並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

地震発生確率値の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【全国の活断層】Sランク最新の地震発生確率が公表 そこに『今回の能登半島の活断層』がないのはナゼ?理由を専門家に聞いた(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    政府の地震調査委員会は、日本の活断層で起きうる地震について、最新(今年1月1日基準)の発生確率値を1月15日に発表しました。30年以内の地震発生確率3%以上をSランク(高い)。0.1~3%未満をAランク(やや高い)。0.1%未満をZランクなどとしていて、高いものでは神奈川県三浦半島断層群で11%、熊本県日奈久断層帯で16%などと、全国各地に“危ない断層”が存在することが示されています。 【画像を見る】北海道~九州まで 地域ごとに活断層を見る(赤色がSランク) しかし、正月に最大震度7の能登半島地震を起こしたとされる“あの断層”は「活断層の一覧」に入っていませんでした。これは一体どういうことなのでしょう、評価されていない「未知の断層」だったのでしょうか。この点などを、地震研究の専門家に聞きました。 まずは、今月15日に公表された最新の地震発生確率値で、Sランクとされた活断層を見ていきましょう

      【全国の活断層】Sランク最新の地震発生確率が公表 そこに『今回の能登半島の活断層』がないのはナゼ?理由を専門家に聞いた(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    • 2019-07-14 地震の予測マップ 東京湾北部地震の火災分布と旧陸軍立川飛行場と立川断層と!今日の地震解説 - 地震の予測マップと発震日予測

      常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ・ 解説記事のアップは、月曜・火曜・木曜・土曜の午前零時半頃になります ・ 地震予測マップのみを、水曜・金曜・日曜の午前零時半頃にアップします ・ 防災科研さんから午前零時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です = 最新地震情報7月15日(M3.0以上かつ震度1以上)です = Yahooさん [4] より掲載(元データは [気象庁] さん)、マップ上★が震源位置 ★ 7月15日01時30分、千葉東方沖でM4.0、深さ60km、震度2 * 15日の地震列島のしゃっくりは1回のみで、穏やかでした 今日の地震解説: 東京湾北部地震の火災分布と旧陸軍立川飛行場と立川断層と! * 昨日、宇宙の徒然を語るブロガー「まさき りお(id:ballooon)さ

        2019-07-14 地震の予測マップ 東京湾北部地震の火災分布と旧陸軍立川飛行場と立川断層と!今日の地震解説 - 地震の予測マップと発震日予測
      • 2020-06-17 地震の予測マップとヒストグラム 18日の地震列島は、宮城南部でM3.3, 震度2のみでした! 解説:活断層の場所を正確に知る! - 地震の予測マップと発震日予測

        常に最新記事なら [こちら最新!] をアクセスし、ブックマーク! ⚫ 防災科研さんから午前0時に2日前の詳細データが公開され、もって1年分のデータ解析を行なっています、題名先頭にある日付が解析データ1年分の最終日です 各領域の時系列データは排他的にして重複を排除しており、西域が南海トラフ監視領域を100%包含するので最も優先度が高く、順に以下の如くです ⚫ 西域_時系列:西域そのものであり、フィリピン海プレートの影響直接 ⚫ 中域_時系列:中域から西域を除き、日本海溝から太平洋プレートの影響直接 ⚫ 東域_時系列:東域から中域を除き、千島海溝から太平洋プレートの影響直接 = 最新地震情報6月18日(M3.0以上かつ震度1以上)です = Yahooさん [4] より掲載(元データは [気象庁] さん)、マップ上黒枠緑印 ⚫ が震源位置 ⚫ 18日13時01分、宮城南部でM3.3、深さ80km

          2020-06-17 地震の予測マップとヒストグラム 18日の地震列島は、宮城南部でM3.3, 震度2のみでした! 解説:活断層の場所を正確に知る! - 地震の予測マップと発震日予測
        1