並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

千姫 姫路城の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 【切手買取】第一次・第二次動植物 姫路城切手 - 高く買取-壱ノ型

    姫路城切手とは? 姫路城と言えば、姫路市出身の私から見ると大変なじみ深いお城です。私の実家は姫路城からは10km以上離れており、中学生ぐらいまでは姫路城を訪れることはあまり無かったのですが、姫路城の近くの高校へ通っていたので、文化祭や体育祭の打ち上げでは姫路城公園でよく遊んだことを覚えています。 毎年春になると、ボランティアの名目で姫路城のお堀周りの草抜きをしたり、花粉症の私にはつらい行事でしたが、それから20年以上経過した今となっては良い思い出となっていますね。 40代~50代の男性の方なら分かってくれると思うのですが、キン肉マンの王位争奪編でキン肉マン率いるキン肉マンチームとキン肉マンゼブラ率いる技巧チームが姫路城を舞台に闘いを始めた時は興奮したことを覚えています。 また、姫路城と言えば千姫が有名ですね。私自身、姫路城の千姫という名前は知っていたのですが、何故、そこまで有名なのか、不勉

      【切手買取】第一次・第二次動植物 姫路城切手 - 高く買取-壱ノ型
    • 娘、4歳の3月3日お雛様の精霊に出逢う~(霊感ゼロの私が霊的存在を確信するようになったわけ②) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

      まだ言葉も発しない赤ちゃんが、人のいない方向を凝視して不思議そうな表情をしたり、目を輝かせて奇声を上げたりするのは多くの人が知るところです。 また、犬や猫、鳥などの動物を飼っている方の中には、自分たちのペットがあきらかに自分たちには見えない何者かに反応して吠えたり、しっぽを振ったり、鳴き声を上げたりする、という不思議な場面に出会った方もおられるのではないでしょうか。 見ることができないだけで、「霊的存在」は私たちの身近、そこら中にいるのだと思えるような不思議なことが私にも時々あります。 前回書いた、霊感ゼロの私の体験は、鉛筆や夢や写真といった媒介を通して間接的に霊的存在を感じたというもので、捉えようによっては、「何かの偶然が作用したものだろう」と言われれば、「そうかもしれないなぁ」と反駁できない自分がいます。 www.tomaclara.com しかし、しばらくしてから娘の幼い頃の体験を通

        娘、4歳の3月3日お雛様の精霊に出逢う~(霊感ゼロの私が霊的存在を確信するようになったわけ②) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
      • 姫路散策②【好古園から姫路城へ】 - totochn’s diary

        totochn.hateblo.jp こんにちは!totoです。 好古園を出て、東隣が姫路城です。 姫路城 姫路城歴史 誕生の経緯は謎 羽柴秀吉による大改造 池田輝政による造営 本田忠正による総仕上げ 姫路城散策 姫路城詳細 姫路城まとめ 姫路城 姫路城は1931年に天守閣が国宝に指定され、1933年には日本で初の世界文化遺産となりました。 白鷺が羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。 「はくろじょう」とも呼ぶようですが、私はむしろ「しらさぎじょう」の方がしっくりきます。 2009年から5年かけて行われた「平成の大修理」は記憶に新しいかと思います。 姫路城歴史 誕生の経緯は謎 実は、姫路城の始まりは今のところ明らかになっていません。 有力説 鎌倉時代末期~室町時代初期の14世紀築城説。 護良親王の命を受けた赤松則村が姫山に縄張りをし、その後次男の赤松貞範が城を築い

          姫路散策②【好古園から姫路城へ】 - totochn’s diary
        • 久し振りの県外撮影。日中も夜も世界遺産の姫路城周辺を満喫❗ - とっとり365日Photo

