並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

吉永小百合 旦那の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

      2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 2020.3.6 切ない - カメキチの目

      カメキチの目 ふた月ほど前、長いあいだ気になっていた山陰の 日本海から少し山間に入ったところにある兵庫県の 湯村温泉に行った。 地理的にも近い城崎温泉が、志賀直哉の小説で 有名になったのに似ており、湯村は「夢千代」で 有名になった。 「夢千代」は、脚本家早坂尭の『夢千代日記』(40年近く前のNHKテレビ ドラマ)の主人公。芸者さんであり、「はる家」という置屋の女将。 吉永小百合という女優さんが演じた。 いま頃になって、どうして「湯村」「夢千代」なのか? 温泉は好きだが、別に吉永小百合ファンというわけではないし早坂ファンでもない 放送されていた頃は生活が忙しく、みた覚えはない。 このドラマが有名になり、湯村温泉もそうなったので、後にどこかで評判を聞いた のをうっすら覚えていたのだろう。 湯村温泉を訪ねて、夢千代がどれほど街の人々に愛されているかを強く感じた。 (漫画、アニメなどの人気に乗った

        2020.3.6 切ない - カメキチの目
      • 笑いと涙!「男はつらいよ お帰り寅さん」久々のゴクミ登場!歴代のマドンナ総出演! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

        目次 1 はじめに 2 「男はつらいよ」50周年記念作品 3 おわりに 1 はじめに 楽しみにしていた今日初日を迎えた「男はつらいよ お帰り 寅さん」を夫婦割2200円で観てきました。22年ぶりの製作ということで懐かしさと思い出で「笑いと涙」の2時間でした。熟年夫婦が多く「今の〇〇だよね。」という声があちらこちらで聞こえていました。 2 「男はつらいよ」50周年記念作品 荒川の土手をバックに桑田佳祐の気合の入った歌で始まった「男はつらいよ」ですが、あの音楽を聴いただけで涙腺がもう緩くなってきました。 吉岡秀隆を中心に回想シーンが随所に盛り込まれていて、そのたびに「あー懐かしい」「〇〇若い」と思いながら見ていました。 何といってもサクラ役の倍賞千恵子が藤原紀香に似てすごくかわいかったのでビックリ。旦那役の前田吟も若かったな。そして、隣の印刷工場の社長の「タコ社長」や娘の美保純も登場して、いた

          笑いと涙!「男はつらいよ お帰り寅さん」久々のゴクミ登場!歴代のマドンナ総出演! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
        • フジ石田弘EPが語る『ミュージックフェア』の精神 “照明”や“コラボ”で守ってきた60年の歴史

          フジテレビ系音楽番組『SHIONOGI MUSIC FAIR(ミュージックフェア)』(毎週土曜18:00~)が、1964年の放送開始から今年で60周年、放送回数3,000回を迎え、これを記念した特別企画を3月2日から9週にわたって放送する。 このフジ最長寿番組に半世紀にわたって携わるのが、現在もエグゼクティブプロデューサーとして腕を振るう石田弘氏(80)。同局の港浩一社長とともに『とんねるずのみなさんのおかげです』を立ち上げ、石橋貴明が扮するキャラクター「ダーイシ」のモデルとしても知られる名物Pだ。 日本の音楽業界とともに歩んできた石田氏は『ミュージックフェア』をどのように作り、精神が受け継がれてきたのか。その歴史を振り返るとともに、特別企画のブッキング秘話、今後の番組やフジテレビへの期待など、たっぷりと話を聞いた――。 『ミュージックフェア』の石田弘エグゼクティブプロデューサー ドラマや

            フジ石田弘EPが語る『ミュージックフェア』の精神 “照明”や“コラボ”で守ってきた60年の歴史
          • さようなら品川区!!品川区は住みやすい街でした(^^) - わかめ手帖

            みなさまこんにちは。 最近引っ越しをしまして、現在神奈川県民になった、元品川区民のわかめおばさんと申します。 引っ越しの荷物もだいぶ整理できましたので、こうやってまたブログを書かせて頂きます。 品川区最高! いきなりですが、今までお世話になっていた品川区を褒め称えます。 住みやすい町でした。何でもあるし、どこにでも行ける。 おまけにコロナが流行り出した頃、真っ先に全区民に3万円くれたのも品川区です。お役所ってグダグダするのかと思ったら、スパッと「全員3万!中学生以下は5万!」ってスピーディにくれてカッコよかったです。 濱野区長、ありがとうございました!今期で勇退されるとのことで、後任の方はプレッシャーかもしれませんね。 でもシナモンちゃんがいるから大丈夫! サンリオ(SANRIO) シナモロール もっちりマスコット 119741 なんでシナモン?と思うかもしれませんが、なんとシナモンちゃん

              さようなら品川区!!品川区は住みやすい街でした(^^) - わかめ手帖
            • 曇から雨☂ 映画館へ - makkosan70’s diary

              5月24日  明石の空です。 曇空から ポツ ポツ っと本降りになりました。 少し 青空が かかった くもり空さん。 でも ポツポツ きました。 雑草なのですけど あまりにも 可愛かったので(^^♪ 映画館も休んでいるのかと思ってたら イオンシネマ あいてる~(*^^)v 早速 公開になってる、「いのちの停車場」を観に行ってきました。 原作を読んでいたので、最初からの出だしは理解でき そのストーリーに入って行く事ができました。 吉永小百合さんのお父さん役の方の 物数少ない存在感は 心に残りました。 感動もあり、これが現実なのですと言う所もあり 観て良かったと言う気持ちで帰ってきました。 旦那さんは一ヶ月と短い在宅医療でした 在宅医療か緩和ケアーの病院かの選択を言われた時は あ~ 今までお世話になった病院から 見放されたのかの様な感覚が少しありました。 そうじゃないのは わかっているのに**

