並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

個人事業主 社会保険料 勘定科目の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【Colabo事件①】取り急ぎ、東京都による監査結果報告書を読んでみた|地方の会計屋|note

    ネット(特にTwitter)界隈を騒がせている"一般社団法人Colabo"の事件ですが、本日(2023年1月4日))東京都監査委員による監査結果が公開されましたので、ひとまず一通り目を読んでみました。 あくまで当該記事は当監査結果の概要を紹介する内容に留まりますので、あらかじめご了承ください。 そもそも何が問題だったのか 既にご存じの方も多いので詳細は割愛しますが、”暇空茜”なるネットユーザーが東京都への開示請求などによりColaboに関連する文書を入手したところ、Colaboの活動報告に「不正会計の疑い」があるとTwitterアカウント及び自身のYouTubeチャンネル等で主張し、これが蜂の巣をつついたようにネット世界を巻き込んだ大騒動となったことがきっかけでした。 Colaboは東京都より、家庭の事情などにより自宅にいられなくなった10~20代の女性を主な対象として、彼女たちを保護し安

      【Colabo事件①】取り急ぎ、東京都による監査結果報告書を読んでみた|地方の会計屋|note
    • 信託型ストックオプションの国税庁Q&Aに対する会計処理の考察|森 将也

      2023年5月、信託型ストックオプション(以下、信託型SO)の国税庁と経済産業省による説明会が実施され、Q&Aが配布された。 この点については既に2023年2月の国会で議論に上がっており、この経緯に関しては既知のものとして扱うが、知らない方については経緯及び概要は以下の有料記事がわかりやすく取り上げられているため参考とされたい。 前提として、本noteは既存の信託型SOの会計処理ではなく、国税庁Q&Aで明確になる部分の影響を対象としている。 また税効果会計は対象としていない。 本noteは2023/5/29に公開をしている。今後の状況によって加筆をする場合はその点を記載していこうと思う。 私見見解の相違点見解の相違する点は国税庁の資料を用いて示すと以下のとおりとなる。 国税庁配布:信託型ストックオプションの課税についてより筆者作成⑦・⑧の新株予約権の行使・株式交付時における課税に関して、企

      • 個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法|freee税理士検索

        個人事業主の節税対策 確定申告とは、1月1日から12月31日までの収入と支出の結果を、翌年の2月16日から3月15日の間に申告し、1年間の所得と税金を税務署に申告・納税する制度です。 個人事業主が払う主な税金は、所得税・事業税・住民税・消費税の4つです。 事業の内容によっては、他に登録免許税、固定資産税がかかることもあります。 所得税や消費税は、自分で確定申告を行なう必要がありますが、住民税と事業税は、確定申告をすれば、その情報をもとに各自治体で税額を計算してくれます。そして各自治体から郵送される納付書に基づいて納税を行います。 ・所得税 その年の1年間の所得に対して課税される税金です。 個人事業主が所得税を納付するためには、確定申告を行なう必要があります。 1年間のすべての所得(収入-必要経費)から、各種の所得控除を差し引いた残りの額(課税所得金額)に、所定の税率を適用して税額を算出しま

          個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法|freee税理士検索
        • 青色申告決算書と 確定申告書Bの書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

          確定申告で青色申告 をするには「青色申告決算書」と「確定申告書B」を作成して提出します。 今回は青色申告決算書と 確定申告書Bの記入例をやっていきます。 青色申告をするには 青色申告決算書の書き方 青色申告決算書1ページ目 ①売上(収入)金額、売上原価 ②経費 ③各種引当金・準備金等 ④所得金額 青色申告決算書2ページ目 ①月別売上(収入)金額及び仕入金額 ②給料賃金の内訳 ③専従者給与の内訳 ④貸倒引当金繰入額の計算 ⑤青色申告特別控除額の計算 青色申告決算書3ページ目 ①減価償却費の計算 ②利子割引料の内訳 ③地代家賃の内訳 ④税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳 ⑤本年中における特殊事情 青色申告決算書4ページ目 ①資産の部 ②負債・資本の部 ③事業主借 確定申告書Bの書き方 確定申告書Bの第一表 ①住所や氏名など ②収入金額等 ③所得金額 ④所得から差し引かれる金額 ⑤税金の計算 ⑥

            青色申告決算書と 確定申告書Bの書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
          • e-Taxソフトでは贈与税申告以外の書類が作成できて提出 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

            国税庁の「 e-Taxソフト」では贈与税申告以外の全ての確定申告で提出する書類が作成できます。 今回は「 e-Taxソフト」で作成できる書類を紹介したいと思います。 e-Taxソフトとは e-Taxソフトできること 所得税確定申告等 相続税申告間接諸税申告 法人税確定申告等 消費税確定申告等 復興特別法人税申告等 酒税納税申告 間接諸税申告 申請・届け出の手続き 最後に・・ e-Taxソフトとは e-Taxソフトとは、申告書などの入力画面に必要事項を入力することで申告等のデータを作成できるソフトです。 青色申告決算書、収支内訳書、勘定科目内訳明細書など利用する人が自ら作成する添付書類も作成できます。 e-Taxソフトでは申告等データと一緒に送信することができます。 e-Taxソフトできること e-Taxソフトは贈与税申告以外の 全ての申告書が作成できます。 所得税確定申告等 所得税の確定申

              e-Taxソフトでは贈与税申告以外の書類が作成できて提出 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
            • 【確定申告】個人事業主が経費にできる税金とできない税金 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

