並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

五月晴れ 季語 俳句の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 五月晴れって今日みたいな晴れの日を言うのではないらしい【ガーデン近況レポ含む】 - 昭和ネコ令和を歩く

    昨日までの雨がやんで今日は晴れ🌞! 5月の晴れ「五月晴れ」は気持ちいいなあ、と、思っていたら、その由来は少し違うようです。旧暦による五月は梅雨のさなかにあり「五月晴れ」とは、梅雨の合間にたまに訪れる晴れのことを言ったそうです。 なるほどね、旧暦に直すとそうなるのね。 俳句でも初夏から梅雨の季語になるのです。 青空の下での爪とぎ、いと楽し(マオ)。 でも最近は初夏の陽気と言っても、いきなり夏か、と、言うような気温まで上がっちゃいますね。 寒いと庭仕事をさぼり、暑いと庭仕事をさぼる自分といたしましては、もうやる時期ないんじゃね(;一_一)…。 雑草ぼうぼう、いや雑草という草はないんだっけ。 雑草という草はないけど、作物を育てるうえで取り除かねばならぬ植物とそうでない植物の仕分けが大変。 取り除かねばならぬ植物、スギナ、ハコベ、ドクダミ、タンポポ、キリンソウetc。 あとシソがこぼれダネから発

      五月晴れって今日みたいな晴れの日を言うのではないらしい【ガーデン近況レポ含む】 - 昭和ネコ令和を歩く
    • 昭和記念公園 五月晴れにアナベルとピンクアナベル

      梅雨の合間の晴れとなった週末。このような晴れ間を「梅雨晴れ」または「五月晴れ」と言うそうだ。 五月晴れ(さつきばれ)は元々は旧暦5月(=梅雨の頃)の晴れ間のことで、俳句の世界では「梅雨の季語」になっている。しかし最近は新暦5月のさわやかな晴れ間に使うことのほうが多くなったそうだ。 そんな五月晴れの日の昭和記念公園の様子。やっぱり新暦5月のイメージが強いなぁ。こんなにいい天気なのに人は多くなかった。暑かったからね・・・ 立川口のカナール噴水前では、フローティングフラワーならぬフローティングアジサイが開催されていた。色とりどりのあじさいが水に浮いていて、すごく季節感があって、さらに涼しさも感じることができるGoodなイベント。 ただ遠くから見る分には問題ないんだけど、1週間前から開催されていたため、よく見ると傷んでしまっている花も多かった。無難な部分をアップで。 今回は花木園展示棟前のアナベル

        昭和記念公園 五月晴れにアナベルとピンクアナベル
      1