並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

保険者番号 06の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 厚労省の最旬IT「科学的介護情報システム(LIFE)」を技術屋が理解しようとして集めた情報まとめ

    この記事は何? LIFE非対応ソフトからエクスポートしたCSVを、LIFE対応させるための変換スクリプトを書くにあたって、必要であった背景情報や予備知識をまとめたもの。 暫定的にわかっている情報の雑記です。随時加筆修正していきます。 Bookのほうが適切か? ひとまず1記事でつらつら書いておきます。 (4/20追記) この記事に書かれている事柄は推測を多分に含みます。 とはいえ、一事業所の担当として実際にLIFEを触った結果を中心に述べています。 公開されている限りの情報はまとめておりますが、それ以上に不透明なところが非常に多く、こちら側で勝手にシステムテストをしているような状態です。 おそらく間違っているよ! というご指摘あれば何でも歓迎いたします。 介護をよくしていこうという考え方は素晴らしいので、決して、システムをこき潰してしまいたいとか、そういう意図はありません。 しかし現状はなか

      厚労省の最旬IT「科学的介護情報システム(LIFE)」を技術屋が理解しようとして集めた情報まとめ
    • 保険証の番号は見せてはいけないって本当!? 番号からどんなことがバレてしまうのか | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

      病院に行く時には必ず持っていく保険証ですが、さまざまな取引や届け出などの際には、本人確認の書類としても使われています。日常的なものだけに、保険証に印字されていることにはあまり意識が向かないかもしれませんが、保険証の番号からわかる情報があります。 では、どのようなことが保険証からわかるのでしょうか。 保険証の種類は3種類 日本は「国民皆保険制度(こくみんかいほけんせいど)」なので、原則としてすべての国民が公的医療保険に加入しています。公的医療保険は大きく分けて3種類あり、それぞれに保険証を発行しています。 ●社会保険(被用者保険) 会社員、公務員、教職員といった被用者、つまりどこかに雇われて働く人とその家族が加入しているのが社会保険です。 勤務先が大企業であれば、企業ごとに健康保険組合が運営している健康保険に加入することになります。勤務先が中小企業なら協会けんぽ、公務員や教職員は共済組合に加

        保険証の番号は見せてはいけないって本当!? 番号からどんなことがバレてしまうのか | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
      • 申込書スイング     素振りで社会の荒波を乗り越えろ - 素振り文武両道

        本日は160本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 母親を特別養護老人ホームへ送るべく、入所申込書を書く必要があります。 書くのが億劫でしたが、そろそろ書かねばと思いました。 そこで素振り文武両道を利用します。 申込書の記載内容を確認しながら、バットを振りました。 「氏名」と言って 10振り、以下同じ 「被保険者番号」 「生年月日」 「要介護度」 「認定有効期間」 「電話番号と現住所」 「申込代理者 氏名」 「入所申込者との続柄」 「住所と電話番号」 ということで、90本バットを振りました。 まだ他にも書く欄がありますが、今日はこの辺までにしておきます。 気になる言葉は 「認定有効期間」です。 この意味はこれから調べます。 とりあえず、億劫な事柄に対し、野球人、野球部員、ソフトボール部員がどう立ち向かうか。 これをお伝えしたかったのです。 社会に出るにあたり、

          申込書スイング     素振りで社会の荒波を乗り越えろ - 素振り文武両道
        • 個人情報保護法その他で規定された個人情報等の種類と規制の違い

          個 人 情 報 等 の 種 類 と 規 制 の 違 い ~ 要 配 慮 、 プ ラ イ バ シ ー 、 個 人 関 連 情 報 、 仮 名 加 工 情 報 、 匿 名 加 工 情 報 等 々 ~ 2 2 . 8 弁 護 士 水 町 雅 子 1 ミス・間違い等もありえますので、必ず法律・GL等原典に当たっていただけますようお願いします。 講師略歴 弁護士 水町雅子 (みずまちまさこ) http://www.miyauchi-law.com メール→osg@miyauchi-law.com ◆ 東京大学教養学部相関社会科学卒業 ◆ 現、みずほ情報総研入社 ITシステム設計・開発・運用、事業企画等業務に従事 ◆ 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)修了 ◆ 司法試験合格、法曹資格取得、第二東京弁護士会に弁護士登録 ◆ 内閣官房社会保障改革担当室参事官補佐 マイナンバー制度立案

          1