並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

入園説明会 聞くことの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • まさか自分が幼稚園難民に!?認定こども園に落ちました - おおまめとまめ育児日記

    年少の4歳になる年から娘を認定こども園(幼稚園型)に行かせる予定でした。 説明会に行き、願書の提出をしていたのですが、見事に落ちました。 認定こども園の1号認定で枠も多かったのでまさか落ちると思っていなかった為、選考結果を見た時は衝撃で頭が真っ白になりました。 「保育園に落ちた」「幼稚園に落ちた」なんてよく聞きますが、待機児童が多い激戦区だけだろうと、なぜか他人事に思っていました。 ちなみに1号認定の定員は全体で100人以上で、小規模にあたる園です。 説明会、願書の提出、合否の結果までどんな感じだったかまとめました。 我が家の現状 幼稚園決め 願書入手 入園説明会 2号希望はほとんどの人が落ちる!? 願書提出 先着順の場合 合否発表 まだ望みはある!キャンセル待ち 親(わたし)の気持ち 我が家の現状 どんな状態だったかまとめると...... ・幼稚園型認定こども園3年保育希望 ・専願 ・1

      まさか自分が幼稚園難民に!?認定こども園に落ちました - おおまめとまめ育児日記
    • 2人目の幼稚園選び。上の子と違う園を希望中。自分の未来を見据えて思う幼稚園活動 - gu-gu-life

      ここ最近、ワーママで頑張っている友人達と話す機会が立て続けにあったせいでか…。 なんとなく、そう遠くはない自分の将来や仕事のことについて考えてしまうことがありました。 でも、考えれば考えるほど、今長女が通っている幼稚園に下の子たちを預けるならば、なかなか未来が見えてこない… ということで、来年4月から入園を控える長男の幼稚園を、長女とは違うところで検討したいなぁと考え始めています。 だからと言って自分の将来がまだ見えて来ているわけでは…ない。 私は今の専業主婦をしながら、ブログやイラストをやっている期間を助走期間だと思っています。 www.gu-gu-life.com しかし、私の今していることと言えば、いわば屈伸運動のようなもので、その場所で筋トレしているにしか過ぎません。 ただいろんな立場の人がいて、そういう人たちの書く文章や発信するメッセージに触れ合うことで、自分の価値観を呼吸させな

        2人目の幼稚園選び。上の子と違う園を希望中。自分の未来を見据えて思う幼稚園活動 - gu-gu-life
      • 【新型コロナウイルス】学校休校!?1年生最後の登校!?色々思う事を書いてみる。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

        昨日の夜の速報には驚きました… 全国すべての小中高校 休校へ 異常事態・非常事態だ… 期間は「春休み」まで。 3月2日から…? そのまま春休みに突入って事もありえる? って、今日で最後の登校になるかもしれないって事!?!? 荷物もたくさんあるから、どこかのタイミングで登校する事にはなるんだろうけど… 学校大好き娘はすっごく残念がってる… 「お楽しみ会」も楽しみにしてたんだって… とりあえず娘の小学校はまだ検討中?らしく休校になるかどうなるかはこれから決まるみたい。 政府の対応も二転三転だもんな… 今頃どこの学校もバッッッタバタだよ、きっと… 少し前から休校になる学校も出てきてたから 『もしかして娘の学校も休校・もしくは自由登校になったりするかもな…』 とは思ってたけど、こんなに急に来るとは… いや、ウイルスは待ったなし。 『んじゃ1週間後から休校で!』なんて呑気な事を言ってられないんだろう

          【新型コロナウイルス】学校休校!?1年生最後の登校!?色々思う事を書いてみる。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
        • 幼稚園の入園説明会の服装は?当日の朝になって焦ってドキドキ(;´д`) - ゆーんの徒然日記

          こんにちは、ゆーんです。 幼稚園の入園説明会に行ってきました。 近所で同じ幼稚園に通っているママさんから、「願書受取と説明会は普通の格好で大丈夫よ~」と言われていたので、至って普通の格好で挑んだ入園説明会。 徒歩で園へ向かう途中、夫がぽろっとこぼした …どうする?みんなスーツだったら。 の一言で、園までの道のりがとてつもなく遠く感じました。。。 幼稚園の入園説明会 ママの服装 実際のところは 悩むならフォーマルで 今回説明会に行った園 入園説明会であると便利なもの 上履き(スリッパ) ビニール袋 入園案内書類 ちなみに願書は有料でした 子連れで行っても大丈夫か? まとめ 幼稚園の入園説明会 ママの服装 はじめに言ってしまうと、わたしが入園説明会を終えて感じるのは、とりあえず 悩むんだったらフォーマルでもいけるくらいのちょっとお上品な服を着ていくべし! です。 今回わたしが入園説明会に着て行

