並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

原宿 観光案内所の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 温泉むすめプロジェクトとは(2021年11月20日更新) | 温泉むすめ公式サイト

    新しく温泉むすめを知っていただいた方のために、当プロジェクトについてまとめさせていただきました。 ※一部説明不足なところがありましたので加筆・修正しました。(最終更新:2022年6月12日) ◆温泉むすめプロジェクトとは 温泉むすめは、アニメや漫画、キャラクターや声優などのIP(IP:Intellectual Property)を通じて、日本全国の温泉地や地方都市の魅力を国内外に発信するために作られた「地域活性化プロジェクト」です。 具体的には全国の各温泉地をモチーフとした想像上の二次元キャラクター(人ではなく架空の神様)を制作し、コミックやノベル、アニメーション、音楽など多面的な展開を実施。全国の温泉地に任意でキャラクターを利活用(温泉地がキャラクターを使う場合はロイヤリティ&ライセンス費用など一般的なIP利用にかかる費用をすべて無償で提供)いただきながら、キャラクターを演じる声優による

      温泉むすめプロジェクトとは(2021年11月20日更新) | 温泉むすめ公式サイト
    • 熱海で寄った「MOA美術館」と駅前商店街の美味しいオツマミ! - なるおばさんの旅日記

      「せかいえ」さんのチェックアウトが11時だったので、割とゆっくり目の出発でした。 「MOA美術館」へ行くことは決まっていましたので、フロントで聞いて見ると300円の割引でクーポンも使えることが判明。 ↑ バスはこちらに停まります 通常1,600円が1,300円になりました。 普通「熱海駅」まで送ってもらえるようですが、聞くだけ聞いて見ようということで、「MOA美術館に行きたいんですが…」と言ったら送ってくれることが判明。 距離的にもかなり近かったので、OKだったのかもしれませんね。 ↑ 受付です 無料のタクシーで美術館で降ろしてもらいました。 ドーンと大きな建物で、近代的な外観です。 中に入ると長~いエスカレーターが見えます。 登りが左側、下りが右側で相当上の方まで続いていることがわかります。 ↑ エスカレーターを上がると更にエスカレーターが続きます どんどん上がっていくと素晴らしい天井が

        熱海で寄った「MOA美術館」と駅前商店街の美味しいオツマミ! - なるおばさんの旅日記
      • 【随想】白山の女の子の思い出 - 柑橘類さんのブログ

        上越線で白くなるのは夜の底らしいけれど、ほくほく線の車窓から見える景色は天から地まで完全にホワイトアウトした。視界を奪われた快速はゆっくりと減速して、鉄の歯が木を食む音はついに消えた。車両は異様な静寂に包まれて、駅員さんのアナウンスがぽつりぽつりと聞こえるだけだった。ぼくは読みさしていた吉本の『ハイ・イメージ論 II』を取り出し、パラパラとページをめくって平静を装ったけれど、このときああ、やっぱり石川からは絶対に出て行こうと思った。つい先ほどまで見ていた東京の景色と比べたとき、ここはあまりに人のいるべき場所ではなかった。 これはその日なんとか金沢駅にたどり着いたあとのちょっとした話なのだけれど、感覚を遮断された人間には幻覚が生じると言うから、もしかしたら何もかも何かの勘違いだったかもしれない。 金沢駅には自動改札がない。あの街に入るには駅員さんに面と向かって切符を渡さなければならない。ぼく

          【随想】白山の女の子の思い出 - 柑橘類さんのブログ
        • 埼玉県の難読駅名

          高麗川駅 高麗川駅(こまがわえき)は、埼玉県日高市大字原宿にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 毛呂駅 毛呂駅(もろえき)は、埼玉県入間郡毛呂山町大字岩井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である。 八高線の当駅以北は高崎支社管轄であり、隣駅の高麗川駅以南は八王子支社管轄となる。 長瀞駅 長瀞駅(ながとろえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。 関東の駅百選の第1回選定駅。駅前に観光案内所「長瀞町観光情報館」があり、長瀞観光の拠点となっている。宝登山・宝登山神社方面に駅前通りが続いている。また、秩父線をはさんで駅改札口の反対側は、長瀞渓谷(岩畳)へ商店街が続いている。なお、長瀞町はかつて野上町を名乗っており、町役場などは隣の野上駅が最寄りである。 小手指駅 小手指駅(こてさしえき)は、埼玉県所沢市小手指町一丁目にある、西武鉄道池

