並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

丸亀城 桜の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • げんさんのほげほげ日記

    海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

      げんさんのほげほげ日記
    • 土日は息子孝行の一日でした(瀬戸大橋を渡ってきました~♪) - げんさんのほげほげ日記

      朝の浜名湖を一枚パシャリ♪広がる青い湖面って気持ちいいですよね~見とれてしまいました😊 今日の東京は朝から曇り…夕方からは雨になるとか。 最近、日曜は雨が降ることが多いです。 雨になれば…東京の桜も終わってしまうところが多いかもしれませんね…。 昨日は午後から青空が広がって、いい天気になりました~ 高校生の息子さんが一昨日、岡山から戻ってきました。 聞いたら、青春18きっぷが2枚分余っているとのこと。 (四国や宇治、嵐山も訪ねて十分満足した様子でした…) 「これは使わねばもったいないっ!!」「うちらで使うかぁ~」ということで、 中学生の息子さんとふたりで昨日の早朝、5時に起きて出立いたしました。 富士山はちょっと雲がかかっていました。新幹線の車掌さんが「右側の車窓をご覧ください。富士山をご覧いただけます…」とご案内してくれました。粋ですなぁ~みなさんシャッターに収めていました♪ 先週、息

        土日は息子孝行の一日でした(瀬戸大橋を渡ってきました~♪) - げんさんのほげほげ日記
      • 大好きな城巡り。国宝・松本城の天守を愛でる~全都道府県旅行記・長野県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

        私の旅の大きな目的は、以前から触れているように「鉄道に乗る」こと。 まず「乗り鉄」が優先で、旅先は二の次だったりします。 そして、大小さまざまな駅舎を見るのも好きです。 駅も良いのですが、旅先での楽しみとしては、もっと大きな建造物である 「お城巡り」があります。 最も手軽に「歴史」を味わえる、「実物大の博物館」だと思います。 駅を降りてお城があるところには、必ず訪ねることにしています。 これまで訪ねたお城を(天守のあるところ)記憶の限りで挙げてみると、 弘前城、小田原城、松本城、名古屋城、犬山城、大垣城、彦根城、姫路城、岡山城、松江城、松山城、宇和島城、丸亀城、高知城、唐津城、熊本城。 ほかにもあったかもしれません。 昨年の夏に訪れた埼玉県・行田市にも、「忍城(おしじょう)」という名の魅力的なお城がありました。 あまり知られていないゆえに観光客も少なく、じっくり雰囲気に浸ることが出来ました

          大好きな城巡り。国宝・松本城の天守を愛でる~全都道府県旅行記・長野県 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
        • 【ツベルクリンwalker】石垣崩壊しちゃったけど大丈夫!丸亀城を徹底ガイド!【香川県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

          【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、香川県丸亀市にある名城、丸亀城を徹底ガイドしていきます。 <目次> 丸亀城の概要 丸亀城の利用案内 丸亀城を見学してみよう! 崩壊しちゃった石垣へ 終わりに… 丸亀城の概要 丸亀城は、1597年(慶長2年)に生駒親正&一正親子によって築城が成されました。その後、一旦は使われなくなりますが、生駒氏が不祥事で領地を没収された後に丸亀城に入ってきた山崎氏によって、改修・増築され現在の姿となりました。 丸亀城の天守閣は江戸時代に建てられたそのものの天守閣であり、再建されたものではありません。現在の日本国内には江戸時代当時のままである天守閣が12城あり("現存天守十二閣"と言う)、その12城の中の1つが丸亀城なのです。 丸亀城の利用案内 開城時間:午前9時~午後4時30分(午後

            【ツベルクリンwalker】石垣崩壊しちゃったけど大丈夫!丸亀城を徹底ガイド!【香川県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
          • 歴史人物語り#89 元は六角家臣の山崎片家、本能寺の変後は一時明智光秀に属したことも。秀吉の代で大名となり、その後を継いだ子の家盛、孫の家治も天下人からの評価は高かった - ツクモガタリ

            今回は山崎片家(やまさきかたいえ)から始まり 山崎家盛(やまさきいえもり)、 山崎家治(やまさきいえはる)、 と代を重ねるごとに大身へと出世していった近江山崎氏について。 山崎片家は本能寺の変後、明智光秀に降伏していますので 「麒麟がくる」でも登場するかもしれませんね。 www6.nhk.or.jp 1.山崎片家(やまさきかたいえ)とは 1.1.織田家臣時代 1.2.信長が斃れた後は秀吉の家臣として出世 1.3.山崎片家の妻と娘 2.山崎家盛(やまさきいえもり)とは 2.1.関ケ原では東軍につきたかったのに・・・ 3.山崎家治(やまさきいえはる)とは 4.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの山崎氏 5.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.ha

              歴史人物語り#89 元は六角家臣の山崎片家、本能寺の変後は一時明智光秀に属したことも。秀吉の代で大名となり、その後を継いだ子の家盛、孫の家治も天下人からの評価は高かった - ツクモガタリ
            • 高速上郷サービスエリアと伊勢「まる天」、丸亀製麺と丸亀城まつり - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

