並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

国民年金基金 月額400円の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 国民年金もらえる金額を増額する方法「付加年金」の手続きをしてきた - だけど生きていく!

    多くのかたがご存知のように、国民年金の受給額はとても少ないです。40年間払い続けて満額で受給したとしても、もらえる金額は1ヵ月で約6万5000円です。 この金額で暮らしていくのは厳しいため「国民年金基金」なるものがあるのですが、「国民年金基金は掛け金が高くて無理!」と感じるかたも多いのではないでしょうか。 そのようなかたのために、国民年金には「付加年金」がかけられるようになっています。付加年金は国民年金の定額保険料に、1ヵ月400円をプラスするだけで年金額を増やせるお得な制度です。 私は10年くらい前からこの制度のことは知っていたのですが、当時は普通に働いて社保に入りたいと思っていたので、手続きに行くことはしませんでした。しかしながら最近では外へ働きに行くのはほぼ諦めたので、付加年金に加入することにしたのです。 私は役所の人に対してあまり良いイメージがなく、手続きに行くのが嫌で先延ばしにな

      国民年金もらえる金額を増額する方法「付加年金」の手続きをしてきた - だけど生きていく!
    • 『マンガ自営業の老後』を読んで、危機感を持った - なにか新しいこと日記

      今年、フリーランス4年目となった。 開業から2年は月10万円副業して稼ぎ、本業で安定して稼げるようになってからはフリーランス1本に絞って働いている。 と言っても生活に余裕はなく、ここ1年は引っ越しで作った負債を返すのが精一杯。全く貯金できていない。 そんな中『マンガ 自営業の老後』を読んだ。 自営業者が考えるべき、老後の備えや年金・社会保険についてマンガでわかりやすく解説したもので、参考になった。 マンガ 自営業の老後 作者: 上田惣子 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2017/04/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 著者の上田さんは、自営業歴約30年。 ご主人と共同でマンションを購入し、いくつも個人年金に加入しているのにこれまで1度も国民年金は支払っていない。なんと、無年金状態! しかもこの本の取材時点で、当年の確定申告をしていない。

        『マンガ自営業の老後』を読んで、危機感を持った - なにか新しいこと日記
      • 企業年金等 - わくワーク

        お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 ファイナンシャルプランナー2級の学習を次の教科書を使って独習しています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 Chapter01「ライフプランニングと資金計画」Section09「企業年金等」 企業年金 公的年員を補完するため、企業が任意に設ける年金制度 確定給付型 年金の受取額が決まっているタイプ(厚生年金基金・確定給付企業年金) 厚生年金基金 老齢厚生年金の給付の一部を国に代わって給付し、更に企業が上乗せして支給 従業員が負担した掛金は、社会保険料控除の対象 確定給付企業年金 労使合意の年金規約にもとづいて、企業が外部機関に年金資産の管理・運用、年金給付を任せる「規約型」と 母体企業とは別の法人格をもった基金を設立して、その基金が年金資産の管理・運用、年金給付を行う「基金

          企業年金等 - わくワーク
        • セミリタイア:年金:国民年金付加年金 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

          セミリタイアして会社員という資格を失うと、年金のカテゴリーは「第2号被保険者」から「第1号被保険者」に変わる。 そうなると「国民年金(基礎年金)」という1階部分しか年金としてはカバーされなくなるのだけど、他にどのような制度が利用できるのか。 有効な制度があるのなら、できるだけ利用していくべき。 利用できるものはできるだけ利用していこう。そうしないと損してしまう。 それこそ「知識は武器になる」という言葉がダイレクトに当てはまる部分なので、そのための知識蓄積は事前に準備しておいたほうがいいだろう。 第1号被保険者のための年金制度 第1号被保険者のための年金制度としては、次のようなものがあるらしい。 FP2級を取得した際に簡単には勉強したのだけど、いい機会なので色々と調べてみよう。 国民年金付加年金 国民年金基金 iDeCo(個人型DC) 小規模企業共済 ideco.kddi-am.com 国民

            セミリタイア:年金:国民年金付加年金 - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
          • 底辺貧乏人の老後対策メモ  下級国民の備忘録 - 上級国民に憧れる下級国民の会

