並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

勝又清和 文春の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 藤井聡太七段の師匠・杉本八段が明かす“東海の師弟物語”「永瀬さんは名古屋の終電に詳しくなった(笑)」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    史上最年少タイトル挑戦の記録を塗り替えた17歳の藤井聡太七段。藤井の師匠・杉本昌隆八段と一門でいえば“イトコ関係”にあたる“教授”勝又清和七段が、東海の棋士の系譜と師弟の物語に迫る。 ◆◆◆ 藤井聡太の大師匠・板谷進は「弟子の成長を何よりも喜ぶ」 板谷四郎九段(1913-1995)は、40代で引退すると名古屋で板谷将棋教室を開き、中京棋界の発展に尽力し、多くの弟子を育成。私の師匠の石田和雄九段など5人の棋士が誕生した。やがて四郎の次男の板谷進九段(1940-1988)が親であり師匠でもある板谷四郎から引き継いでいく。板谷進は名古屋に将棋会館を建てよう、東海地区にタイトルを持ちかえろうとパワフルに活動した。東海が栄えるためには棋士を増やさなければならないと弟子をとった。内弟子からは小林健二九段が活躍する。小林は18歳の若さで四段に上がると、順位戦も順調に昇級し、20代でB級1組まで昇級した。

      藤井聡太七段の師匠・杉本八段が明かす“東海の師弟物語”「永瀬さんは名古屋の終電に詳しくなった(笑)」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    • 負けを覚悟した藤井聡太はガックリと…その後の逆転劇を棋士は誰でも経験している「血が逆流し、全身から汗が吹き出す」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

      夕食休憩明けの再開後、永瀬拓矢王座は香を成って手を渡す。このシリーズの特徴は、こういう手渡しが多いこと。挑戦者の藤井聡太竜王・名人は本局最長のほぼ1時間を使って、飛車の頭に歩を打ち、飛車の直射を消してから勝負に出た。 銀をぶつけて銀交換し、桂を中央に跳ね出したのだ。香から金を守っていた桂がいなくなり、渡した銀で飛車金両取りの割り打ちもある。捨て身の反撃だ。 だが永瀬はまたも踏み込んだ。銀で割り打ちをして、56手目、25分の考慮で△6六飛と、飛車を角と交換した。そして金を取り、先手の守りの金の上からごつく金を打ったのだ。控室で歓声があがる。この踏み込みも将棋AIは最有力と上げていたが、駒を渡すので怖いだろうと言っていた。だが現実にこの局面になってみると先手が困っている。 端攻めに続いて、永瀬はすごい踏み込みをした。事前の宣言どおり、人間を捨てているのか、恐怖心をなくすことができたのか。 藤井

        負けを覚悟した藤井聡太はガックリと…その後の逆転劇を棋士は誰でも経験している「血が逆流し、全身から汗が吹き出す」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
      • 「書くのは苦しいですよ。でも…」将棋のプロである棋士・女流棋士が“観戦記”を書く理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

        第34回将棋ペンクラブ大賞観戦記部門において、藤井奈々女流初段が執筆した《第34期竜王戦七番勝負第3局 藤井聡太―豊島将之(読売新聞)》が優秀賞を受賞した。藤井女流初段は、1998年生まれの24歳。まだ20代前半の女流棋士が、ベテラン執筆陣が多い観戦記部門で受賞するのは前例のないことだ。 そんな藤井女流初段、そして20年以上にわたって棋士の立場から観戦記を執筆している勝又清和七段に、観戦記者の仕事ぶりや観戦記のあり方を聞いていきたい。 「(藤井女流初段は)娘と同じ歳なんですよ」と笑う勝又七段。「藤井さんと私の観戦記の棋風は、居飛車と振り飛車くらいちがう」というお二人に、まずは「観戦記とはどういうものか」から教えていただこう。 観戦記は、決められた分量で書かなくてはいけない ――まず、将棋の「観戦記」とは、どういうものか教えていただけますか。 勝又 これは将棋の歴史とも関係してきますが、将棋

          「書くのは苦しいですよ。でも…」将棋のプロである棋士・女流棋士が“観戦記”を書く理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
        • 「▲5三馬です!」「えええっ!」藤井聡太“八冠誕生”の瞬間、中継に映らなかった舞台裏で何が起きていたのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

