並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

危険物乙4 合格率の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 役立つおすすめの資格を紹介|無気力雑記

    何らかの資格を取って人生逆転したいと考えているケースは多いはず。 資格が就職に繋がるとは限らないと思いますが、プラスにはなります。 この記事では、おすすめの資格を上げていきたいと思う。 おすすめの資格 宅建士 宅建士を取れば年収500万以上を目指すことが出来るコスパの良い資格。 宅建士は独占業務があり、月に1万~3万の資格手当が付く。 合格率は15%前後となっており他の難関資格と比べるとそこまで難易度は高くない。 宅建に合格するには300時間~500時間の勉強時間が必要だと言われている。 時間だけはたっぷりあるニートなら半年くらいの勉強期間を設ければ習得も十分可能。 登録販売者 登録販売者はドラッグストアで活躍する資格。 合格率は40〜50%とかなり高めで難易度は低い。 登録販売者の仕事内容はレジ、品出しや第二類と第三類の医薬品の販売。 給料はそこまで高くはないが、就職に繋がる資格が欲しい

      役立つおすすめの資格を紹介|無気力雑記
    • マンション管理士を取得した後に東証一部上場企業に35歳で未経験入社した時の話 - 40代転職体験談まとめ

      マンション管理士資格を取得したきっかけ 実際の転職活動 難関資格取得して転職活動した感想 マンション管理士資格を取得したきっかけ マンション管理士という難関資格をご存知でしょうか。 毎年合格率7~8%という狭き門で、受験者層も宅建保有者やマンション管理業務主任者などの国家資格を保有している方や不動産業で何年も、お仕事をされている経験者が大半なので資格ガイドでも超難関として分類されている資格です。 不動産業界でも、マンション管理士を持っている方はあまりいませんが、マンション管理士に合格した私の転職体験についてお話します。 スタディング マンション管理士/管理業務主任者講座 まず、簡単な自己紹介ですが、私は大学を卒業して二年間は警察官をしてました。 警察官を辞めた後は、地元のパチンコ屋で正社員として5年ほどお世話になり、その会社が経営不振で倒産すると、その後は施設警備、ビルメンテナンス、高速道

        マンション管理士を取得した後に東証一部上場企業に35歳で未経験入社した時の話 - 40代転職体験談まとめ
      • 【国家資格】凡人が独学・約1か月で危険物取扱者(乙4)に一発合格した勉強法 - のびしろしかないわ

        とはいいつつも、難易度がかなり低いとされている国家資格だが。 きっかけは履歴書。 転職活動をするにあたって、資格の部分が普通免許しかなくて「なんか寂しいなぁこれ」と思ったのがきっかけ。 また、せっかく無職になって時間ができるのと、ブランクによる頭のボケ防止のためにも資格は何かしら勉強しておこうと思ったのもきっかけの1つである。 「んーとりあえず乙4やるか」 そんな軽いノリで試験に申し込んだのである。 この危険物乙4といわれる資格。 ガソリンスタンドでは危険物乙4を持っているとアルバイトでも時給が上がるので、「仕事が決まらなかったら車の来なさそうな田舎のガソリンスタンドで適当に働くか」なんてわけのわからないことを考えていた。 受験から約2週間後 1通のはがきが。 ほとんど手ごたえがなかったので普通に存在を忘れていたのだが(笑) 結果はなんとかギリギリ合格。 正答率に関しましては賛否が起こりそ

          【国家資格】凡人が独学・約1か月で危険物取扱者(乙4)に一発合格した勉強法 - のびしろしかないわ
        1