並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

井上雄彦 グッズの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 二次創作に厳しい作品一覧

    概要二次創作は、ファン活動の一環として権利者の黙認のうえで成り立つグレーゾーンである。ファンアートなど二次創作は一般的に許容されているが、中には二次創作に対して厳しい作品もある。 無断アップロードに関してはYouTubeではコンテンツIDを利用して完全に塞いで対策を取った企業も少なくない。 厳しくする理由は 「作品のイメージを大事にしている」(エログロ・鬱展開・キャラ崩壊などを認めない)…1「過去に悪質な著作権侵害を受けて過敏になっている」…2「実在のモノ・人物を題材としている」…3のいずれかのケースが多い。そういった作品の二次創作は慎重にやらねばならない。下手すると権利者に訴えられるリスクもある。 二次創作に厳しい主な作品二次創作ガイドラインも参照。 グロやエロを正式に認めている作品や企業もありますが、ここでは限定的にガイドライン上で認めてある及び全面禁止しているものに限ります。それらを

      二次創作に厳しい作品一覧
    • ’23 新年あけましておめでとうございます - 週末息子と見る映画

      2023年―― 新年 あけましておめでとうございます 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父(元)コロナ08です。 新年明けましたが…私の体調はどうなっているのでしょうか? 無事生きているでしょうか?? 神のみぞ知る…?? 《もくじぃ》 ~前回のコメント【ウィロー】より~ ~前回のコメント【昭和トンデモVHS】より~ ~前回のコメント【THE FIRST SLAM DUNK】より~ ~前回のコメントのコメントのコメントより~ ~前回のコメント 久しぶりに見たい作品たちより~ 今回のお星さま&コメント ~前回のコメント【ウィロー】より~ blog.konma08musuko.com iBUKi(id:WDF)さん IBUKIさぁ〜ん!コメントありがとうございますぅ(*´∀`*) ホンマ良くも悪くもサブスクなんですかねぇ?? DVDになってな

        ’23 新年あけましておめでとうございます - 週末息子と見る映画
      • アイツらだけには負けられない!〇〇ダービー集めてみた【コラムその12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        ライバル。それは何に替えても絶対に負けられない存在。そして同じ時を戦ってきた憎き戦友。 ポケモンに「ライバル」という歌があるのですが、その中に私の大好きな一節があります。 「選んだ道が おなじ道だから ”負けないぞ!”って いいながら おなじ夢を 語り合う」 いいですよね。ライバルとはかくあるべきです。 そこで今回は、スポーツには欠かせない野球、サッカー、バスケットボールのライバルを集めてみました。バチバチぶつかりあう熱いバトルをお楽しみください。 (なお今回は日本に限ることにします。クラシコとかも含めたらきりがなくなっちゃうので^^;) 1.野球 伝統の一戦!巨人vs阪神 永遠の三番手争い!埼玉vs千葉 日本最古のダービーマッチ!早稲田大学vs慶應義塾大学 2.サッカー サッカー王国静岡の覇権を争う!清水vs磐田 サッカーの枠を超えた争い!浦和vs大宮 アルプスの因縁!松本vs長野 おま

          アイツらだけには負けられない!〇〇ダービー集めてみた【コラムその12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 国外では最大規模! 大英博物館マンガ展「The Citi exhibition Manga」レポート | マンバ通信

          昨年からTwitterなどでもちょこちょこと話題となっていたイギリス大英博物館で開催のマンガ展「The Citi exhibition Manga」。 一体どんな内容の展示なのか気になりつつも場所が場所だけにその詳細がわからない……!中ではどんな展示をやっているんだ!! ……なんて歯がゆい思いをしていた人も多いのではないでしょうか? 今回、マンバ通信では、共催というかたちで本展に携わった国立新美術館主任研究員真住貴子さんによる展示レポートを掲載します。 深淵なマンガの森のゆかいな冒険。大英博物館で5月23日から始まったマンガ展を一言でいうとそんな感じだ。来場者はまるでマンガという巨木の森をわくわくしながらめぐり、散策することができる。展覧会でよく見かける四角い展示室を規則正しく仕切り、順序よく順番に作品見ていくようなつくりではない。きちんとテーマごとに色分けし、ゾーニングされつつも、テーマ

          • 【宇宙兄弟】マンガ家のアシスタントってどんな仕事? - イーアイデム「ジモコロ」

            アニメ、実写映画化と大人気の漫画『宇宙兄弟』(講談社モーニング連載)。素晴らしい作品を作り続けるマンガ家・小山宙哉先生のアシスタントに話を伺いました。実際の作業や、デジタルへの移行、先生の名言など、ぶっちゃけてもらいましたよ! こんにちは! ライターのギャラクシーです。 僕はマンガが好きでよく読むんですが、中でも大好きで何回も読み返している作品が…… 小山宙哉先生の『宇宙兄弟』です!(講談社モーニング連載中) アニメ化されてるし、小栗旬主演で実写映画化もされたので、もちろん皆さんもご存知でしょう。 一度は諦めた宇宙への夢を、再び追い始める主人公・ムッタを中心に、登場人物すべてにドラマがあり、挫折があり、そして宇宙への純粋な想いがある……。 夢を追うすべてのオトナに読んでほしい、熱い群像劇です。 そんな『宇宙兄弟』を生み出しているのが、こちらのスタジオ! お仕事中にすいません、お邪魔しま~…

              【宇宙兄弟】マンガ家のアシスタントってどんな仕事? - イーアイデム「ジモコロ」
            • 【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?