          藤井が持ち駒の桂をつまみ、歩頭に打ち下ろす。ああ、同じだ。デビュー戦と、そして名人をつかんだ将棋と。 2016年12月、第30期竜王戦6組ランキング戦の加藤一二三九段戦では、歩頭の桂打ちで加藤矢倉を粉砕した。今年6月1日、渡辺明名人との第81期名人戦七番勝負第5局では、歩頭の桂打ちで必至をかけ、名人を獲得した。 そして、今回も歩頭の桂で8つあるタイトルをすべてつかんだ。 史上初となる「全八冠制覇」を達成した藤井聡太八冠 地元棋士がタイトル戦控室に大集結 永瀬拓矢王座に藤井聡太竜王・名人が挑戦する第71期王座戦五番勝負第4局が、10月11日、京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われた。戦型は永瀬の先手で角換わりに。22手目までは、両者が戦った2022年6月の第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局と、そして同年7月の藤井と豊島将之九段のお~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第3局と同じである

            「▲5三馬です!」「えええっ!」藤井聡太“八冠誕生”の瞬間、中継に映らなかった舞台裏で何が起きていたのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
          • 佐々木勇気七段と高見泰地七段へ 2年連続ダブル昇級の弟弟子に送るエール | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

            2021年3月9日、C級1組順位戦最終戦。高見は勝てば昇級という一番を迎えていた。佐々木はすでにB級1組への昇級を確定させていて、ここで彼に離されるわけにはいかない。 高崎一生七段との将棋は終盤までは高見ペースだったが、大事な局面で緩手を指してしまった。私は将棋連盟で見ていたが、高見が敗勢になったところで帰宅した。彼にどう慰めの言葉をかけようかと考えながらネット中継を見ていたが、高見と昇級を争っていた船江恒平六段も逆転負けして、高見に幸運が舞い込んできた。 私は石田和雄九段門下の勝又清和。佐々木勇気七段と高見泰地七段の不肖の兄弟子だ。二人が奨励会に入会する前から、泣くところも笑うところも落ち込むところも喜ぶところも見てきた。 佐々木との出会いと小学生名人戦 2002年、石田一門の研究会に二人の小学生が入ってきた。それが小学3年生の三枚堂達也と小学2年生の佐々木勇気だった。二人は幼少の頃から

              佐々木勇気七段と高見泰地七段へ 2年連続ダブル昇級の弟弟子に送るエール | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
            • 文字通り「長い日」になったA級順位戦最終戦 その「盤側」と「外の世界」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

              2月27日、木曜日。 午前8時頃にホテルの朝食会場に下りていくと、見知った人たちが思い思いの場所で食事をとっていた。ビュッフェ形式はそのときの体調に合わせて量を調整できるのでありがたい。もっとも、大事な本番の前日に飲み過ぎるような人はいないと思うけれども。 私はご飯をよそった後にカレーの存在に気づき、写真のような不思議なプレートとなった。右下の納豆も異質に思われるかもしれないが、これはさっき佐藤康光九段の姿を見て追加したもの。納豆をこよなく愛する佐藤九段には「納豆はデザート」の名言があり、パン食でも納豆を食べるという。 朝食のプレート ©後藤元気 棋士には「納豆=粘り」という意識があるのか、愛好者がとても多い。なかには例外もいて、受けの達人であるところの木村一基王位は納豆が苦手だ。先崎学九段のとあるエッセイでは「木村の血液には納豆の成分が入っているのではないか」というようなことが書かれてい

                文字通り「長い日」になったA級順位戦最終戦 その「盤側」と「外の世界」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
              • 「羽生さんの登場でお客さんが変わった」中村修九段が語る「将棋まつり」の今昔 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                ――大会の最終日に横浜名人戦が行われるのが、恒例となっていますね。 「参加者が増えたこともあり、横浜名人戦の会場を探していた時にご協力いただいたのが京急百貨店です。そこから将棋まつりも始まりました。第1回は佐伯先生(昌優九段、中村九段の師匠)が中心で、私も参加しました。当時はゲストも少なく、佐伯一門か、神奈川県出身の棋士が中心でしたね。しばらくしてから、羽生さん(善治九段)のようなトップ棋士を呼べるようになりました」 控室にてファンからの差し入れプリンを香川愛生女流初段から受け取る羽生善治三冠(2013年) ――当時のことで、思い出されるエピソードなどを教えてください。 「当時六段だった渡辺さん(明三冠)が初めて竜王に挑戦した年だから、2004年の第6回ですかね。渡辺さんと、当時の竜王だった森内さん(俊之九段)を呼んだんですよ。その日は午前中に中村―渡辺戦、午後にメイン対局として森内―中村

                  「羽生さんの登場でお客さんが変わった」中村修九段が語る「将棋まつり」の今昔 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                1