並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

充電ステーション 自作の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 良かったもの2023

    良かったものを年末にまとめる回、2023年版。 ラブリコと扇風機 脱衣所に大きな扇風機を設置できたおかげで、年中入浴後に快適に過ごせて、お風呂に入るのも楽しかった。入浴は健康に生活を送る上で重要な習慣だと感じているので、今年はそこの快適度を上げる努力をできたのが良かった。ラブリコは、賃貸物件でも問題無く設置できるし、最終的な処分も難しくはないし、自分で自分の環境を良くするDIYの楽しみがあるので、良いものだと思う。羽が大きい扇風機はいいぞ。 『脱衣所に壁掛け扇風機』という記事でも触れた。 Amazon.co.jp: 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター強力タイプ オフホワイト 最大使用荷重40kg EXO-1: ホーム&キッチン あっちこっちふきん 12年ほど食器用に使っているふきん。めちゃくちゃ吸水力があるので、食器を拭くのに最高。高いだけの価値がある。欠点

    • 停電続く北海道 十勝地方 電柱倒れるなど100か所近く被害 | NHKニュース

      暴風の影響で広い範囲で停電が続いている北海道の十勝地方では、倒木などで電柱が倒れたり、電線が切れたりする被害が少なくとも100か所近く確認されています。 北海道電力は復旧作業を進めていて、2日中の復旧を目指すとしています。 北海道電力によりますと午前11時半現在、道内では帯広市など十勝地方の7つの市町村のおよそ4190戸で停電が続いています。 北海道電力が復旧作業を進めていて、このうちおよそ930戸が停電している更別村では、電線に倒れかかった木を高所作業車を使って切る作業が行われていました。 北海道電力によりますと十勝地方では暴風の影響で電柱が倒れたり、電線が切れたりする被害が、少なくとも100か所近く確認されているということです。 北海道電力は各地で復旧作業を急ぎ、2日中の復旧を目指すとしています。 北海道 2人けが 住宅23棟で屋根はがれるなどの被害(午前10時) 午前10時現在、発達

        停電続く北海道 十勝地方 電柱倒れるなど100か所近く被害 | NHKニュース
      • ケーブルボックスを使ってみたら、一気に片付いて何か悔しい。 - 植物属インテリア科 Ver.otaku

        こんにちは。ぴめりーです。 今日は「ケーブルボックス」のお話です。 配線、どうやってまとめてますか? 携帯電話、パソコン、テレビ、照明、スピーカー、エアコン、扇風機、ドライヤーなどなど。 家の中は配線だらけですよね。 わが家ももれなく配線だらけです。 携帯電話の充電器の配線 携帯電話の充電器はこんな感じでまとめていました。 コンセントタップ×ファイルボックスで充電ステーション。 中々いいアイデア♪と自画自賛。 ケーブルボックスは頑なに買いませんでした。 携帯電話の充電器は持ち出す事も多いです。 これでOKだと信じて疑いもしなかった訳でございます。 ケーブルボックス購入 ある日、突然ケーブルボックスを買いました。 長年、頑なに買わなかったというのに… 何故か居ても立っても居られなくなって(笑) バッファロー ケーブルボックス 商品名・BSTB01SWH サイズ・W257×D157×H138m

          ケーブルボックスを使ってみたら、一気に片付いて何か悔しい。 - 植物属インテリア科 Ver.otaku
        • バッテリー類の充電環境を整理しよう!充電ステーションを作ってみた話

          充電ステーション自作のすすめ カメラが好きでいろんなカメラを使っていると必ずその機材のバッテリーが必要です。そしてそのバッテリーを充電しなければなりません。さらに言えば、今どきカメラに限らず様々な電子機器があるので充電しなければならないものがたくさんあります。電源まわりはさまざまな充電器とそのケーブルで大混雑です。 ごちゃごちゃしていると見た目が良くありません。またコードが絡んでいる状態だと掃除がしづらくホコリがたまりがちです。これをうまく解決できないかと思いちょっとした「充電ステーション」を作ってみました。 充電ステーションとは 充電ステーションというのはスマホやタブレットなどの複数の機器をまとめて置いて充電できるようにしておく場所のことです。充電器を集約できるほか、電源コードなどを見えないようにしてホコリから守るメリットもあります。 様々なメーカーから充電ステーションが販売されているの

            バッテリー類の充電環境を整理しよう!充電ステーションを作ってみた話
          • Brezzaの日記

            仕事の都合でスマホを多数所有して使っています。 開発者以外はあんまり気にしていないかもしれませんが、Androidというスマホはメーカーごとに動作が極端に違う場合がありまして、いろんな端末を多数手元に置いて日々動作チェックをする必要があるのです。 で、私のような個人開発者が困るのがその置き場所です。 電源を切って置いておくなら机の中でもいいのですが、業務的には常に充電されてスタンバイな状態を維持する必要がありまして、これがかなり悩ましいのです。 景観にこだわらないならケーブルぐっちゃぐちゃのスパゲティ状態で机に置いておくのでも良いのですが、 ごちゃごちゃなのでうっかり1台充電忘れてるとか、気がつくと端末がどこに行ったか分からないとか、 ケーブル絡まってムキー!とかなるストレスがそれなりにありますよね。 一般的には、複数スマホ対応な市販の充電スタンドを使うというのが解決策っぽい感じですが、

              Brezzaの日記
            1