメリット ・MT4インジケーターの設定や組み合わせとエントリーポイント ・パーフェクトオーダーを検出できる高勝率なツールとは という内容で パーフェクトオーダー手法を使ったFXで 根拠を明確にできる基準や設定方法

          FXのパーフェクトオーダー手法と高勝率インジケーターを説明
        • システムトレードの動向(過去と今後)まとめ

          有名シストレブロガー、書籍、販売中のストラテジーを読み漁る中で、ストラテジに流行があると感じたのでまとめです。 因みにFXシステムトレードのブログも読み漁りましたが、FXの方が数年進んでる印象を受けました。 参考にするならFXかと。 2000年~2008年 移動平均線、RSI、ボリンジャーバンド、MACDが・・・というカッコいい名前のついたテクニカル指標を調整したら勝てる時代です。 「斎藤正章の逆張り手法」「三点チャージ法」などの手法が登場しシステムトレードの地位を築きました。 この時代の主なストラテジー傾向は次のとおりです。 保有期間は2週間~60日間 1,2個のストラテジー 翌日寄りで買い売り Excelなどを使って独自ツールでの売買 この時代は、何の手法を使っても楽しいぐらい資産が単調増加しました。 2008年~2015年 フリーソフトから有料まで各種Windows上のシストレツール

            システムトレードの動向(過去と今後)まとめ
          • マーケティングFXの使い方と評価|実践で勝てない原因を検証

            マーケテティングFXで引く基準のラインとは 全てのトレード環境を 一般の投資家が基準にする ラインを自動で判断できる インジケーターを使い 相場の仕組みを7つの ロジックに分け トレンドとレンジの判断できる マーケティングFXは トレンドフォローで実践を行うために 通貨ペアの相関や時間足の傾向を GMMAやボリンジャーバンドを合わせ 相場追従とダウ継続のロジックを使います。 マーケティングFX公式サイトはコチラ マーケティングFXでは マルチタイムフレーム分析を取り入れた ライントレードを基本に 実践を行いますが 一般のトレーダーが引く ラインを自動で表示する インジケーターの評価とロジックを使っても 実践で勝てない原因を検証したいと思います。 環境認識をトレンド一覧システムと 通貨強弱システムを使い トレンドとレンジが 簡単にわかるように 下降、上昇の指標を 通貨ペアに点数を付け判断しま

              マーケティングFXの使い方と評価|実践で勝てない原因を検証
            • 株式投資の初心者「押し目買い」に失敗して「ナンピン買い」… | ゴールドオンライン

              株式投資の初心者であれば、株をいつ買って、いつ売るべきか、判断に迷うことはしばしば。買い時、売り時も、色々言われているので、さらに迷ってしまうでしょう。そこで今回は、株価の下落をチャンスに変える「押し目買い」の基本について見ていきます。※本連載では、AI技術を用いた株価予測ソフトを開発する、株式会社ソーシャルインベストメントでトレーダーとして活躍する川合一啓氏が、個人投資家が株式市場で勝ち続けていくための極意について説明していきます。 「株の押し目買い」のトレードとは? 株価が下がっている状況で、株を買うのは心理的に勇気がいることです。 上昇トレンドのなか下落している状況を「押し目」と言い、収益を出すためには、いかに押し目の低い価格で株を購入できるかに掛かっています。 ただし、押し目で株を買う判断は難しく、押し目だと思っても上がらずにどんどん下がってしまうケースもあるでしょう。 そもそも「

                株式投資の初心者「押し目買い」に失敗して「ナンピン買い」… | ゴールドオンライン
              • ダウ理論で勝てない場面を避けFX手法でエントリーを絞る方法

                ダウ理論の定義で判断できる相場とは ダウ理論とは全てのテクニカル分析の 基本になる相場の値動きを 6 つの原則に分けトレンドが 発生している値動きの根拠をわかり ローソク足の価格が 高値や安値を更新した タイミングで売買と決済のポイントを 絞るために必要な理論です。 ※ダウ理論で必要なチャート分析とポイントの絞り方を紹介します ダウ理論は相場の環境認識を行う トレンドの判断で必要になる原則ですが FXのデイトレ手法でエントリーを絞る使い方を 以下のポイントでまとめたので紹介いたします。 ・ダウ理論の定義で判断できる相場とはどのようなものか? ・トレンドの発生時に根拠を明確にできる仕組み ・ダウ理論で基本のエントリーポイントを説明 ・FXデイトレ手法に必要なポイントを絞る方法 ・トレード環境で発生するダウ理論のデメリットと注意点 というFX手法に合った ダウ理論のポイントと使い方を 詳しく説

                  ダウ理論で勝てない場面を避けFX手法でエントリーを絞る方法
                1