                曇から雨☂ 映画館へ - makkosan70’s diary
              • 6月、緊急事態が継続 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                アジサイ、三題。左;隠れ家の「隅田の花火」、中:隠れ家から駅に行く途中の道路の植え込み、右;農園へのバス停近くのビルの植え込み。梅雨の時期、この花は良い風情ですね。道路上の植え込みが丁寧に手入れされているのを見ると感心と感謝です。2021年6月1~2日に撮影。 5月28日に緊急事態の延長が発表されました。6月20日まで延長となったのは北海道、東京、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡の9都道府県。それに5月23日に加わった沖縄を併せて10都道府県で6月20日まで緊急事態が継続します。 首相は記者会見で””ワクチン接種は6月中旬以降は1日100万回接種できる体制が整う””と表明したそうです。感染者の増減と時の政権に対する支持率はキレイな相関関係がありますから政府も必死の対応をしているのでしょう。しかし、日本でのワクチン接種は先進諸国とは比較にならないほど遅れていますが、そのことで支持率が

                  6月、緊急事態が継続 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                • 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk

                  2023年04月15日01:00 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:29:22 ID:i1Q 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433676562/青葉「何人死んだ? 2人くらいか?」警察「36人」青葉「え?」警察「36人」ではスタート 昭和10年頃8月28日 日本橋三越屋上に集う従業員たち 2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:31:48 ID:PkR ぶっちゃけ美人いないね 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:32:52 ID:i1Q 戦前?2月25日鷺の湯旅館にて >>2 いないな、顔が四角い 475: 名無しさん@おーぷん 2015/06/11(木)01:40:11 I

                    戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk
                  • 最高の人生の見つけ方 - シネマ一刀両断

                    サユリストが老眼であることを全く考慮しない映像設計。 2019年。犬童一心監督。吉永小百合、天海祐希、ムロツヨシ。 人生のほとんどを家庭のために捧げてきた主婦・幸枝と、仕事だけに生きてきた大金持ちの女社長・マ子。余命宣告を受けた2人は病院で偶然に出会う。初めて人生に空しさを感じていた彼女たちがたまたま手にしたのは、入院中の少女が書いた「死ぬまでにやりたいことリスト」だった。幸枝とマ子は、残された時間をこのリストに書かれたすべてを実行するために費やす決断をし、自らの殻を破っていく。(映画.comより) おいおいっすー。 パソコンのCD入れるとこが潰れたので新しい音楽が取り込めません。むかつくわー。俺のハードロック開拓史も夢半ばに終わってしまうというのかー。そっかー。 ていうか、マスクした上からイヤポーンを付けると、マスクを外した時にイヤポーンも外れてしまいます。むかつくわー。かと言って、先に

                      最高の人生の見つけ方 - シネマ一刀両断
                    • カサンドラ・クロス - シネマ一刀両断

                      列車内で殺し合ったりSASUKEしたり、ムチャ&クチャの地獄絵図。 1976年。ジョルジュ・パン・コスマトス監督。バート・ランカスター、リチャード・ハリス、ソフィア・ローレン。 ジュネーブにある国際保健機構に侵入した過激派ゲリラが研究中の伝染性病原菌を浴びたまま逃亡。追跡調査を開始したアメリカ陸軍情報部のマッケンジー大佐はゲリラが大陸横断列車に乗り込んだことを掴む。客を乗せたまま密閉された列車はコース変更し、カサンドラ・クロスと呼ばれる鉄橋へ向かうことに。大佐は細菌の処理と事件の隠蔽をたくらんでいたのだ。チェンバレン博士を始めとする乗客たちは抵抗を試みるが…。(映画.comより) いらいらするわ~。 あ、おはようございますっ! ついこないだ読者登録者数が500人を超えたことを祝福したばかりだと言うのに『SEX発電』(75年)をアップした直後に読者が2人去って400人台に滑り落ちたふかづめで

                        カサンドラ・クロス - シネマ一刀両断
                      • いのちの停車場ロケ地めぐり - vvzuzuvv’s diary

                        遠く神奈川県のブロともはなしゃん 【いのちの停車場】私が観賞したあと、さっそく行かれたようです マスクがぐちゃぐちゃ😭😭になったってhana-b03a2019.hatenablog.com こういうつながりって嬉しいね 改めて「生きること」「家族の大切さ」を考えさせられるいい映画でしたよ この映画は私の地元金沢でロケがありました てことでロケ地めぐりに行きます😊 オープニングでのW坂 犀川にかかる桜橋から、寺町にぬける坂です よく映画やドラマに使われる場所です つぎはひがし茶屋街の近く、浅野川沿いの駐車場に車を停めて歩いて移動します ちなみに犀川は雄々しい流れから男川、浅野川は優雅な流れから女川と呼ばれています 2つの川は金沢市を並行して流れてます 主計町(かずえまち)浅野川沿いにある料理料亭街です 小さい料亭がたくさん並んでます このときは全てのお店が休業してました 主役の吉永小百

                          いのちの停車場ロケ地めぐり - vvzuzuvv’s diary
                        1