              国や地方自治体に普通に支払っている税金ですが、よくわからないまま支払っている税金もあると思います。 今回は経費にできる税金とできない税金にわけてどんな種類の税金があるのか1つ1つ簡単にわかりやすく解説したいと思います。 租税公課とは 税金とは 経費にできる税金 事業税 個人事業税 法人事業税 事業所税 固定資産税 都市計画税 自動車税 印紙税 不動産取得税 登録免許税 自動車取得税 自動車重量税 利子税 経費できない税金 所得税 相続税 住民税 法人税 国民健康保険税 国税や地方税の延滞金・加算金 罰金や反則金 罰金と反則金の違い 最後に・・ 租税公課とは 個人事業主や中小企業の人たちは、経費にできる税金は勘定科目で租税公課として申告することになるます。 租税公課とは、税金や公のために支払うお金のことを指します。 租税公課の租税は国や地方自治体に納める税金です。 税金の種類では消費税や自動

                【確定申告】個人事業主が経費にできる税金とできない税金 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
              • 【確定申告】個人事業主の青色申告決算書の必要経費の記入例 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                確定申告に必要な経費項目一覧(勘定科目一覧)ですが、経費を科目仕分けをする際に勘定科目の何に当てはまるのかわからなくて、迷ってしまったりしていました。 今回は私がやっている青色申告決算書に沿ってどんな経費がどの項目にあれはまるのかやってみたいと思います。 勘定科目とは 確定申告での必要経費の仕分け 必要な経費 勘定科目一覧 (1~7)売上(収入)金額、売上原価 (8)租税公課 (9)荷造運賃 (10)水道光熱費 (11)旅費交通費 (12)通信費 (13)広告宣伝費 (14)接待交際費 (15)損害保険料 (16)修繕費 (17)消耗品費 (18)減価償却費 (19)福利厚生費 (20)給料賃金 (21)外注工賃 (22)利子割引料 (23)地代家賃 (24)貸倒金 (31)雑費 (38)専従者給与 その他の勘定科目 最後に・・ 勘定科目とは 勘定科目とは、費用や収益の発生について、わかり

                  【確定申告】個人事業主の青色申告決算書の必要経費の記入例 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                • マネーフォワードクラウドの評判(口コミ)は?|実際に使って辛口レビュー - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                  マネーフォワードクラウドの特徴・料金・口コミ|実際に使って辛口レビュー どの会計ソフトを使えばいいか悩んでいます。 マネーフォワードクラウドって使い勝手はどうですか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! マネーフォワードクラウドは、自動データ取得や自動仕分けがあってめちゃくちゃ便利! ただし、ベテラン経理マンにとっては使い勝手が悪い一面もあり。 私は数ある会計ソフトの中でもマネーフォワードクラウドを使っています。 この記事では、その実体験を踏まえ、いいと感じたことはもちろん、ちょっと不便だなと思ったことも包み隠さずご紹介しますね。 【本記事の内容】 マネーフォワードクラウドの特徴 マネーフォワードクラウドのメリット・デメリット スマホで経費精算する方法 マネーフォワードクラウドがおすすめな人 マネーフォワードクラウドの料金 マネーフォワードクラウドの口コミ この記事を書いて

                    マネーフォワードクラウドの評判(口コミ)は?|実際に使って辛口レビュー - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                  • 個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説

                    個人事業主となった1年目の確定申告は、何をどうしたらいいのか不安と疑問でいっぱいだと思います。 ここでは、個人事業主1年目の確定申告で何をどうしたらいいのか、まずはざっくりとした全体像をつかむため、全体フロー図をわかりやすくご紹介しています。 そこから、具体的に会社員から個人事業主になった場合にどのように確定申告をしたらよいのか、そのやり方や必要書類などお話します。 ぜひ参考にしてください。 もくじ 1.  個人事業主1年目のためのまるわかり確定申告フロー図 2.  所得が38万円を越えたら確定申告が必要 3. 会社員時代の給与(給与所得=源泉徴収票)とフリーランス収入(事業所得)の両方を合算して確定申告をする 3-1. 年末調整と確定申告の違い 3-2. 「報酬支払調書」をもらった場合 4.  確定申告のための帳簿の作り方 4-1. 帳簿の付け方は単式か複式簿記 4-2. 青色申告の65

                      個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説
                    • 【税務調査注意】税理士に確定申告をお任せするメリットまとめ - 副業と子育てブログ

                      こんにちは、コッキーです。 僕は、副業を行うサラリーマンです。 個人事業主の方も、会社を経営している方も、年に一度のビッグイベント「確定申告」の時期に会計処理をご自身で行われている方は、大変な思いをされているのではと思います。 もちろん、ご自分でやられる方もいらっしゃるでしょうし、税理士にマルっと投げる方もいらっしゃるかと思います。 太陽光発電事業や不動産事業に加えて本業もあって忙しく、勉強してまで自分で帳簿整理を行う自信がないので、税理士法人におまかせしています。 そのため、今回は税理士にお願いするメリットを整理していきたいと思います。 スポンサードリンク 税理士に任せる理由 税理士に任せるメリット まとめ まず、大前提として、すべて自分でやる派・すべて任せる派・折中派がいらっしゃるかと思います。 私は、基本アウトソーシング(すべて任せる)派で、餅は餅屋に任せる考え方です。 零細個人事業

                        【税務調査注意】税理士に確定申告をお任せするメリットまとめ - 副業と子育てブログ
                      1