並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

加藤和彦 安井かずみの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 韓国のプロデューサー兼DJのNight Tempo、コンピレーション「昭和アイドル・グルーヴ」トラックリストを公開 - Kstyle

    海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人、韓国のプロデューサー兼DJのNight Tempo。彼が5月19日(水)に発売するコンピレーション「Night Tempo presentsザ・昭和アイドル・グルーヴ」のトラックリストが解禁となった。 このコンピ用で新たにリエディットしたのは、Night Tempoがお気に入りの新田恵利、西田ひかる、森尾由美、そして、ゆうゆの楽曲。いずれも80年代にアイドルとして活躍した彼女達の楽曲から、彼がフューチャー・ファンクに合うと自信を持ってチョイスした、彼しか出来ない選曲となっている。 ◆新田恵利「Déjà vu (Night Tempo Showa Groove Mix)」1985年におニャン子クラブの会員番号4番としてデビューし、

      韓国のプロデューサー兼DJのNight Tempo、コンピレーション「昭和アイドル・グルーヴ」トラックリストを公開 - Kstyle
    • 吉田豪と松永天馬 渋谷系とエイジングを語る

      アーバンギャルドの松永天馬さんが『猫舌SHOWROOM 豪の部屋』に出演。吉田豪さんと渋谷系やエイジングについて話していました。 #猫舌SHOWROOM #豪の部屋 ありがとうございました。 自分の話をしないことで有名な僕ですが、時代の話に終始するなかで、ようやく自分の感情が見えてくる所もあり。あの人やあいつに対してもそうだ。 自分を客体化してしまう人間は総じて冷たく、しかし映画のラストで泣く。豪さんもそのタイプだと思う pic.twitter.com/14Xx5pADfv — 松永天馬(アーバンギャルド)?TOKYOPOP? (@urbangarde) December 10, 2019 (松永天馬)まあ、そんな感じで一通り僕が言いたいことは……まあ、自分の話をあんまりしていないですけどね。アーバンギャルドというバンドをやっておりますよ。 (吉田豪)ねえ(笑)。僕もずっと好きなバンドです

        吉田豪と松永天馬 渋谷系とエイジングを語る
      • 70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル

        70年代Ranking 70s監修 金澤寿和 50 RAINY WALK山下達郎 山下達郎が「Ride On Time」でブレイクする直前、79年10月に発表した通算4枚目のアルバム『MOONGLOW』の収録曲。達郎お気に入りであるノーザン・ソウルのミディアム・グルーヴを、細野晴臣=高橋ユキヒロのYMOリズム・セクションが軽くハネるように料理している。元々はアン・ルイスに提供するため制作が進められたが、気に入ったので自分で歌うことにしたそうだ。当時の山下達郎の曲作りのパートナー、吉田美奈子の詞にも注目を。 49 City Lights by the Moonlights惣領智子 70年代前半に米国で活動し、ポール・マッカートニーから楽曲提供を受けたグループ:ブラウンライスのシンガーだった惣領智子。そんな彼女のセカンド・ソロ・アルバムのタイトル曲がこれ。作編曲はバンド・リーダーで当時の夫、惣

          70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル
        • 笠井紀美子 代表曲「バイブレイション」名盤は? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          ロックアルバム『アンブレラ』 https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/23166/2 笠井紀美子がロックを歌う! プロデュースはかまやつひろし、レコーディングミュージシャンには つのだひろ、細野晴臣、鈴木茂、大野克夫、村井邦彦ら錚々たるメンバーが名を連ねる隠れた名盤だ。 出てくる名前もすごいですね 「バイブレイション」はアルバム『TOKYO SPECIAL』より 思い出すのは、なんといってもこの曲です 笠井紀美子 Kimiko Kasai Vibration 1977 - YouTube コチラですね tower.jp A面「バイブレイション」は安井かずみの作詞、山下達郎の作曲による今やクラブシーンでの定番曲。 安井かずみさん! 10代20代と憧れの人でした ファッション、 パートナーとの料理本もあって、 海外暮らし、海外旅、 ライフスタ

            笠井紀美子 代表曲「バイブレイション」名盤は? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 山下達郎サンデーソングブック 2021年02月21日「ウォール・オブ・サウンドで棚からひとつかみ2」書き起こし - おとのほそみち

            達郎氏による曲の解説部分を書き起こしています。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。 ネットに楽曲があるものは張り付けていますが、オンエアされた音源とは異なる場合が多々あります。 ------------------------------- 1. JODY / 山下達郎 "ビッグ・ウェイブ" '84 2. DON'T ANSWER ME / THE ALAN PARSONS PROJECT '84 3. OOH I DO / LINSEY DE PAUL '74 4. FOXY, FOXY / MOTT THE HOOPLE '74 5. GIRL COME RUNNNING / THE FOUR SEASONS '65 6. 芽ばえ / 麻丘めぐみ '72 7. DO YOU REMEMBER ME? / YUKI OKAZAKI '80 8. 二人は片想い /

              山下達郎サンデーソングブック 2021年02月21日「ウォール・オブ・サウンドで棚からひとつかみ2」書き起こし - おとのほそみち
            • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲61 竹内まりや、大滝詠一がカントリー・ガールズ - 未来は私のものよ

              ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) 竹内まりや × 大滝詠一 な曲 ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります カントリー・ガールズ - 気ままな片想い(2017) 竹内まりや - 不思議なピーチパイ(1980) 大滝詠一 - 君は天然色(1981) KAN - サンクト・ペテルブルグ〜ダジャレ男の悲しきひとり旅〜(1998) The Ronettes - Be My Baby(1963) カントリー・ガールズ - 気ままな片想い(2017) 作詞:MITZ MANGROVE 作曲:MITZ MANGROVE 編曲:高橋諭一 小関舞・小片リサ「気ままな片想い」 ミッツ・マングローブさんが作詞作曲する人の

                ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲61 竹内まりや、大滝詠一がカントリー・ガールズ - 未来は私のものよ
              • 『加藤和彦ヒストリー ~知られざるふたりの妻 福井ミカと中丸三千繪〜 あの素晴らしい愛をもう一度』

                Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 このブログでは、いわゆるJ-POP草創期のミュージシャンを取り上げています。作詞家である安井かずみについても、『ZUZU物語』としてアップしました。今日はその夫であった、加藤和彦のお話です。 トノバンこと加藤和彦の名は、ある年齢以上の人なら、だれでも知っているでしょう。しかし彼が三回結婚していたことは、あまり知られていないようです。『帰ってきたヨッパライ』で一世を風靡したあと加藤は、サディスティック・ミカ・バンドを結成していますが、このボーカルが、最初の妻、福井ミカです。彼女は加藤と離婚したのち、自伝的な本を著していて、ふたりの出会いから別れまでを詳細に語っています。以下にその要約をまとめてみました。ミカという、個性的な人柄の一端に触れていただけると思います

                  『加藤和彦ヒストリー ~知られざるふたりの妻 福井ミカと中丸三千繪〜 あの素晴らしい愛をもう一度』
                1