並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

中国王朝 アルプスの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路

    ヒマラヤは古代インドの言葉・サンスクリット語ではヒマ・アラーヤ、雪の住処を意味する言葉です。地球上で最も高い標高を有するヒマラヤ山脈は西はパキスタン北部カラコラム/ヒンドゥークシ山脈に繋がるインダス川源流域より、東はブマプトラ川が西へと流れを変える大屈曲部に至るまでの東西2,000キロを超す巨大な山脈です。そのヒマラヤ山脈の北部に横たわる広大なチベット高原には多くの氷河が存在し、北極と南極に続く大規模な氷を蓄積する「第三の極」とも「世界の屋根」とも呼ばれております。 一番上に置いた写真はシスパーレ(7,610m)等の七千メートル級の山々に囲まれた北部パキスタンにあるパス―大氷河で、その次のは中国雲南省北部のヒマラヤ山脈へ続く雪山は五千メートル級を誇る山脈です。今回はそのヒマラヤ山脈を超えた北側に広がるチベット高原を妻と旅行した話しをユルユル/溜溜と書いてみました。掲載している写真のうち色褪

      新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路
    • Jamstackでどんな生徒でもアクセスできるサイトを作りたい(Next.js,microCMSでサイトを作った話) | Ryusou Blog

      Jamstackでどんな生徒でもアクセスできるサイトを作りたい(Next.js,microCMSでサイトを作った話)JamstackNext.jsmicroCMS この記事はJamstack Advent Calender 5日目の記事です。 はじめまして。りゅーそう(@ryusou_mtkh)です。 現在、埼玉県の高校で地歴科の教員をしています。教員の業務軽減や生徒の学びの場や手段を増やすためにプログラミングを勉強しています。 先日、WEBサイトで歴史について学べるHisTubeというメディアサイト的なものを公開しました。 このサイトは以下のような技術を使って制作しています。 Next.js(TypeScript)storybookstyled-componentsmicroCMS 今回はそのサイトを作って得た知見を共有できたらと思います。 なぜHisTubeを作ったのか? まずはじめに

        Jamstackでどんな生徒でもアクセスできるサイトを作りたい(Next.js,microCMSでサイトを作った話) | Ryusou Blog
      • 「中田敦彦のYouTube大学」は放送大学生にも面白くて役に立つ - シロッコの青空ぶろぐ

        目次 明解で分かりやすい「中田敦彦のYouTube大学」 Youtube「 宗教団体【創価学会】そのルーツに中田が迫る〜前編〜」を知って視聴、その「後編」も見ました。 明解で分かりやすい! 母体チャンネルの「中田敦彦のYouTube大学」を見ると、興味深い動画が盛りだくさんあるではないですか。 「中国王朝の覚え歌(アルプス一万尺の替え歌)」 この歌のおかげで、なんとなくイメージがつかめました。 「【千利休】前編〜中田が想いを馳せる戦国の偉人〜」 「【千利休】後編〜切腹を命じた豊臣秀吉と千利休の数奇な運命〜」 「文学・芸術・武道にみる日本文化」の通信指導問題の結果が散々でしたから、見ることにしました。 【超大作】日本の神話「古事記」シリーズが4本、源氏物語が8本、これも「文学・芸術・武道にみる日本文化」に登場します。 ということで「日本史」のシリーズ11本は見るべきと全部視聴しました。 すっ

          「中田敦彦のYouTube大学」は放送大学生にも面白くて役に立つ - シロッコの青空ぶろぐ
        • 703. 再会の食卓 - 無人島シネマ

          引用元:Yahoo.co.jp 自慢ではないけれど、中国王朝の名前をすべて言うことが出来る 一般的に「自慢ではないけれど」という場合は、大抵自慢らしい 笑 これに限っては、中学生の時に一番苦手(嫌い)だった社会の先生に教わったこともあって、今でも覚えているというよりも、残念ながら「記憶が消えてくれない」というのが正しい しかも、この記憶が時々役に立つのが、また腹立たしい 殷、周、秦、漢、三国、晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清、中華民国、中華人民共和国 「もしもしカメよ」とか「アルプス一万尺」のメロディを使う覚え方もあるみたいだけど、そうではなく春の七草的に(お経の様に)、「いん、しゅう、しん、かん、さんごく、しん」と覚えさせられた 中華民国と中華人民共和国という、最後のふたつだけ現代的だなあ、とぼんやり思った記憶がある 中国と台湾 1949年に共産党が国民党に勝利し「中華人民共和国

            703. 再会の食卓 - 無人島シネマ
          1