          鳥取の魅力を写真と記事で紹介するのが当ブログのコンセプト。プライベート以外で県外に行っても基本的には記事にしていない しかし、そんなに広くない鳥取県。いつも県内の記事だけでは似たり寄ったりの記事になりかねない そこで、撮影旅行で県外に行った時は例外として投稿します。今回は世界遺産の姫路城を満喫した3日間 姫路城1日目 鳥取県と兵庫県はお隣同士。何故かこちらにくる前は鳥取県と兵庫県が隣接しているイメージはなかった。が、兵庫県は太平洋側と日本海側の2つの顔があり、特に日本海側は鳥取県と密接な関係。 以前に豊崎方面には行ったが、今回は世界遺産姫路城を選択。いつも移動は電車だが、鳥取市ー姫路市の高速バスがあると知って利用。トンネルばかりのイメージだったが、わずか2時間で到着。 バスの中から正に白鷺みたいな姫路城に見惚れて大手門前で下車。あいにくの曇り空だったので入城は後日にして、城の周囲を回って撮

            久し振りの県外撮影。日中も夜も世界遺産の姫路城周辺を満喫❗ - とっとり365日Photo
          • 姫路城 夜桜会 「千姫の庭、光の戯れ」 世界遺産×桜のコラボが綺麗でした❁°˖ - 複業×投資で自由な暮らし

            こんにちは♩ いまたの です😊 桜の季節の週末、雨が降ることも多いけど 今年は晴れて気持ち良かったですねー☀ ずっと行きたいと思ってた姫路城の夜桜会 やっと今年、行くことができました❁°˖✧ 昔、夜桜を眺めに行ったことがあって・・・ もう一度行きたいなと思っていたんです! 別名「白鷺城(しらさぎじょう)」ですが 🏯 前回行ったときはこんな白いお城ではなく 塗り替え後、はじめての訪問でした!! 日本さくら名所100選にも選ばれている 姫路城の西の丸庭園での夜桜会・・・❁°˖ やっぱり素敵だったぁ・・・・・・・°˖✧ 混雑しないように人数制限があったので 事前にWEB予約をしてから行きました♩ 白壁へのプロジェクションマッピングも♩ 日本で暮らしててよかったー❁°˖ この季節になると思うんですよねー 四季があるのっていいですよね♩ あまりに綺麗だったので2周しました❁ デジイチを持って行か

              姫路城 夜桜会 「千姫の庭、光の戯れ」 世界遺産×桜のコラボが綺麗でした❁°˖ - 複業×投資で自由な暮らし
            • 姫路城のキャラクター「しろまるひめ」(兵庫県姫路市観光)|ゆるキャラ

              下の写真は、世界文化遺産であり国宝でもある「姫路城」です。JR姫路駅を降りてすぐの所に、姫路城があります。 そこの近くのお土産屋さん(JR姫路駅の売店)で、下のぬいぐるみを見つけました。こちらが、この街のキャラクター「しろまるひめ」です。。 しろまるひめについて 「しろまるひめ」は姫路城をモチーフとした、兵庫県姫路市イメージキャラクターです。姫路城は、白鷺城とも言われ姫路城の真っ白なもち肌で表現しているそうです。(一部公式サイトより引用しました) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 しろまるひめの写真等 世界キャラクターさみっと in 羽生(2015年) 下の写真は、は2015年に埼玉県羽生市で行われた「世界キャラクターさみっと in 羽生」より「しろまるひめ」の登場です。 ご当地キャラ博in彦根2022 下の写真は、2022年に滋賀県

                姫路城のキャラクター「しろまるひめ」(兵庫県姫路市観光)|ゆるキャラ
              • お出掛け 兵庫県 姫路城 - ブログ名、捨てました

                神出鬼没、まっさんです 新幹線でビューと兵庫県までやってきました 兵庫県でのお目当ては姫路市にある「姫路城」 混雑を避けて平日に仕事を休み、朝の5時過ぎに起床し、9時には姫路市へ到着 www.masu-hoi.com 姫路駅から徒歩15分ほどで姫路城へ行く事ができます 駅からお城が見えて一本道なので迷う事もありません 姫路城の西にあるのが「好古園」です www.masu-hoi.com 贅沢に新幹線を使ってしまったので姫路市は全て徒歩で移動します 天守閣が近付いてきました 目次 姫路城 天守 備前丸(本丸) 二の丸 西の丸 姫路城まとめ 姫路城 日本最高峰の木造建築にして、世界でも類を見ない美的完成度を誇る姫路城 城郭建築では外観の屋根の数を「重」内部の階段を「階」で表します 国宝の姫路城は、1993年に日本で初めて世界遺産に登録されました (法隆寺も1993年) パンフレットの説明はここ