            幼稚園の入園説明会の服装は?当日の朝になって焦ってドキドキ(;´д`) - ゆーんの徒然日記
          • 2019年10月ブログまとめ|予定の詰まった長い1ヵ月だった… - ゆーんの徒然日記

            こんにちは、ゆーんです。 今日で10月終わりですね。 1ヵ月を振り返って思うのは、長かった…です。 9月が予定がないのに忙しい月だったのに対し、10月は予定が詰まりに詰まった1ヵ月でした。 幼稚園面接からまだ1ヵ月しか経ってないとか信じがたい。 楽しい時間はあっと云う間というが、大人になるとただ楽しいだけでもないから予定がたくさんでも長く感じてしまうのか。 そんなこんなで10月の振り返り、いきたいと思います~。 ▼これまでの記録はこちら www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work 暮らし・子育て振り返り 幼稚園面接を終えました 運動会もありました りーくん3歳2ヵ月 洗濯物を畳むのが上手です 無印週間が2回もありました 夫との関係修復中です 信州旅行に行ってきました ブログ振り返り 更新頻度

              2019年10月ブログまとめ|予定の詰まった長い1ヵ月だった… - ゆーんの徒然日記
            • 【新型コロナウイルス】小学校・幼稚園・習い事の対応。スーパーも長蛇の列… : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

              突然の 全国すべての小中高校 休校宣言 から1日明けた昨日はバッタバタでした。 心も体も。 今日からしばらく引きこもり生活です。 2/29 15:00~販売(約2週間後の出荷になるけど…)▼ 休校宣言後の1日 朝から買い出し昨日は開店と同時位に買い出しへ。 ほら、通常は朝一だとあんまり人がいないからさ。 でも、、、、 昨日はお客さん、いっぱい。 そしてみんな基本的に大量買い。 去年の台風前みたいな感じ。 またどこかのタイミングで絶対に買い出しは必要になってくると思うんだけど 娘の昼食も必要だから いつも以上に食材が必要になるのね… ひな祭りもしてあげたい。 スーパーのハシゴはしたくなかったので今年は出来る範囲でのお祝いになりそう。 その後、ドラッグストアに行ったらこれまた駐車場が満車になる程のお客さんΣ(゚д゚;) いつもこの時間はガラガラなのに… ニュースにもなってるトイレットペーパーや

                【新型コロナウイルス】小学校・幼稚園・習い事の対応。スーパーも長蛇の列… : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
              • 初心者さん向け、入園入学グッズはどう準備する? - 手作りとシンプル生活

                こんにちはpokkeです。 来年お子様の入園や入学を迎えるママさんたちがお店に増えてきました。 入園入学の準備がそろそろ始まりますね~ 入園入学グッズはどう準備する? 自分で入園入学グッズを手作りする場合 まとめ 入園入学グッズはどう準備する? もうすでに入園説明会があった幼稚園もあるようです。 これくらい早い時期に説明会があるとゆっくり余裕を持って準備ができますね。 入園入学説明会では入園入学の際に必要なアイテムやサイズの説明があるのでその指定に沿って入園グッズを用意することになります。 まったく指定がなくて自由なところもあるし、ものすごく細かい指定がある幼稚園や学校もあります。 2月や3月に説明会があるところも多いですが、入園入学直前になると準備が大変になるので先輩ママとかの知り合いがいれば事前に話を聞いておくと安心ですね。 今は自分で作らなくても、ネットで手作りを代行してくるところや

                  初心者さん向け、入園入学グッズはどう準備する? - 手作りとシンプル生活
                • 【幼稚園入園を控えて】トイレトレが間に合わない…早生まれで月齢より成長が遅かった我が家の息子 - ママ友ゼロ母日記

                  こんにちは。 先日のブログで、娘のトイレトレのお話しをさせていただきました。そこでちょっと触れた下の息子のことを今回はお話しさせて下さい。 mamatomo-zero.com 今まさに、トイレトレが幼稚園入園までに間に合わないかも…と焦られているママ。 そのお気持ち痛いほど分かります。 私も息子のとき、焦りまくった一人ですから…。もう一人目の娘の比ではありません。まさにお尻に火がついた状態でした。 一部このブログの内容とかぶる部分があるかと思いますが、 mamatomo-zero.com 入園のその日までどうあがき、そのとき何を考え、そして、入園後にどう成長していったのかご紹介できればと思っています。 こんな状態でも幼稚園に入園し、成長していくことができたんだ!と分かっていただけたら嬉しいです。 入園予定の幼稚園からお達しが トイレトレは夏が最適? 気がつけば入園が目前に トイレという空間

