並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

北朝鮮 アメリカ入国の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「日本を同盟国友人リストから外せ」という、米有名シンクタンク員論説の真意ーー10カ国をメッタ斬り(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「アメリカの同盟国数カ国を、友人リストから外す時が来た」。 こんな刺激的なタイトルの論説が、今年の8月にアメリカで発表された。 中では、アメリカの同盟国10カ国を、次から次へとバッサバッサと切り倒しているのだが、なんと日本は「トリ」を務めるという、大変名誉な地位(?)を担っている。 著者はダグ・バンドウ氏という、首都ワシントンD.C.にあるケイトー研究所というシンクタンクの研究員である(「カトー研究所」とも呼ばれる)。 ケイトー研究所は、2018年の調査では、アメリカで第10位、世界で第15位に入るシンクタンクである。 このランキングは『2017 Global Go To Think Tank Index Report』によるものだ。ペンシルバニア大学の「シンクタンクと市民社会プログラム」が発表した。 日本語では8月12日に、韓国の『中央日報』日本語版が報じていたので、見た読者もいるのでは

      「日本を同盟国友人リストから外せ」という、米有名シンクタンク員論説の真意ーー10カ国をメッタ斬り(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 北朝鮮に行くとアメリカに行けない? ESTAが使えずB2ビザを取ってきた

      北朝鮮への行き方を教えます ふらりと北朝鮮旅行に行ってきました。帰国後、北朝鮮への行き方や入国方法、ビザの取得について周りから何度も聞かれたのですが、実はけっこう簡単なのです。なんと北朝鮮に行くには、 ... ※北朝鮮への具体的な行き方や旅行ガイドはこちらから。 米国のビザ取得は事前準備がメチャクチャ大変 日本でのアメリカのビザ取得ですが、手順をざっくり書くと オンラインでDS-160といわれる申請書を書く→オンラインで面接(大使館で面接を受ける必要があります)の予約を取る→オンラインで手数料を払う→必要書類を集める→予約の時間にアメリカ大使館に行って面接を受ける。 という流れになります。 細かい手順は検索するとゾロゾロ出てくるので本稿では割愛しますが、アメリカ好きの北朝鮮渡航者という観点から、もろもろダイジェスト的に注意点や苦労話を書いていきたいと思います! DS-160申請書を2時間か

        北朝鮮に行くとアメリカに行けない? ESTAが使えずB2ビザを取ってきた
      • 訪朝経験ありの日本人9月知らずにグアムへ行った人も 自己申告しなければ米入国は支障なし? - 北朝鮮ニュース | KWT

        アメリカ政府が訪朝歴がある日本人をESTA(ビザ免除プログラム)から対象外にすると8月5日(現地時間)に発表してから2か月ほどが経過した。 北朝鮮旅行を手配する代理店によると、この件に関連する質問は多くは寄せられていないようだが、これまで案内していた内容を8月5日以降は変更し、「訪朝してもアメリカへは問題ないなく行けますが、ESTA対象外となるため観光ビザなど米国ビザを取得する必要があります」と案内している。 9月、訪朝歴がある日本人がグアム旅行をしたと聞いたので、ビザはどうしたのか確認すると、彼は、訪朝者がESTA対象外になったことを知らなかったようでそのまま入出国していた。 やはり、自ら申告しない限り米イミグレーションでは訪朝歴は確認できないのかと思ったが、実はまったくの早とちりだった。 前回、アメリカ本土以外にもハワイやグアムへ旅行する人もいるだろうと紹介したが、旅行会社へ改めて確認

          訪朝経験ありの日本人9月知らずにグアムへ行った人も 自己申告しなければ米入国は支障なし? - 北朝鮮ニュース | KWT
        • 【最新版】日本のパスポートは世界ランキング1位 2024年海外渡航状況 - ESTA Online Center

          日本のパスポート評価は前回の3位から再び首位に イギリスのコンサルティング企業“ヘンリー&パートナーズ(H&P)社”は、2024年1月に世界のパスポートランキングを更新。同社はビザを取得せずに外国への渡航が可能な国の数を「パスポートの強さ」と定義し、定期的に統計を行っています。2023年7月の統計では日本のパスポートは3位に後退しましたが、今期は再び首位に返り咲きました。また、シンガポール、フランス、ドイツ、イタリア、スペインも日本と同率1位を獲得。日本とシンガポール以外の4か国は、初の首位獲得となります。一方のアメリカは前回の8位から7位に上昇。前回3位の韓国も2位に浮上しました。 今回のランキングは新型コロナウイルス感染拡大に伴う入国制限の解除時期と渡航者数も審査の対象となり、早期に規制緩和を施行したヨーロッパ諸国が優位な結果となっています。 このページでは世界各国の最新パスポートラン

            【最新版】日本のパスポートは世界ランキング1位 2024年海外渡航状況 - ESTA Online Center
          1