                  お出掛け 兵庫県 姫路城 - ブログ名、捨てました
                • 豊臣秀頼は生きていた⁉︎薩摩でピタリと符合する生存説。大坂城からの脱出方法は? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                  歴史上の人物には、なぜか生存説がついて回る。 今をときめく『麒麟がくる』でおなじみの明智光秀。彼は徳川家康のブレーン、南光坊天海(なんこうぼうてんかい)となって長寿を全うした。いやいや、世界を巻き込んでなら、源義経はじつはモンゴル帝国の創建者、チンギス・ハーンだったなんてものまで。 死んだことを信じたくない、そんな願望から出た噂なのか。それとも、火のない所に煙は立たぬ……なのか。 どちらにせよ、生存説にはそれなりの根拠がある。 まず、死亡時の状況が明確でない場合には、生存説が出る可能性が高い。だって、死体がないんだもの。そりゃ、ひょっとしたら、生きてるかもってなるじゃない? 一方で、たとえ死体があったとしても、やっぱり生存説が出ることも。この理由は、ズバリ影武者の存在。影武者がいるとなれば、当然、本人は別の場所でピンピンしているワケで。死亡という事実に疑いが残る。 死んだのになぜか死んでな

                    豊臣秀頼は生きていた⁉︎薩摩でピタリと符合する生存説。大坂城からの脱出方法は? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                  • その名の由来は「ただ勝つのみ」なのかしら?本多忠勝ってどんな武将なの? - sannigoのアラ還日記

                    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回は「忠義一徹、信念の勇将」といわれ、徳川四天王の一人として誰もが知る『本多忠勝』のお生まれから、お亡くなりになるまでを色々と調べていきたいと思います。 徳川家康の天下取りが実を結び、江戸幕府を開きその後幕末維新にいたるまでの250年も続く戦争のない平和な時代の礎が築かれた戦国時代。 本多忠勝という武将を知れば知るほど、下剋上の戦国時代に於いてどれほど重要な人物であったかを知ることができました。 日本にとって誇らしい平和な時代、その時代の礎を担った徳川家康の家臣忠勝は、1歳で父親を失い母親と厳しい叔父本多忠真のもとで育ちます。父も祖父も家臣の裏切りで失った徳川家康に幼い頃から仕え、生涯家康を裏切ることがありませんでした。 そして、何より忠勝は強い!戦での活躍は敵味方を問わずに称賛されるほど、家康よりも6歳も年下(154

                      その名の由来は「ただ勝つのみ」なのかしら?本多忠勝ってどんな武将なの? - sannigoのアラ還日記
                    • 【New Year Trip 2020 大阪/兵庫/徳島】1.旅の始まりは姫路城! - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

                      --------------2020年--------------- 東京オリンピック開催となるこの年、僕は初めて元旦から旅に出た。 信州まつもと空港から向かったのは兵庫県、神戸空港。 この神戸を起点とした4泊5日の旅が始まります。 New Year Trip 2020 開幕です! 1月1日 15:30  兵庫県姫路市 姫路城 姫路城大天守 内部 姫路城の歴史 簡単にピックアップ やがて陽が暮れてプロジェクションマッピングが始まる 1月1日 15:30  兵庫県姫路市 姫路城 神戸三宮から山陽線に乗り、西へ1時間。 この旅で最初に旅するのは姫路です。 なんと元旦は無料開放日なのだ!! 普通に入ろうとすると大人は1000円なので、僕と奥さんの二人で2000円もお得なのです! なんといっても元旦から国宝である姫路城を巡るなんて縁起も良さそうだもの。 僕は姫路城を訪れるのは4年ぶり2回目。 奥さ

                        【New Year Trip 2020 大阪/兵庫/徳島】1.旅の始まりは姫路城! - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
                      • 姫路城とブルーインパルス 千姫の悲哀と桜 🌸 - kzのブログ