              先日ちかくの上郷SAと丸亀製麺にたちよってポスタ―発見、、、 両手に花の男性が持っている物、、、気になります! まずはサービスエリアの方から、、、 久しぶりに立ち寄ると最近行った岡崎のお味噌関係や静岡の安倍川もち伊勢の赤福など近県の等々色々お土産物などが有り迷い🙄🙄🙄ましたがTOPのまる天の出店が有り揚げ物(じゃがバター)を美味しくいただきました😋 本命は「🐙たこ棒」が本命なのうですがこれは伊勢に行ったときに食べたいと思います😋😋😋 SAから出ようとしたときに自衛隊のメガクルーザー等が止まっていてデカと圧巻です🤗🤗🤗 近くの神社の桜はまだつぼみでしたが参拝して帰宅。満開の時にはきれいなんでしょうね🌸🌸🌸(本日は雨天で見に行けないのが残念です!) 別日で、丸亀製麺に寄った際に丸亀城祭りのポスターを発見5/3、4とまだ先で近くだったら行きたいなーなど思って見ていると

                高速上郷サービスエリアと伊勢「まる天」、丸亀製麺と丸亀城まつり - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
              • 和歌山で死亡の少女 虐待の疑いも 母親は妹連れ自殺か:朝日新聞デジタル

                和歌山市内の集合住宅で9日に少女が死亡した事件で、和歌山県警は11日、死亡したのはこの住宅に住む鶴崎心桜(こころ)さん(16)で、死因は全身打撲による外傷性ショックだったと発表した。県警は家庭内で虐待があった疑いがあるとみて、同居の母親とその夫の関与について調べている。 母親(37)と鶴崎さんの妹(4)は9日午後、大阪府南部の海上で浮いているのが見つかり、死亡が確認された。死因は母親が全身打撲による多発外傷、妹は水死だった。県警は母親が妹を道連れに、近くの関西空港連絡橋から飛び降りた可能性が高いとみている。 県警などによると、9日午後2時20分ごろ、母親から「帰ってきたら娘の意識と呼吸がない。血みたいな黒いものを吐いている」と119番通報があった。鶴崎さんは搬送先の病院で死亡が確認された。当時、自宅には鶴崎さんと母、母の夫、妹がいた。夫は妹の実父で、鶴崎さんとは血縁がないという。病院には夫

                  和歌山で死亡の少女 虐待の疑いも 母親は妹連れ自殺か:朝日新聞デジタル
                • 【ダーツの旅③】四国で大ボケかましてきました。ひとり息子のKとの行き当たりばったりの卒業旅行もいよいよ大詰め。今回はどんなドタバタがあるかしらん♫ - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!

                  みなさんこんにちは😃 有給休暇の申請書を会社にFaxするため 雨のなか近所のコンビニまで出かけまして Fax機の蓋を開けたところで 肝心の申請書を忘れたことに気づいた味玉です。 さてさて、旅も佳境を迎えっぱなし 前回は、高速バスで丸亀から高知へのドタバタ移動劇をご紹介しましたね。 3日目は、どんなドラマが待ち受けているのでしょうか。 それでは、さっそく本編スタートっ❗️ ※ダーツの旅①・②を未読の方はこちら www.xn--btr663e.xyz www.xn--btr663e.xyz 【ダーツの旅③】四国で大ボケかましてきました! 四万十川へ行ってしまんと?※1 ※1:勢いで書きましたが自分でも意味が分かりません ちょうどイイ硬さのベッドに、旅の疲れも手伝って、超メガ熟睡した親子は、朝風呂に入って、朝食会場へ 昨日に引き続きバイキングになります。 ※写真を撮り忘れたのでバイキングのイメ

                    【ダーツの旅③】四国で大ボケかましてきました。ひとり息子のKとの行き当たりばったりの卒業旅行もいよいよ大詰め。今回はどんなドタバタがあるかしらん♫ - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!
                  • 丸亀城~日本一小さい木造天守~石垣が素晴らしいです! - 城ガールの登城日記

                    こんにちは。今回は現存している木造天守で、 高さ15m!と日本一小さい丸亀城をご紹介します。 丸亀城天守。 丸亀城は秀吉に信任された生駒親正によって 1597年高松城の支城として築城されました。 1615年一国一城令により一旦廃城となりましたが、 1643年山﨑家治により再建され、 1660年丸亀藩主の京極高和によって天守が 完成されました。 現存している12天守の一つです。 とっても小さな可愛いお城です。 丸亀城はJR丸亀駅から徒歩15分程度で行ける アクセスの良いお城です。 現存している天守もさることながら、 石垣がとても素晴らしいです! 敷地内に着いてからは、ちょっと坂道が つらい!かもしれませんが、 頑張って行ってみましょう! 丸亀城全体図 まず大手二の門、一の門をくぐります。 大手二の門。 上にちょこんと見えるのが天守です。 大手一の門。立派な櫓門です。 近くには玄関先御門があり

                      丸亀城~日本一小さい木造天守~石垣が素晴らしいです! - 城ガールの登城日記
                    • 超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT

                      コロナ禍により冷え込みを見せている観光の復興を目的として、JR九州から全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が、JR四国から全線乗り放題の「四国満喫きっぷスペシャル」が発売されています。 これまでにも全線乗り放題きっぷはありましたが、これらのきっぷの特筆すべき点は、なんと言ってもその安さにあります。 「みんなの九州きっぷ」は新幹線も含む2日間乗り放題で10000円、「四国満喫きっぷスペシャル」は3日間乗り放題で8000円、と驚異の安さになっています。 そもそも博多から鹿児島中央まで新幹線(自由席)に乗ったときの料金が10110円ですからね。これ一発で元がとれる。イカれた安さです。 それぞれのきっぷについて軽く説明させていただきます。 みんなの九州きっぷ(https://www.jrkyushu.co.jp/train/minnnanokyushu/) ・利用期間は2020年7月11日から20

                        超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT
                      1