並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

出尽くし感 株の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス

    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は指数はヨコヨコ展開でしたが個別株では大きく変動している銘柄もありました。 NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。 半導体は好調でSOXは史上最高値更新。 フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体的にヨコヨコという結果になっています

      【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス
    • 【米国株】米国株市場は続落!雇用統計は予想を上回る強い結果もウクライナ情勢でリスクオフ継続!ソニーとホンダがEV事業で提携! - ウミノマトリクス

      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ウクライナ情勢が続く中、雇用統計はよかったものの米国株式市場は続落となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株式市場は続落となっています。2月の雇用統計が強いものとなったのですが、ロシア軍がウクライナの原発を占拠するなどウクライナ情勢への不安懸念が悪化したこともあり商品関連が軒並み上昇し、

        【米国株】米国株市場は続落!雇用統計は予想を上回る強い結果もウクライナ情勢でリスクオフ継続!ソニーとホンダがEV事業で提携! - ウミノマトリクス
      • 【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! - ウミノマトリクス

        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは5日連続の下落となり、S&P500とNASDAQも下落しています。オープン前に発表された4月の消費者物価指数(CPI)が予想より強い結果となりインフレが弱回っていないことが市場に不安を与えています。 【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そう

          【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! - ウミノマトリクス
        • 任天堂の株価、E3発表を受けて下がる

          2019年6月12日の株式市場で、任天堂(東証1部)が下落し、前日比1390円安(-3.53%)の3万7980円で取引を終えました。 「あつまれ どうぶつの森」の発売は20年3月20日に 任天堂はこの日未明、米国で開かれるゲーム見本市「E3」に合わせて配信した「Nintendo Direct」で新作ゲームタイトルなどを披露。19年中としていたNintendo Switch向け「あつまれ どうぶつの森」の発売を20年3月20日に延期すると発表(関連記事)したほか、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編の開発表明(関連記事)がサプライズでした。 E3を前に任天堂の株価は3万9000円台まで上昇していましたが、発表を踏まえたこの日の取引は下落して始まり、そのまま低調に推移しました。 期待の「どうぶつの森」新作は発売延期とはいえ19年3月期中には間に合わせていますし、ゲームファンにとっ

            任天堂の株価、E3発表を受けて下がる
          • 2022年9月CPI結果発表後の米国株について - パウの米国株投資&子育てブログ

            脳内整理ついでにざっと書きます。 2022年9月CPI事前予想(2022年9月12日現在) 引用:investing.com 事前予想は8.1%です。 前回が8.5%、前々回が9.1%のため、今回が事前予想程度ならピークをつけた可能性があるかもしれないですね。 まだ絶対そうとは言えないですが。 CPI結果のパターン分けと米国株の動き 基本的に下記の3パターンかなと思います。 パターンごとの株価推移についてざっと考えてみます。 ①大体事前予想どおり(±0.1,0.2程度まで) ②事前予想を上回る ③事前予想を下回る ①事前予想どおり(±0.1,0.2程度まで) インフレ懸念後退や材料出尽くし感で上がる気もしますが・・わかりませんね。 9月FOMCにおける0.75%利上げも変わらなそうなため、既に織り込んでいるような気もするからです(あとは最近上がりすぎ・・)。 参考までにですが、Fedwat

              2022年9月CPI結果発表後の米国株について - パウの米国株投資&子育てブログ
            • 10月第4週の資産運用報告・・・米国の金利上昇緩和期待は期待倒れに終わるか? - 出遅れリタイア日記

              当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 10月第4週末の資産状況のご報告です。 10月第4週のトピックスは・・・ 米国市場は7月~9月期の決算発表シーズンで、全般的な経済指標については、「何か悪いデータ」が一つでも出ると、利上げペースが緩和されるのでは無いかという倒錯した(一種の正常性バイアス?)空気に満ちていますが、個別企業の「悪い材料」については容赦なく袋だたきにされています。 注目のGAFAMの決算については、まさに業績に応じて悲喜こもごもと言う状態ですが、悪材料出尽くし感もあって、再

                10月第4週の資産運用報告・・・米国の金利上昇緩和期待は期待倒れに終わるか? - 出遅れリタイア日記
              • 黒田バズーカ発動、実験・ギャンブルの指摘も-13年上期・日銀議事録

                同時に就任した2人の副総裁も総裁に追随する。積極的な金融緩和を重視するリフレ派を代表する経済学者で、安倍首相の信頼が厚い岩田規久男氏は、「金融政策がレジームチェンジして2%を2年程度で達成する」とのコミットメントの重要性を主張。日銀理事から昇格した中曽宏氏も、漸進的な政策アプローチからの転換を強調した。 会合後の会見で黒田総裁は、物価2%を2年程度で達成すると宣言し、2を並べたパネルを掲げて大規模緩和を説明した。高揚感に包まれてスタートした緩和策だが、物価目標を実現できないまま、形を変えて長期化する。後任の植田総裁は28日、現行のイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の柔軟化措置を決定。複雑化した緩和策を解きほぐす作業に着手した。 日銀がYCC運用を柔軟化、長期金利の指し値オペ1%に引き上げ デフレ脱却を掲げて12年12月の衆院選で大勝し、政権を奪還した安倍首相は、日銀に対

                  黒田バズーカ発動、実験・ギャンブルの指摘も-13年上期・日銀議事録
                • 株式市場は無難に通過し日経平均高値更新!日銀金融政策で円安加速 #株式市場 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                  昨日の日経平均は263円高の40,003円となりました。一昨日に1,000円以上上げた反動で売りが先行しましたが、昼過ぎに発表された日銀の金融政策決定会合の結果を受けて買いが優勢となりました。 日銀は金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除や長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃などを決めましたが、大規模緩和の解除は織り込み済みだったことに加え、日銀が公表文に「当面、緩和的な金融環境が継続する」と盛り込んだことで150円前半まで円安が進んだことから上昇に転じ、40,000円の大台を回復し高値引けで取引を終えました。 そのため、3月4日に付けた史上最高値(40,109円)更新への期待が改めて高まりそうで、来週以降の相場に注目されます。また日が変わって明日になりますが、日本時間の21日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表される予定です。政策金利は5会合連続