                        姫路城とブルーインパルス 千姫の悲哀と桜 🌸 姫路城を散策し その日本の名城と千姫の悲哀を懐かしく観た おっさん二人旅 圧巻:天守閣修復 姫路城 嘆きの千姫 西の丸 世界遺産 2013.8 アクア ek0901.hatenablog.com 平成の大修理開始は、2009年6月27日着工

                          姫路城とブルーインパルス 千姫の悲哀と桜 🌸 - kzのブログ
                        • 【姫路城(御城印)】天守閣にある神社へ参拝!一体どんな神様? | 御朱印むすび

                          ということで、姫路城の最上階に祀られていた神社について調べてみることにしました。 ここでしか手に入らない御城印と、姫路城の魅力と共にご紹介していきます✨ 国宝姫路城は「白鷺城」の名にふさわしい美しいお城だった 歴史に詳しくない方でも一度は耳にした事があるであろう「国宝・姫路城」。JR姫路駅から真っ直線の道の先にあるお城は、駅から徒歩18分ほどでたどり着きます。 いやー、遠目で見てもカッコ良いですな~🤤 姫路城のお堀は通年水が貯まっており、天気が良い日だと逆さ石垣が綺麗に見れます。シンメトリーですごく素敵な光景でした。 ↑こちらは城内へ入る大手門 現在立派な門が建っていますが、実は昔からあるわけではなく1938年に完成したもので、大きさ・位置共に江戸時代のものとは異なっている模様。 江戸時代にあったものとは違うとしても、立派な高麗門です✨ しかし、当時使われていた門はどうして無くなったのか

                            【姫路城(御城印)】天守閣にある神社へ参拝!一体どんな神様? | 御朱印むすび
                          • 【千姫天満宮.男山八幡宮.水尾神社(姫路)御朱印】千姫縁の天神社へ | 御朱印むすび

                            なぜ一気に3社ご紹介するのかというと、姫路市にある「男山」という小高い山の麓のすぐ近くに、こちらの3社が寄り添ってご鎮座されているからです。 国宝・姫路城から歩いていけるこの場所は、かの有名な「千姫さま」に縁のある神社。 この記事では千姫天満宮・男山八幡宮・水尾神社の御朱印や見どころ、アクセス情報などについてご紹介してまいります♪ 兵庫県姫路市にある千姫天満宮・男山八幡宮・水尾神社へ 千姫天満宮・男山八幡宮・水尾神社へのアクセスは、JR姫路駅から徒歩だと30分、車だと12分ほどの場所となり、主要駅から少し離れてはいますが、公共交通機関などでもアクセスしやすい場所となります。 そして姫路城から歩いて行ける距離なので、お城巡りと共に訪れたい神社さま🏯✨ 姫路城から男山八幡宮へのアクセス 私は今回「姫路護国神社」→「姫路城」→「姫路神社」と順番に訪れ、その後にこちらの男山まで姫路城を反時計回り

                              【千姫天満宮.男山八幡宮.水尾神社(姫路)御朱印】千姫縁の天神社へ | 御朱印むすび
                            • けっきょく江戸時代に藩はいくつあったのか - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                              江戸時代にあった藩の一覧をつくろうと決めたものの、ネットを探してもそれらしい一覧はありませんでした。 Wikipediaには「藩の一覧」というページがあって、「江戸時代から明治時代の初期に日本の各地に存在した藩を地域ごとに一覧する。」と書いてあるのですが、じっさいには「七尾藩」のように豊臣政権期にのみ存在し、江戸時代には存在しなかった藩も含まれていて、そのまま信用することはできません。 藩の一覧 - Wikipedia ネットにかぎらず、書籍やムックでも「江戸300藩」と題して、一覧が掲載されているのはあるのですが、これらが取り上げているのは「幕末に存在した藩(約270藩)」が中心のようで、江戸時代の途中で廃藩になってしまった藩は収録されていません。 ちなみにうちには藩についての資料がこのくらいあります。 このうち手前に置いた分厚くて高い本には「全国五百四十余藩の藩史を集大成!」(『藩史事

                                けっきょく江戸時代に藩はいくつあったのか - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                              1