並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

債務上限法の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • Modern Monetary Theoryの概説(note版)|望月慎(望月夜)

    こんにちは、私は望月夜、あらため、望月慎@motidukinoyoruと申します。(blog「批判的頭脳」、togetter、noteマガジン一覧) *出版します:『図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本』 今回は、立命館大学経済学会セミナーにて、望月夜名義で研究報告させていただいた、『Modern Monetary Theoryの概説』について、noteの形で紹介・解説させていただきたいと思います。 この報告は、後に論文(というより研究ノート)という形で、「望月慎」名義で立命館経済学にて掲載いただく予定となっており、その事前紹介ということになります。 また、先日、駒澤大学経済学部准教授 井上智洋先生のご紹介にあずかり、ネットラジオ:AWニュースWeeklyの方に望月夜名義で出演させていただきました。その際に議論になったポイントも包摂して議論したいと考えています。 さ

      Modern Monetary Theoryの概説(note版)|望月慎(望月夜)
    • 6月第1週、第2週の資産運用報告・・・セルインメイはどこへ行った!! - 出遅れリタイア日記

      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 6月第1週末(2営業日だけですが)、第2週末の資産状況のご報告です。 6月第1週~第2週のトピックスは、月初め6月1日に米国上院でも債務上限法を凍結する法案が可決されとりあえず「両者リングアウト」で決着しました。 翌2日に公表された5月の雇用統計は、雇用者数増、失業率増という背反する状況ながら賃金上昇率はさらに鈍化し「良イーンジャネ!」という状況で、第3週開催予定のFOMCでの利上げ「一回休み」への期待が盛り上がってきました。 我が国では例によって「バ

        6月第1週、第2週の資産運用報告・・・セルインメイはどこへ行った!! - 出遅れリタイア日記
      1