並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

勝尾寺 紅葉 見頃の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭

    2022/6/8 更新 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん暑くなってきていますね。沖縄地方は梅雨入りしたとか。 蒸し暑くなってきたら気になるのがほたるです。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 まだ少し早いので、情報が揃っていませんが、関西エリアの今年のホタル観賞の開催状況や穴場などをまとめてみました。随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね。 関西 ホタル いつ見れるのか?|2022年 2022年のホタルの出現予想が発表されました。 (引用元:ウェザーニュースより) ホタルを見るおすすめの日は? ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。 今年の新月は、 2022年5月16日(月) 2022年6月14日(火) 2022年7月14日(木) です。 ぜひ、ご参考にしてみてくださいね。 今

      2023年【関西】ホタル観賞おすすめスポット28選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭
    • 満願!!! - ネコオフィス

      四巡目、無事に満願しました! 笈摺(おいずる) 金剛杖 巡礼傘 第二十二番 補陀洛山 総持寺 第二十三番 応頂山 勝尾寺 第十番 明星山 三室戸寺 第一番 那智山 青岸渡寺 第二番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) 第三番 風猛山 粉河寺 第十九番 霊麀山 革堂 行願寺 第二十一番 菩提山 穴太寺 第四番 槇尾山 施福寺(槇尾寺) 第五番 紫雲山 葛井寺 第二十番 西山 善峯寺 第十五番 新那智山 今熊野観音寺 第十六番 音羽山 清水寺 第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺 第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺 第二十八番 成相山 成相寺 第二十九番 青葉山 松尾寺 第七番 東光山 岡寺 第九番 興福寺 南円堂 第八番 豊山 長谷寺 番外 法起院 第六番 壺阪山 南法華寺(壷阪寺) 第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂 (醍醐寺) 第二十七番 書寫山 圓教寺 第二十六番 法華山 一乗寺 第二十五番 御嶽山

        満願!!! - ネコオフィス
      • 今が見頃!箕面の滝!『いい夫婦の日』にいい夫婦っぽく紅葉みてきた - 鎧コルセットマン!ブログ

        今が見頃!箕面の滝!『いい夫婦の日』にいい夫婦っぽく紅葉みてきた 先日、11月22日『いい夫婦の日』。 どこに行こうなぁ〜と迷った挙句、そういえば紅葉シーズンだなぁと思い、 大阪府箕面市に妻と二人でいい夫婦っぽくw紅葉を見に行ってきました。 大阪都心型から30分 当日はお天気があまり良くなくガスがかかっていたのであまり遠くは見えませんでした。 箕面市と聞くとすごく山奥のイメージですが新御堂筋を走れば大阪都心部からあっという間に紅葉の綺麗な世界です🍁 箕面の滝 箕面といえば、、 やっぱ滝ですよねー! 中にはお猿さんとおっしゃる方もおられると思いますがw 紅葉の箕面山をどんどん上がっていき、箕面の滝に一番近い駐車場へ駐車しましたが忘れていた事が一つありました。 それは、、、 駐車場高っ! このシーズン、この駐車場は有料になるです! オフシーズンは無料なのですが今は 山の中の駐車場、しかもどう

          今が見頃!箕面の滝!『いい夫婦の日』にいい夫婦っぽく紅葉みてきた - 鎧コルセットマン!ブログ
        • 紫陽花の季節に北摂の久安寺、勝尾寺を訪ねて

          今年の新年のあいさつで、散策ノートの記事を少し増やしたいことを書いたのだが、二月の末に持病が悪化して一ヶ月以上の入院となったため、梅や桜の季節にどこも行くことができなかった。その後定期的な点滴治療のために、毎月2泊の入院を続けているのだが、数値も大分改善してきたので、たまには気晴らしに寺巡りがしたくなった。 関西花の寺二十五霊場十二番・久安寺 久安寺 具足池の「あじさいうかべ」 最初に訪れたのは真言宗の久安寺(きゅうあんじ:大阪府池田市伏尾町697)。この寺は紅葉でも有名だが、あじさい寺としてもよく知られている。毎年6月中旬から6月末頃まで、本坊の門前にある具足池にあじさいの花が浮かべられる「あじさいうかべ」が行われるのだが、今年の日程は6月16日(木)から7月3日(日)なのだそうだ。訪れたのは6月17日だが、6月下旬にはこの池全体にあじさいの花が浮かぶのを見ることができるという。 久安寺

            紫陽花の季節に北摂の久安寺、勝尾寺を訪ねて
          • 愛犬と散歩しながら桜を楽しむ!京都、大阪、滋賀、奈良で春を感じる - フルフル♪ブログ

            京都、大阪、滋賀、奈良の各地で咲く美しい桜スポットを一挙に紹介します。 見頃やライトアップ情報、さらには愛犬との散歩に関する情報も詳しく記載さしています。 桜の美しさと一緒に、写真スポットやフォトコンテスト情報もチェックできるので、お出かけプランを考える際にぴったり♪ どのスポットも魅力的なので、ぜひブログを読んで、春の訪れを感じてみてください!🌸🚶‍♂️✨ 淀水路【京都】 七谷川桜公園・和らぎの道【京都】 伏見十石舟【京都】 東寺(教王護国寺)【京都】 造幣局の桜の通り抜け【大阪】 花博記念公園 鶴見緑地【大阪】 大阪城公園【大阪】 毛馬桜之宮公園【大阪】 天満橋(南天満公園 水辺のさくら回廊の桜)【大阪】 勝尾寺【大阪】 梅田ダイヤモンド地区【大阪】 海津大崎【滋賀】 琵琶湖疏水【滋賀】 三井寺(園城寺)【滋賀】 又兵衛桜【奈良】 壷阪寺【奈良】 談山神社【奈良】 藤原宮跡【奈良】

              愛犬と散歩しながら桜を楽しむ!京都、大阪、滋賀、奈良で春を感じる - フルフル♪ブログ
            • 大阪の紅葉スポット、箕面の勝尾寺へ。スモークの演出がまるで中国みたいだった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

              さてさて、今日は紅葉見頃となった箕面の勝尾寺へ。 今日からライトアップということで駐車場待ちの渋滞を覚悟していたのだが以外にスムーズに臨時駐車場に停めることが出来た。 時刻は13時30分。 ライトアップ目的の観光客はもう少し遅い時間帯に来るんだろうな。 多い日は駐車場待ち60分とかあるみたい。 箕面の山の中なので約5㎞の一本道が大渋滞となるそうな。 お土産物屋を抜けて勝尾寺の山門へ。 勝尾寺は「勝運の寺」として広く信仰され、古くは源氏、足利氏ら歴代の将軍や武将達が勝運を祈り、 参拝を重ねてきた歴史があるとな。 現代では受験、厄除け、病気、スポーツ、商売、選挙、芸事など「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として信仰されている。 お土産屋を向けるとこの光景。 お昼なんだけど朝霧のような霧が立ち込めている。 実はこの朝霧のような演出は橋の下からスモークが出ているんだな。 ここ勝尾寺は境内に入る橋を渡る

                大阪の紅葉スポット、箕面の勝尾寺へ。スモークの演出がまるで中国みたいだった。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
              1