              今回は【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】をご紹介いたします。 君の名はや「鬼滅の刃」無限列車編、すずめの戸締まり、ONE PIECE FILM RED、もののけ姫などジブリやコナンの歴代の名作も全て対象! 最も売れたアニメ映画作品はどの作品…?是非最後までご覧ください♪ 【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】 第30位:猫の恩返し/ ギブリーズ episode2【興行収入64億円】 『猫の恩返し』公式サイト あらすじ 高校生のハルは普通の女の子。 車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため “恩返し”に猫の国に招待されることに。 「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、 一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。 『猫の恩返し』公式サイト スタジオジブリ屈指の名作である「猫の恩返し」の第2

                【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?
              • 「THE FIRST SLAM DUNK」と「インセプション」におけるトーテムの作用 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                友人が観たい映画があるっていうんで、一緒について観に行った。 「THE FIRST SLAM DUNK」だ。 ※以下、ネタバレ注意。本編の一部に触れます。 アラフォーの自分はドンピシャ世代、当時の「ジャンプ」は確か…読んでなかったな。 ワンピース、ナルト、BLEACHは毎週、読んでた記憶があるが。 幽遊白書とスラムダンクは単行本で読んだ記憶がある。 まあでも自分の中では幽遊白書は何回も読み直すぐらい好きだったが、スラダンは1回読んだきりだったので。 うっすらした記憶のままで鑑賞。 いやー、しかし… めちゃ面白かった! 90点だ。ハラハラドキドキするスポーツゲーム、フィクションだけれども、面白い。 「黒子のバスケ」でイグナイト・パスする時の黒子とか、火神VS青峰のゾーン対決のシーンも、あれはあれで興奮したけど。 あんな白熱したバスケの試合をリアリティを保ちながら描き切るなんてねーいやいいもん

                  「THE FIRST SLAM DUNK」と「インセプション」におけるトーテムの作用 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                • 一連の徴用工裁判関連で注目すべきこと - 日韓問題(初心者向け)

                  さて、本日は最近様々な動きが起きている一連の徴用工裁判で、最も注目すべき部分について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 現在徴用工問題に関連し、産経発で輸出優遇解除の件と絡めた報道が、また時事通信などでそれを否定する報道があり、無関係ではあるが「優遇措置を戻す」ことを検討する内容であることが判明する

                    一連の徴用工裁判関連で注目すべきこと - 日韓問題(初心者向け)
                  • 写真を参考にしたイラストによる著作権侵害が否定された事例|知的財産法政策学研究 Vol.60 (2021) 227

                    知的財産法政策学研究 Vol.60(2021) 227 判例研究 写真を参考にしたイラストによる 著作権侵害が否定された事例 東京地判平成30年 3 月29日判決〔コーヒーを飲む男性〕事件 平成29年(ワ)第672号 損害賠償請求事件(本訴) 平成29年(ワ)第14943号 同反訴事件(反訴) 鮑 妙 堃 1 はじめに 写真を基に絵画を描くという行為は、 日常的に頻繁に行われている創作 活動であろう。とりわけ、漫画やアニメの制作現場においては、写真を参 考資料として利用することが珍しくないとされている1 。 本件は、写真に依拠して絵画(漫画)を描く行為について著作権侵害が 否定された事件であり、 写真著作物の利用に関する今後の裁判例や実務に 少なからず影響を与える裁判例であるといえよう。 2 事案 2.1 当事者 原告(反訴被告)ペイレスイメージズ株式会社は、写真、CG、動画、イ ラスト等

                    • 映画「スラムダンク」韓国の観客動員数381万人突破 日本映画の歴代トップに

                      日本のアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」が韓国での観客動員数381万人を突破し、日本映画で歴代トップの記録となりました。 井上雄彦さんの人気漫画「SLAM DUNK」を原作としたアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」は5日の発表で韓国での観客動員数がおよそ381万8000人を記録しました。 これまでに韓国で公開された日本映画の中では「君の名は。」を抜いて歴代トップとなりました。 韓国では1月4日の公開以降、世代を越えた大ヒットとなり期間限定のグッズストアには連日長蛇の列ができるなど社会現象となっていました。 韓国メディアでも原作漫画の人気再燃やバスケットボール教室の会員数増加など映画のヒットによる影響が伝えられています。

                        映画「スラムダンク」韓国の観客動員数381万人突破 日本映画の歴代トップに
                      • 今週の出来事|1月第3週 映画「THE FIRST SLAM DUNK」編 - にせもんのホンモノ

                        1月も3週目、正月気分もどこへやら… 世間では「春節」が始まり、3COINSの節分グッズ争奪戦が起こるなど、やってることは中国と変わらんなーって思う今日この頃。 今回はやっとこさ観に行けた映画「THE FIRST SLAM DUNK」についての話。 今週の出来事 ファン納得の内容 作画や声優の違い まとめ 今週の出来事 年末年始とバタバタのまま過ごしたので、週末は福井で掃除やら洗濯のオンパレード。 山陰地方は天気が崩れやすいですが、珍しく晴天!おかげで作業が捗りました。 で、タイトルの件。 年末年始に観に行こうと考えてたんですが、自身がコロナ感染するなどバタバタだったのでようやく行けました。 Googleで映画館を探してGO! 車で約20分、人気作だけあってさすがに混雑してました。早めに予約して良かった…。 slamdunk-movie.jp 12月3日公開なんですよね。 もう1ヶ月以上経

                          今週の出来事|1月第3週 映画「THE FIRST SLAM DUNK」編 - にせもんのホンモノ
                        1