                    株式市場は無難に通過し日経平均高値更新!日銀金融政策で円安加速 #株式市場 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                  • 10月21日の注目銘柄 : 株得

                    株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3987]エコモット [M]業種:情報・通信業 終値1,124円/前日比+150円 Yahooの株価リンクはこちら IoTソリューションの企画や端末の製造。クラウドサービスの運用。センサー技術に強み。 本日ザラ場寄らずのストップ高比例配分のみとなっています。同社は昨日引け後に、5Gの普及を見据えた新世代データ基盤を開発したと発表。応答性や映像品質の向上によるユーザー体験全般の大幅な改善に加え、5Gでの接続を前提とする将来の機能拡張などの特徴を持ちます。株価は10月14日の1,225円を付けた翌日の15日に好決算を発表しましたが、出尽くし感から大きく売り込まれていました。ただ、目先は売り物も一巡して下げ止まる格好を見せており、新しいトレン

                      10月21日の注目銘柄 : 株得
                    • 【優待生活】オリエンタルランド(4661)の株主優待でディズニーシーへ。株価推移や配当利回りもまとめました。 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                      更新日:2023/10/05 はじめに こんにちは、27歳サラリーマンのたろうです。本日はオリエンタルランド(4661)の株主優待を使ってディズニーシーに行ってきました!とても楽しかったので、株価、業績についても合わせて解説して行きます。 オリエンタルランド(4661)はなんの会社? プライム市場に上場している大企業で、皆様も大好きであろうディズニーブランド施設を運営しています。 大株主には、京成電鉄株式会社、三井不動産株式会社の他に千葉県もランクインされています。 株価・業績・株主優待について (引用:iPhone備え付きの株価チャート※私の方で画像加工しました) 株式分割が話題になりましたね。2023年7月の決算では、24年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比2.2倍と素晴らしいパフォーマンス。物価・エネルギー価格の上昇にもかかわらず、ディズニーという高品質ブランドが

                        【優待生活】オリエンタルランド(4661)の株主優待でディズニーシーへ。株価推移や配当利回りもまとめました。 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                      • ソフトバンクG株が急反落、ファンド黒字化でも材料にならず

                        ソフトバンクグループ株は9日、急反落し一時前日比4.6%安の6698円をつけた。8日に発表した4-6月期(第1四半期)決算は、事前予想通りファンド事業が大幅改善したものの、アームの上場期待を織り込む形で株価が上昇していたこともあり、材料出尽くし感が広がっている。 ソフトバンクG株は午後に入って一段安となり、一時5月30日(4.8%)以来、3カ月超ぶりの下落率を記録した。 後藤芳光最高財務責任者(CFO)は8日の決算会見で、SVF事業について「6四半期ぶりの黒字転換はひとつのメッセージ」と評したが、出資先の米ウィーワークについて、事業継続能力に「かなりの不安」があるとの認識が明らかになるなど、投資家の受け止めは一様ではないようだ。 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は、同社の第1四半期業績について、「強弱混合。見かけの決算は悪いが方向性は悪くない」と一定評価する。きょうの株価

                          ソフトバンクG株が急反落、ファンド黒字化でも材料にならず
                        • 【株主優待/高配当銘柄】2198アイ・ケイ・ケイホールディングスのスイングトレード記録公開 - 📚株太朗@投資・グルメ・生活ブログ

                          はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました。🧪 今回は自身のスイングトレード実績であるアイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)について紹介します。 婚礼事業、介護事業、食品事業、写真事業、結婚仲介事業を手掛けております。 購入理由 株価が急落したため、買い戻しによる反発があるのではと思った為📈 2022/12/12にに22年10月期決算を発表。営業利益の大幅改善や年間配当増配の好材料があったものの、先週辺りから株価が急伸していたため、短期的な出尽くし感が先行していると考えております🔥 業績が良いので、塩漬け株になっても、比較的ナンピンしやすい銘柄ですね🌱また、高配当だけでなく、株主優待がある銘柄であるため、投資家でも注目する方が多いですね🌱 トレード実績 (引用:iP

                            【株主優待/高配当銘柄】2198アイ・ケイ・ケイホールディングスのスイングトレード記録公開 - 📚株太朗@投資・グルメ・生活ブログ
                          • 今週の『SPY基準でSPXL投資』 2020年11月3週 - SPXL一本勝負!!

                            まいど~! いちのりです。 毎週日曜日はいちのりのオリジナル投資法である 『WR&SL法』の今週の総括を行っていました。 が、コロナショックは回避できましたが2000年から2003年や リーマンショックでは上手く回避できず 多分死亡しちゃうんじゃない?ってことで現在 運用を休止しております。 代わりに単純な直近高値からの騰落率によって 買う量を決める投資法を今は採用していますが こちらも逆張りには対応できるけど、 結局それをいつ売るねん!ってことが決めきれず 中途半端に売ってしまったらその後右肩上がりで 上昇した場合まったく利益を享受できない問題が ありますので今あるドルを円転するまでの間だけの 時限的投資となっています。 先週のSPXL情報(チャートが5日分) 先週のSPY情報(チャートが5日分) ナスダック100 2倍ブル投信情報(1ヶ月チャート) 今週末の総括 今週末の持ち株・資

                              今週の『SPY基準でSPXL投資』 2020年11月3週 - SPXL一本勝負!!
                            1