                    【幼稚園入園を控えて】トイレトレが間に合わない…早生まれで月齢より成長が遅かった我が家の息子 - ママ友ゼロ母日記
                  • ザリガニを獲ったりサブスクの見直しをしたり - あめつちや 〜日本酒とおえかきブログ〜

                    昨日は幼稚園が入園説明会のためお休み。 というわけで、自閉症の娘を支援学校へ送ってから息子と公園へ。 平日の8時40分は子供が全くいない…。 スカスカです。公園の敷地内の池へ行くと何やら赤いものが…。 アメリカザリガニくん↓ 息子が網で獲ろうとしたんだけど結構すばしっこくて逃げてしまった。というわけで、わたしが獲りました↓ 一度池に逃して再チャレンジ↓ が、やっぱり獲れず。最終的にはどこかへ逃げ去りました。息子はがっかりしてた。 ここの池、すごく水が綺麗で夏になると蛍が出るらしい↓ ガマズミの実が真っ赤で綺麗だった↓ こんな感じで池の遊びは終わり、この後車で移動して別の公園へ…。公園はしごはなかなかキツい。息子、体力ありすぎ…。 話は変わりますが、サブスクの見直しをしています。 この間audibleを始めた記事を書きましたが、はて?自分は今サブスクどんだけやってるのか把握していない事に気づ

                      ザリガニを獲ったりサブスクの見直しをしたり - あめつちや 〜日本酒とおえかきブログ〜
                    • 保育園が終わってしまった(T_T) - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                      おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 とうとうこの日が来てしまいました😭😭😭 保育園に通えなくなる日が… 思い起こせば、 半泣きになりながら入園説明会を駆け巡り、 (入園申し込みするためには説明会に出ないといけないのですが、いつも体調がMaxで悪い仕事の翌日&午前中で、説明を聞くのも倒れそうだった) 入ってからは着ていく服、持たせる着替えを決められず半泣きになり、 登園のために朝起きなくちゃいけないのに布団から起きられず半泣きになり… なんとことがあったものの、 保育園様々のおかげで、 ◯子に栄養を摂らせることができた ◯育児をしてもらえた(公園に連れて行ったり、色んな遊びをさせてもらったり、絵本を読んでもらったり、他の子と関わらせてもらったり) ◯母は療養できた と、子は素晴らしい環境を与えてもらい、鬱母は命拾いを

                        保育園が終わってしまった(T_T) - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                      • 幼稚園探しシーズン到来!いつから動く?幼稚園ってどんなかんじ?どうやって選んだ?トイトレや入園準備、入園後の様子にも触れています。 - ママザウルスの育児奮闘記

                        ママザウルスです、こんにちは! 2022年(令和4年)入園の皆様、ぼちぼち入園説明会や願書提出がはじまりますね! いや~ドッキドキですよね。 私も昨年の夏くらいから本当にドキドキそわそわでした。 今日は幼稚園探しに関して記事にしてみました。 幼稚園生活のイメージが沸かない…。 トイトレ等不安がある…。 そんな方に読んでいただきたい記事です。 幼稚園どうやって選んだ? 幼稚園いつから探した? 入園準備:トイトレに関して 入園直前/入園準備 幼稚園に入園してすぐの様子 幼稚園に入園して3ヶ月←今ここ 早生まれの幼稚園探し おわりに 幼稚園どうやって選んだ? 我が家の兄ザウルスは4月から幼稚園に通っています。 幼稚園選び、大切ですよね! 私の場合、見学に伺った幼稚園が2箇所。 それ以外に資料やホームページなどから一応検討したのが、3.4箇所。 結局ずっと第一希望だった幼稚園に入園が決まりました。

                          幼稚園探しシーズン到来!いつから動く?幼稚園ってどんなかんじ?どうやって選んだ?トイトレや入園準備、入園後の様子にも触れています。 - ママザウルスの育児奮闘記
                        • 【幼稚園選び】失敗しないコツとは?後悔しないための確認ポイント14選 - mocaのほのぼの暮らし