            埼玉県の難読駅名
          • 150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1) - Reports for the future ~未来へのレポート~

            カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 上野東京ライン・品川駅再開発 150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1) 公開日:2022年06月18日15:31 品川駅では、2015年の上野東京ライン開業を発端とした駅施設の整理・跡地の再開発が進められています。昨年のレポートから1年が経ち、現地では 山手線外回りホームが移動 するなど新たな変化がありました。また、今年は品川駅が開業して 150周年 という節目の年にもなります。これを記念して今月上旬、 普段は公開されていない業務用通路や工事中のエリアを巡る特別ツアー が開催されました。今回も2回に渡り品川駅再開発のここ1年の動向について、ツアーの模様も交えながらレポートします。 ▼関連記事 品川駅再開発2020-2021(1)高輪ゲートウェイ駅開業 (2021年5月9日作成) 品川駅再開発2020-2021(2)高輪築堤

              150周年記念ツアーで見る品川駅の過去と未来 - 品川駅再開発2022(1) - Reports for the future ~未来へのレポート~
            • 「青春18きっぷ」の真の魅力とは何か? 外出自粛の今、終わりゆく夏の今、改めて考える | アーバンライフ東京

              都心から好アクセスの非日常!日帰り旅行におすすめスポットをご紹介【神奈川編】 日帰り旅行の需要が高まりつつあるのをご存じでしょうか? 特に神奈川県は、横浜はもちろん鎌倉や箱根など観光スポットが豊富。若年層に身近な存在になったいま、需要を受けて日帰りプランなども登場しています。今回は、温泉街や無人島といった気軽に行ける日帰り旅行スポットを不動産ライターの逆瀬川勇造さんがご紹介します。 「急に休みになったからどこかに行きたい」 「旅行に行きたいけど準備は面倒…」 こんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 せっかくのお休みなら家でだらだらと過ごすのではなく、どこかに出かけてリフレッシュしたいという方も多いでしょう。 そんな方におすすめなのが、日帰り旅行です。 そこで、本記事では、都内から行ける神奈川県のおすすめ日帰り旅行スポットをご紹介。グルメや景色、アクティビティとさまざまな

                「青春18きっぷ」の真の魅力とは何か? 外出自粛の今、終わりゆく夏の今、改めて考える | アーバンライフ東京
              • その309:旧丸山変電所【始発群馬1/3】 - 廃墟ガールの廃ログ

                9月にはシルバーウィークがあったが、今年に限っては銀色、第2位といわずとももっと大きな顔をしていてもよかったのかもしれない。5月の我らが黄金様は空気だったかのように大人しくなっていたからだ。もっとも今年に限っては(2回目)その対応がもうそれはそれは正しく大正解で、シルバーのほうだって万年第2位からの脱却の格好のチャンスだと勘違いして威張り散らしてはいけなかった。世間の情勢をしっかり汲み取った連休たち、堂々とお出かけできるようになる日々の戻りを待つばかりである。 それで初日の19日、始発レベルに早起きして高崎へ、そして5番線から出る電車へ乗った。これは早起きできた我らを褒めるために撮ったもの。8:50発に乗れなければ早朝の高崎駅で33分間踊りでも踊っていないといけなかった。ええと5番線というのはつまり信越本線のことです。 「リユース、リデュース、リサイクル、あと2R必要だ……」 このあと調べ

                  その309:旧丸山変電所【始発群馬1/3】 - 廃墟ガールの廃ログ
                • ハチ公と青ガエルが秋田でつながる - カナリヤ響子ブログ

                  東京話の続き。今回で東京話は最後♪ お読みいただき、ありがとうございました☺️ これまでの記事 www.kyokocanaryblog.com www.kyokocanaryblog.com www.kyokocanaryblog.com www.kyokocanaryblog.com www.kyokocanaryblog.com さて。 青山通りを通って渋谷駅の方に行くと、懐かしい景色が広がっていた。 なぜか、「しぶちか」から渋谷駅へ行こうとしているお二人さん。 おいおい、渋谷のスクランブル交差点とハチ公、青ガエルはやっぱ見ておきたいでしょってことで、引き止めた。 渋谷駅前のスクランブル交差点は初めて見た時、とっても大きな交差点のように見えた。 渋谷スクランブル交差点 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目2−1 https://goo.gl/maps/mQVBkrj4qPrt8

                    ハチ公と青ガエルが秋田でつながる - カナリヤ響子ブログ
                  1