並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

仰げば尊し 作詞作曲の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 思い出の 卒業ソング ありますか? - 木瓜のぽんより備忘録

    3月になりましたね。 今日が卒業式の学校も多いのかな? おめでとうございます♪ 今どきの卒業式って どんな歌を歌うのかしら? わたしたちは何を歌ったっけ? 卒業ソングって 年代によって大きな差がありそうですね。 ちょっと調べてみたり 昔のことを思いだしたりしてみました。 思い出の卒業ソング 年代別・思い出の卒業ソングランキング 合唱曲はあまり変わらない? 歌謡曲はドラマの影響が強い? 励まされる曲っていいな わたしの思い出卒業ソングは? 卒業 制服 BELOVED COSMOS おわりに 参考にした資料 楽天ブックス 思い出の卒業ソング 年代別・思い出の卒業ソングランキング 年代別・思い出の卒業ソングランキング©楽天ブックスさんよりお借りした画像 上の表は 昨年2021年2月に「楽天ブックス」が発表した 年代別・思い出の卒業ソングランキングです。 合唱曲はあまり変わらない? 合唱曲【仰げば

      思い出の 卒業ソング ありますか? - 木瓜のぽんより備忘録
    • Photo No.1679 / どうにか… - アラフィフいろいろありすぎ

      iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はニュースを観ながら晩御飯を食べ、洗い物を片付けてからU-NEXTで配信中のドラマ「カルテット」を観ました。そろそろ終盤。次はどのドラマを観ようか、悩み中です。伏線回収が面白いドラマがいいなぁ、なんて思いつつも、そういえばBUMPが主題歌だった「仰げば尊し」なんかもいいな、とか。いろいろ探してます www.tbs.co.jp ちなみにこのときのBUMPの曲は「アリア」でした www.youtube.com アリア/BUMP OF CHICKEN 作詞・作曲 藤原基央 あの日の些細なため息は ざわめきに飲まれ 迷子になったよ ありふれた類だったから どこに転がったって その景色の日常 言葉は上手に使ったら 気持ちの側まで 近付けるけれど 同じものにはなれない 抱えているうちに 迷

        Photo No.1679 / どうにか… - アラフィフいろいろありすぎ
      • あっという間に過ぎた日曜日 - アラフィフいろいろありすぎ

        こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます Photoはおやすみです 昨晩は、ニュースを観ながら晩御飯、そして洗い物を片付け、U-NEXTで配信中のドラマ「カルテット」を2話連続で観ました。残すは最終回のみ。観終わったら次からは「仰げば尊し」を観るかな。ブログ巡りをして、その他調べものをしてたら、すぐに時間は過ぎていき…。時間が経つのが怖い、という時間恐怖はいつもあって、寝る時間が近づくと不安感がものすごく強くなってしまいます 結局昨晩は、床についたのは2時近くでした。中途覚醒が久しぶり? に5時頃あって、しばらく眠れず…それでもまたウトウトして、結局10時ちょっと前に起き上がることができました。午前中に起き上がれただけでもOKです コーヒーを淹れて、しばらくPCの前で、SNS挨拶巡り。そのあとはネットで調べものをしたり、youtubeでBUMPの曲

          あっという間に過ぎた日曜日 - アラフィフいろいろありすぎ
        • 「春分の日」の早朝に「ヒヨ(イソヒヨドリ♂)」くんが!(>_<) - 諦観ブログ日記

          お題「わたしの癒やし」 今日は曇り一時晴れ。 今日は、祝日の「春分の日」である。祝日法2条はその趣旨を「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」と規定している。この祝日は、旧憲法下に国家の祭日であった「春季皇霊祭(宮中の皇霊殿で行われる先祖の神霊を祀る皇室のお祭り)」に由来している。 なお、この日に「昼と夜の長さがほぼ等しくなる」と言われている。 「春分の日」の趣旨の一つ「生物をいつくしむ」という点で、バードウォッチングはその方法の一つでもあろうか。と言うのも、バードウォッチングは鳥をそっと静かに見守ることが必須で、決して鳥をぞんざいに扱わないからである。しかも、鳥を愛でて、いつくしみさえもする。 そんな祝日の早朝に、びっくらこいた出来事があった。まさかということである。と言うのも、早朝のため、電線に止まっていた数羽の鳥の正体が不明瞭で、当初は「ムクドリ」だと思って気にかけていなかったところ、2

            「春分の日」の早朝に「ヒヨ(イソヒヨドリ♂)」くんが!(>_<) - 諦観ブログ日記
          • Dobooi Dobooies 1st.EP『Ainigma』 - ケンジロニウスの再生

            日本のインディフォークバンドDobooi Dobooies(ドゥーボーイ・ドゥーボーイズ)が1st.EP『Ainigma』を先日YouTube、各種ストリーミングサービスで公開。世界に誇れる日本製の《フォークロック/プログレ・フォーク》が遂に解禁された。 このブログでは基本的に76年以降のアーティスト/バンドや日本のロックは一切紹介してこなかった。 まず前提としてロックは60's〜70's前半に完成し完結してるという考えを持っているからだ。頑固な60's〜70's前半信者である僕は、イギリスはKing Crimsonの74年『RED』、アメリカはEaglesの76年『Hotel California』、そこをロック黄金時代の終着点と定めてそこに至るロック史と相関図を作り上げようとこのブログを開設した。 日本でも60年代末にはロックを輸入し、以降数々のJ-Rockが作られてきた。日本のミュー

              Dobooi Dobooies 1st.EP『Ainigma』 - ケンジロニウスの再生
            1