                          お疲れ様です、mocaです(^^) 来年の春から幼稚園に通うお子さんのいる方、幼稚園選びに悩んでいる時期ではないでしょうか。そろそろ入園説明会やプレ幼稚園が始まっているところもあると思います。 我が家には、幼稚園に通う年長(5歳)と年少(3歳)の息子がいます。 2人とも同じ幼稚園に通っていますが、はじめての幼稚園選びにはとても悩んだ記憶があります。地元ではない地域、知り合いも少なく、どこの幼稚園を選んだら良いのか全くわからない状況でした。 そんな中、どのようなことを重視したのか、幼稚園選びに後悔しないよう確認したことや事前に行ったことをまとめてみました(^^)/ 【幼稚園選び、後悔しないための確認ポイント14選】 1.園内と先生の雰囲気、通っている子どもたちの様子を確認 幼稚園の雰囲気は実際に見てみないとわからないことが多いです。私も実際にいくつかの幼稚園に行ったときに、ホームページと感じ

                            【幼稚園選び】失敗しないコツとは?後悔しないための確認ポイント14選 - mocaのほのぼの暮らし
                          • 幼稚園・保育園のお弁当ってキャラ弁じゃないとダメなの?キャラ弁作りに焦っているママたちへ - ママ友ゼロ母日記

                            こんにちは。 新学年も始まって1か月半ほど経ちましたね。 我が家は小3と中3で、ただ1学年進級しただけで生活ペースに変化はありませんが、新たに保育園、幼稚園、小学校にと進学したご家庭では、まだ新しい生活に慣れずに親子で大変な時期かもしれません。 更に、それにお弁当が加わるとなると…。 毎朝早朝からお弁当を作るママ(今はパパの場合もあるかな)は、慣れない作業で大変だし、一方で、初めてママ(やパパ)と離れて食事をする子供は、ただそれだけもストレスですよね。 それに加えて、どんどん華美になり、競い合うようなキャラ弁。 もう勘弁して~という声が聞こえてきそうです。 確かにSNSで見かける一般ママのキャラ弁、芸能人がこぞってテレビ等の媒体に載せてくるキャラ弁ってとてもきれいです。でもでもですよ!時代に逆らうの覚悟で言います。 本当に必要ですか? 娘と息子に6年間幼児向けのお弁当を作り続けたからこと、

                              幼稚園・保育園のお弁当ってキャラ弁じゃないとダメなの?キャラ弁作りに焦っているママたちへ - ママ友ゼロ母日記
                            • 小さな幼稚園と大きな幼稚園に通園して感じた違い - gu-gu-life

                              7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 わが家の長女は地域内では2クラス以上ある田舎ではほどほどに大きめの幼稚園でした。 一方、長男は地域内でも1クラスしかなく年々小規模化している小さめの幼稚園に通っています。 最初は「こんなに小さな幼稚園で子供達は思いっきり遊んでこれるのだろうか?」と不安もありました。 でも、1年たった今ではその良さも感じています。 園や地域の方針などもあり、一概に「大小でこうだ!」とは言い切れないものが多く、私の経験と主観で語っています…! 大きな幼稚園に通園して感じたこと 大きな幼稚園でよかった点 大きな幼稚園で困った点 小さな幼稚園に通園して感じたこと 小さな幼稚園の良かったっこと 小さな幼稚園で困った点 どちらの環境でも結局は「人」 大きな幼稚園に通園して感じたこと 大きな幼稚園でよかった点 運動会の競技や演技

                                小さな幼稚園と大きな幼稚園に通園して感じた違い - gu-gu-life
                              • 双子 春から保育園 - 育児の雪かき

                                春から通う保育園が決まりました。そろそろ準備が始まります。 流れ1 10月 保育園利用を申し込む 流れ2 11月 年内の入園はどこもだめだった 流れ3 1月 春から通う保育園が決定 通うとこ、どんなとこ 説明会はオンライン 保育園の対応がよかった 復職の不安と保育園に期待すること 不安1 わたし働けるの? 不安2 イレギュラーなことぜったい起こる 保育園に期待すること お外あそび お絵描きや工作など 食事 コップ飲み 食事 スプーンフォーク 余談 準備がんばります 流れ1 10月 保育園利用を申し込む 住んでる区の児童課に行き、 12月(満一才で育休が一度区切りとなる)から 4月(新年度)から の申し込みを行った。 運良く窓口で全部済ませることができ、何度も窓口に行ったり郵送の準備をすることがなくてとてもよかった。(この頃プリンターを持っていなかった) 手続きしてくれた人の手際のよさだと思

                                  双子 春から保育園 - 育児の雪かき
                                1