並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

台風直撃 英語の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

      グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    • 情報系博士課程修了までに経験したこと・感じたことに関する独り言|Masanori HIRANO

      はじめに こんにちは。日頃はこうして文書に自分の経験をまとめるのはあまり好きではないのですが、せっかくの機会なので、まとめてみることにします。 私は東京大学大学院工学系研究科のシステム創成学専攻というところで、人工知能、特に、マルチエージェントシミュレーションと深層学習、自然言語処理あたりを研究していて、2023/9に無事、博士をとり、修了しました。私についてはそんなに重要ではないので、詳しく知りたい方は、私のHPなり、research mapなり、scholarなりを見てください。 進路についてはまたの機会にXなどで触れることとして、今回は、東京大学にいた、8.5年間で考えたこと、感じたこと、それから、軽いHackのようなものについて、まとめてみたいと思います。ただ、何かしら体系だったことをかけるわけではないので、適当に項目立てて書いてみようと思います。参考になるところは参考にして、そう

        情報系博士課程修了までに経験したこと・感じたことに関する独り言|Masanori HIRANO
      • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

        こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

          【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
        • 「コレ、イクラデスカ〜?」 - ママンの書斎から

          我が家の今年の夏休みは、高校受験生を抱えた夏休みです。 いわゆる「天王山の夏」というやつです。 だから、大きなレジャーや旅行の予定は、何もありません"(-""-)"。 しかたがないので、昔、独身だったころの私の、海外旅行の思い出にひたってみることにしました。 グアムで日本語がカタコトに シンガポールでバスから転げ落ちる グアムで日本語がカタコトに 社会人1年目の冬、お給料を貯めたお金で、友達とグアムに行きました。 女2人の貧乏旅行でしたが、若かったので、せっかくのグアムなのに台風直撃でビーチに行けなくても、免税店に向かうタクシーでぼったくられそうになっても、シャワーが水しか出なくても、何でもかんでも楽しく、ギャハハヾ(≧▽≦)ノと浮かれておりました。 日本に帰る日になって、空港の中にある免税店で、最後の買い物をしようと思い、化粧品を物色していた私。 とある口紅が目にとまり、 「あら、これ、

            「コレ、イクラデスカ〜?」 - ママンの書斎から
          • スイス旅行記④ ~最終日はベルン観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅

            今回 スイス旅行記最終となります これまでのお話はこちらから⤵ すがすがしい朝の風景… ホテルのレストランで朝食をとりました ビュッフェスタイルです すまりんたちは一番乗り! 品数はそれほど多くはないのですが すごく洗練された感じでワクワクしました ハムやチーズが綺麗に並んでいます✨ ヨーグルトもどれにするか迷います…  花形バターもかわいい♡ パンも沢山の種類があって 全部おいしそうでした! まるでパーティー会場のような食卓⤵ 沢山とり過ぎですね (笑) でも明日の朝は飛行機の時間の関係で早朝に出発しないといけなくて… 朝食付きのプランにもかかわらず その権利を放棄するのです(>_<) だから… 二日分 取りました⤵ すまりんはいつも通りフルーツ多いめです(^_-)-☆ 今日はまずスイスの首都ベルンへと向かいます 前方のおじさんがあやしいのでモザイク強いめにかけました(笑) チューリッヒ

              スイス旅行記④ ~最終日はベルン観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅
            • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

              今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

                2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
              • 嫌な予感って経験則?もしくは、、、魔女の子孫⁉️ - chumikopaの日記

                嫌な予感っていうのは当たるもので・・・・ 霊感やら予知能力やら そんなものは皆無 また素晴らしく「能天気・ゲンキンな女」カテゴリーに属する私です よくある、 天災・事故・重病いろいろ とは言ってもたいしたことないでしょ? 根拠なく自分だけは大丈夫、的な ガン検診だって極めて適当。何年に一回とかではなく、思い出したら・・・・程度 ↑あまりよくないけど、そんな人間です そんな私が今回のコロナ騒ぎではニュースが流れた当初からとっても嫌な予感がしており、今のところ残念ながら予感通りに事が進んでいる chumikopa.hatenablog.com 別に私の読みが当たってすごい!というのではなく、こういうのって「経験則」なのかなって思います 国の対策の初動やら 先の流行地の動向や そういう情報を、脳というか感覚が過去の似た事例と勝手に比較情報処理して私をそういう気分にさせている・・・・・ それで思い

                  嫌な予感って経験則?もしくは、、、魔女の子孫⁉️ - chumikopaの日記
                • 気まま添乗員の街角トラベル:ブログ開設1周年です。桜満開ながめつつ。 - 自分旅行社 気まま添乗員のひとりごと。

                  あれから1年経ちました。 あの時の桜は元気をくれて、 今年の桜は、共に歩いて寄り添ってくれる感じ。 ブログの題名通り、「ひとりごと」続けますね。 (久しぶりだから、長いの書こうっと。) 「なんで占い師になったの」某有名プロデューサーに聞かれて 場所によって違う、桜たち 昼間の仕事は生活用、夜は楽しい占い稼業。 土地神様の神社にて 「なんで占い師になったの」某有名プロデューサーに聞かれて 正直に答えませんでした。 受け入れてもらえる理由なんて、持ち合わせておりません。 それ言ったら、印象悪そうですよね(笑) 人助けができるとは、思っていません。 占いは本来、楽しいもので、夢があって、 「こうなったら良いなあ」を希望にして、 明日からまた頑張ろうという人のためにあるから、 そう思って今も頑張ってみる私ですが。 実際は、対面リモートサイトに所属してみると、 お客様の雰囲気が、かなり違います。 (

                    気まま添乗員の街角トラベル:ブログ開設1周年です。桜満開ながめつつ。 - 自分旅行社 気まま添乗員のひとりごと。
                  1