並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

土間コンの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 安月給でも頑張れば注文住宅を建てられます⑩ 積水ハウス編④ インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ 2019/07/17追記あり 写真追加 - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

    7/17 写真撮ったので載せてみました、ウェブ内覧会は別途やります😄 んちゃ✋ インテリアコーディネーターさんと内装の打ち合わせ 前回設計士さんとの打ち合わせがほぼ終わったので次は内装などのデザインを決めていくのですが、素人だとおそらくものすごく時間がかかる上にセンスもへったくれもない物になる可能性があるので、プロの方の意見を聞きながら決めていきます。 家の中にいることが多いので内装に皆さん時間がかかるみたいですね。 まあウチは小さいので2回の打ち合わせで終わりましたが(・´з`・) 決めること 床 壁 ドア トイレ キッチン お風呂 カーテン 照明 などのデザインを決めていきます。 これは一部ですが決めることがめちゃくちゃいっぱいあります😅 打ち合わせ当日 まずはインテリアコーディネーターさんと内装のイメージについて話していきます。 この打ち合わせは奥様が決めることがたくさんあるので

      安月給でも頑張れば注文住宅を建てられます⑩ 積水ハウス編④ インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ 2019/07/17追記あり 写真追加 - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
    • ありがとう外構兄弟 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家

      調子どうですか。 新居においての生活もあれよあれよな3ヶ月。 是正工事におけるバチバチの孤軍奮闘は一時停戦中、来年ケリはつくのか。 当初片付けの目標としておりました年内ってのも、気付けばもう大晦日。 やるやる言って出来ないはいつもの事ですが、いまだに手付かずな荷物もあり、片付かない状況は3ヶ月前とそう変わりません。 言い訳を考えますと、妻のお腹の中に新たな命もおりまして、どうしても引越しの段ボールやらは放置がちになってしまっております。 現状ひどいつわりな時期はとりあえず乗り越え、安定期と呼ばれる時期に入っておるようですが、一人目もまだ4歳ですし、日々の育児やら家事やらで嫁ちゃんパンパンでございます。 お前ががんばれよって話よな。 わたくしも仕事の合間を見計らっがんばれよ。 新築と呼べる期間でWEB内覧会みたいなのいけるのか・・・。 きっとそのうちペラペラのやつちらかすんだろ。 さて、我が

        ありがとう外構兄弟 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家
      • 【家造り記録】11月7日外構工事進捗。カーポート、土間コン打設完了。 - EMA HOUSE

        どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 我が家の外構工事も大詰めを迎えてきました。カーポートが設置され、コンクリートが流し込まれました。 カーポートは、三協アルミのビームスを選択しました。 この商品は、今年発売されたばかりの新商品です。 alumi.st-grp.co.jp デザイン性 まず目が行くのが、黒とシルバーで構成されたスタイリッシュな外観です。 梁の下に屋根を載せる構成になっているので、折半カーポートの印象が全然違います。 我が家は、スタンダードタイプにしましたが、プレミアムタイプにすれば更にスタイリッシュな外観となります。 雨樋が見えない 写真からも分かるように雨樋と柱が一体となっています。従来のカーポートのような塩ビパイプのような物が付けられたダサい印象はありません。 耐風圧 折半カーポートを選択する人の多くは、耐久性目的で選んでいる方

          【家造り記録】11月7日外構工事進捗。カーポート、土間コン打設完了。 - EMA HOUSE 
        • 外構兄弟に思い出ポロポロ - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家

          調子どうですか。 是正工事が一向に収拾つかない我が家ではございますが、今回は外構のお話。 みなさまは建物と一緒に外構までやっちゃう感じでしょうか? もしくは、後で別の業者にお願いしてコストダウンをこころみる? あるいは、ご自身でやられるなんて強者もいらっしゃるのでしょうか。 それぞれメリット、デメリットあるかとは思いますから正解ってのはないですよね。 我が家の場合は、後で別業者なパターンとなりました。 工務店の当時の営業の方と、銀行の担当の方とでうまくまとめていただいて、分離発注でも住宅ローンに組み込んでいただけたのが最大の決定要素となりました。 お恥ずかしながら自己資金も無かったし、コストダウンが喫緊の課題でもありましたもんで、工務店のマージンを発生させず、住宅ローン枠の優遇金利で融資を受けて外構工事をするというのが、我が家にとっては一番優しい選択だったわけでございます。 ならば、建物が

            外構兄弟に思い出ポロポロ - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家
          • 調子はどうだい外構兄弟 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家

            調子どうですか。 さて、こちら神奈川県は茅ヶ崎。 ここんとこ雨がフッタリヤンダリーな変な天気だもんで、外構兄弟も全開でいけてない感じでございます。 ともあれ、少しずつかも知れませんが、進んではおりますよ。 地面がならされて、道路側のフェンスの下にくるブロックなんかが並びはじめております。 濡れたコンクリートブロックというのはなんともセクシーでございます。 土間コンのスリットの木枠なんかも姿を見せるわけです。Oh Yes ! 門壁も途中まで積まれております。 ここ玄関前のコレについては組み方を「馬目地」ってやつでお願いしました。 ここに表札やらインターホンやら埋込ポストやらを設置しますので、少し何か個性を出せないもんかと考えたわけでございます。 これは全くわたくし個人の感想なんでアレでございますが、コンクリートブロックの表情ってのは最高にステキです。 コレ経年変化なんてするとさらに成熟し、イ

              調子はどうだい外構兄弟 - 茅ヶ崎のそこそこタフなラフな家
            • 新しいのに懐かしい切妻屋根の家 お引き渡し

              「新しいのに懐かしい切妻屋根の家」工事が完了してお引き渡しいたしました。 この住宅は植栽工事もかなり入れたので竣工写真撮影はかなり先になると思うので今日は工事中の写真を数点紹介いたします。1枚目の写真は道路側面の外観写真です。車が4台駐車できるスペースは土間コンと芝生でデザインしました。車のタイヤが当たり停車させる車止めが好きではないので地先境界ブロックを通しで設置しました。 2枚目の写真は南側外観です。外壁は全面ガルバリウム鋼板張りとしました。ガルバリウムを採用するときコーナー役物を設けるとゴテゴテした印象となるので、板金屋さんに手作業でコーナー加工してもらいました。南からの日射取得のため1階2階ともに大きなサッシを設置しています。それでいて窓の主張が小さく建物のフォルムが浮き出るようにデザインしています。1階窓の間の壁面もガルバリウム鋼板が張ってありますが、この裏には両サイドの窓の雨戸

              1