並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

仮面ライダーエグゼイド パラドの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 今週のプリキュアでヘテロババアが公式で否定されたの面白すぎる

    あなたが元気になったらどうするの!? あなたはわたしたちを、地球を二度と苦しめないの!? あなたを助ける気にはなれない! 都合のいい時だけわたしを利用しないで! 近年(っても無印やSS時点で何人か救済されましたが見なかったことにする)のプリキュアは敵幹部が救済されることが多いですが、ヒープリではそういう事もなく退場しました。 このことが一部の視聴者と大多数のいっちょ噛みに刺さったらしくごくごく一部で燃えてるそうです。 流れを軽く説明すると 主人公の「花寺のどか」は幼い頃原因不明の病気にかかり長期間入院を強いられた ↓ その原因は「ダルイゼン」というイケメン病原体がのどかを宿主として成長していたから ↓ ダルイゼンはのどかから離れた後、利己的な都合でのどかの家族や近所の住人、地球を苦しめる(この間に一度のどかを宿主として病原体を新たに生成) ↓ 好き勝手やってたら上位種が復活してダルイゼンを

      今週のプリキュアでヘテロババアが公式で否定されたの面白すぎる
    • 仮面ライダーとテクノロジー<br/>第3回 人にとっての科学とは - メディア芸術カレントコンテンツ

      メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 1971年より始まった「仮面ライダー」シリーズは、2020年に放送を開始した『仮面ライダーセイバー』でテレビシリーズ32作目を迎えた。昭和、平成、令和と世代・時代を超えて愛されるヒーローである仮面ライダー。本連載では、「仮面ライダー」シリーズにおけるテクノロジーの描き方に注目する。第3回目の本稿では、『仮面ライダードライブ』(2014〜2015年)から『仮面ライダーゼロワン』(2019~2020年)を対象に、平成の終盤から令和最初の「仮面ライダー」シリーズにおいて、テクノロジー

        仮面ライダーとテクノロジー<br/>第3回 人にとっての科学とは - メディア芸術カレントコンテンツ
      • アクションフィギュア+カプセルトイの無限の可能性!電ホビ編集部員がガチャガチャで溜めたアイテムでオモ写にチャレンジしてみた! | 電撃ホビーウェブ

        アクションフィギュア+カプセルトイの無限の可能性!電ホビ編集部員がガチャガチャで溜めたアイテムでオモ写にチャレンジしてみた! どうもこんにちは! 電ホビ編集部イチのガチャ狂い・Sです。みなさんはカプセルトイ、お好きですか? 開けるまで何が入っているか分からないドキドキ感が楽しく、海外からの観光客に大人気で、各メーカーが日々しのぎを削っているカプセルトイ。そのバリエーションは非常に多岐にわたり、人それぞれの好みがあると思います。 仮面ライダーやウルトラマンの「S.H.Figuarts」、映画キャラクターの「MAFEX」など、お手頃サイズのアクションフィギュアが大好きな筆者にとって、カプセルトイはまさに心の友。あわせて遊べそうなものを見かけると、ついついガチャしてしまいます。本稿では、今まで筆者が溜め込んできたアイテムを活用し、“オモ写”にチャレンジした模様をお届けいたします! MAFEX ニ

          アクションフィギュア+カプセルトイの無限の可能性!電ホビ編集部員がガチャガチャで溜めたアイテムでオモ写にチャレンジしてみた! | 電撃ホビーウェブ
        • 「ジゴワットレポート」人気記事ランキング TOP10(ブログ2周年記念読者アンケート集計結果) - ジゴワットレポート

          大変遅くなりましたが、先月行った「ブログ開設2周年記念 読者アンケート」の集計結果をご報告します。とてもありがたいことに、累計419件の回答をいただきました。本当に、ありがとうございます。嬉しいです。 www.jigowatt121.com まずは、当ブログの読者層データから。 性別 年齢 このブログをどうやって知りましたか? いつから定期的に読んでいますか? どのくらいの頻度で読んでいますか? 記事の更新をどのように把握していますか? 他ウェブメディアに寄稿記事が掲載された際に、実際に読んでいますか? 性別 男性8割、女性2割弱、という結果に。まあ、書いているのが男性なので、同性が多いのは当たり前ですよね。むしろ、女性の方にもこれだけ読んでいただけていることを大変嬉しく思います。 年齢 ちょうど半数が20代で、次いで30代が約2割。私自身がアラサーということもあり、やはり書き手と読み手は

            「ジゴワットレポート」人気記事ランキング TOP10(ブログ2周年記念読者アンケート集計結果) - ジゴワットレポート
          1