並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

取締役会 議案 議題の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 今年、株主総会で「狙われた」のはMUFG - 銀行員のための教科書

    2021年の株主総会において、銀行業界で最も注目が集まっているのは、システム障害で揺れるみずほFGよりも、実は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)なのではないでしょうか。 MUFGには、株主からの様々な議案(株主提案)が出されています。 今回は、このMUFGに出されている株主提案について確認し、銀行を取り巻く環境について考察してみたいと思います。 株主提案とは MUFGに対する株主提案概要 3号議案 定款変更を求める理由 4号議案~8号議案 所見 株主提案とは 株主提案とは、企業の株主総会で株主が取締役選任、定款変更、配当水準等を提案することです。 株主提案ができる株主は、総株主の議決権の1%以上の議決権、または300個以上の議決権を6カ月前から引き続き有する株主に限定されています(定款で緩和は可)。 これは、議決権割合が少ない株主も含めて、株主なら誰でも株主提案が可能だとすると

      今年、株主総会で「狙われた」のはMUFG - 銀行員のための教科書
    • 本日開示した「株式会社駅探に対する株主提案に関するお知らせ」について - 株式会社CEホールディングス

      プレスリリースPDFはこちら 2020年5月21日 株式会社CEホールディングス(東証一部)は、本日開示した「株式会社駅探に対する株主提案に関するお知らせ」に記載の通り、持分法適用関連会社である株式会社駅探(以下、「駅探」といいます。)に対し、駅探が本年6月に開催を予定しております第18回定時株主総会(以下、「本定時株主総会」といいます。)における株主提案権(以下、「本株主提案」といいます。)の行使を請求しております。当該開示内容と一部重複しますが、このプレスリリースでは、その経緯や背景等の補足情報をお知らせいたします。 当社は、駅探の総株主の議決権の10分の1以上を6か月前から引き続き有する株主(本年3月31日現在の議決権比率 30.871%)であり、後記「1.本株主提案に至る主な経緯」の通り、本年4月17日開催の当社取締役会において、本株主提案を行う旨を決議し、同4月20日付で「株主提

      • 今年は三井住友FGが気候変動対応の株主提案を受ける番 - 銀行員のための教科書

        今年もこの時期がやってきました。 豪NGO(非政府組織)や日本のNPO(非営利組織)が共同で、三井住友フィナンシャルグループ(FG)に対して気候変動対応の強化を求める株主提案を出しました。 今回は、三菱商事、東京電力ホールディングス、中部電力にも豪NGO等は株主提案を行っていますが、昨年は三菱UFJフィナンシャル・グループに提案していました。そして、その前の年はみずほフィナンシャルグループに対して提案を行っています。 豪NGO等は毎年異なる銀行に対して提案を行っています。この背景はどのようなものでしょうか。 今回は、豪NGO等の環境団体が三井住友FGに提出した株主提案の内容を確認すると共に、異なる銀行に毎年提案を行っている理由について確認していきたいと思います。 豪NGO等環境団体の主張 三井住友FGへの提案内容 定款変更を求める理由 まとめ 豪NGO等環境団体の主張 環境団体の主張を直接

          今年は三井住友FGが気候変動対応の株主提案を受ける番 - 銀行員のための教科書
        • VCから見たSmartHRの取締役会(社内文章を公開します) - 宮田昇始のブログ

          ごぶさたしております、Nstock / SmartHR の宮田です。 最近は Nstock のコーポレートブログで書くことが多く、個人ブログで書くのはひさしぶりです。そしてひさしぶりの SmartHR ネタです。 SmartHR の取締役会の話 SmartHR 社の取締役会には、社内取締役 5名、社外取締役 6名、事務局メンバー若干名に加えて、株主であるVCからもオブザーバーとして数名が参加しています。 その参加者の1人に、シニフィアン小林さん(以下、コバケンさん)がいます。 2019年のイベントでの写真。みんな若い。左から2人目がコバケンさん。 私は、コバケンさんと雑談をする機会が多く、彼から日常的に「SmartHR の取締役会の特長」を教えてもらっていました。コバケンさんからもらったアドバイスをもとに、良いところを伸ばせるよう、取締役会での自分自身の立ち振る舞いも調整していたように思い

            VCから見たSmartHRの取締役会(社内文章を公開します) - 宮田昇始のブログ
          • 2020年6月1日(月)午前12時開催のプロスペクト社臨時株主総会の内容について|Multi_layer|note

            本日開催されたプロスペクト社の臨時株主総会の内容について、僕の方で簡易的にまとめましたので共有したいと思います。 名前は申し上げられませんが、作成にあたり僕に直接、情報提供いただいた全ての方に感謝申し上げます。 内容につきましては僕の判断で一部割愛した箇所、簡略化した箇所、表現を修正した箇所がございますことを先に申し上げておきます。 尚、具体的な数字につきましては、誤りがある可能性もあり参考程度に留めてください。 また、文中の現経営陣とは臨時株主総会で主要株主側の提案が可決し、取締役会が開催される前の現経営陣を指していることをご留意願いします。 それでは時系列に沿って行きたいと思います。 流れとしましてはまず始めに筆頭株主である西村浩氏からご挨拶があり、本臨時株主総会において議長も兼任される旨の話がありました。 続きまして事務局の方から集計結果についてのご報告がございました。 2020年4

              2020年6月1日(月)午前12時開催のプロスペクト社臨時株主総会の内容について|Multi_layer|note
            1