            今回は年金問題について昔書いたメモ(パイロット版の上級国民に憧れる下級国民の会みたいなもの)が、パソコンのHDDを探していると出てきたので下級国民の皆さんに役に立つかは分かりませんが共有していきたいと思います。 これは下級国民の会 様々な考察の結果何も対策せずに老後に至った場合悲惨な末路を迎えてしまうことは明白です。ではそれをどうやって回避するべきか考えたところ個人年金などを使うのがいいと思いました。底辺下級国民にとって厚生年金は雲の叉上の存在であるからです。 第一案 国民年金全額免除+生活保護 国民年金は免除申請し、老後は生活保護を頼る。 もらえる金額 月額35000〜130000円 殆ど年金を1円も払わずに生活することが出来る上に、上手くいけば真面目に年金を払った場合の倍近くもらえるが、生活保護を拒否された場合などが悲惨だと思うのであまりお勧め出来ない危険なやり方。まさにハイリスクハイ

              底辺貧乏人の老後対策メモ  下級国民の備忘録 - 上級国民に憧れる下級国民の会
            • 意外と知らないお得な年金制度「付加年金」のしくみとは?メリット・デメリットも解説

              みなさん、こんにちは。 キッズ・マネー・ステーション認定講師、ファイナンシャル・プランナーの田端沙織です。 たびたび話題になる日本の年金制度ですが、みなさんは「付加年金」をご存じですか? 聞きなれない言葉ですが、受け取る公的年金額を増やす方法の1つで、実はとてもお得な制度です。 今回は、付加年金の何がお得なのか、制度の概要、メリット・デメリットを交えて解説します。 付加年金とは 付加年金とは、毎月の国民年金保険料に400円の付加保険料を上乗せして納めることで、将来受給する年金額を増やせる制度のことです。 付加年金に加入できる人・できない人 付加年金には、加入条件があります。 加入できる人 国民年金第1号被保険者(自営業者・農業者・学生・アルバイト・無職の人で20歳以上60歳未満) 65歳以上の人を除く任意加入被保険者 加入できない人 サラリーマンや公務員などの第2号被保険者 第2号被保険者

                意外と知らないお得な年金制度「付加年金」のしくみとは?メリット・デメリットも解説
              • おひとり様にむかって 50代が確認しておくこと 【お金】編 - 50代✿ゆっくりトコミ

                自分だけではなく、夫の老化も目につくようになる50代。 どちらが長きするかはわかりませんが、いずれおひとり様となる前提で、将来の見通しについて確認したり、現在の生活の見直しを考えていくことは大切です。 今回は、【お金】について考えてみました。 確認しておく5つのこと なぜ「お金」を1番最初に考えるのか 公的年金 預貯金と生命保険 投資 確認しておく5つのこと 1 お金 2 家 3 身体の健康 4 心の健康(生きがい、友だち) 5 日々の生活力 なぜ「お金」を1番最初に考えるのか 数千万円の年収のある税理士の先生が言っていました。 「お金がなくていいなんて言うのはウソだよね。お金は絶対必要ですからね。」 人生の折り返し地点を過ぎている身ですから、「お金なんてなくても愛さえあれば。」はありえません。 お金を稼ぎ続けることがどんなに大変か、また、欲しいままにカードで買い物をしていれば翌月の家計を

                  おひとり様にむかって 50代が確認しておくこと 【お金】編 - 50代✿ゆっくりトコミ
                • 付加年金って、お得ですね!

                  みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『国民年金の「付加年金」はどんな制度? メリットとデメリットを解説』⇒元ネタ記事 みなさん 入ってますかーーっ! 付加年金。 私は一応、55歳で早期退職をして国民年金に加入するときに入りました。 ただ、60歳まで55か月分しかありませんけどね。 付加年金は、どれだけお得なのか? ネット記事の中身を見てみましょう。 付加年金とは 国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者が国民年金の保険料に月額400円の付加保険料を納付することで、付加した月数に応じた割増年金額を受給できる制度です。 付加年金は、国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者が対象となるため、厚生年金保険や共済組合に加入している第2号被保険者や、第2号被保険者に扶養される配偶者の第3号被保険者は加入できません。 私のように、早期退職をし

                    付加年金って、お得ですね!
                  1