並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

外来魚 食用 釣りの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 固有種の宝庫『琵琶湖』と外来魚アメリカナマズの攻防 ダムが最前線? | TSURINEWS

    固有種の宝庫と言われながらも、近年は外来生物によりその多様性が失われてきている日本最大の湖・琵琶湖。そこにいま、史上最悪とも言われる外来種が侵入しようとしており、滋賀県が必死で駆除を行っています。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) Tweet 琵琶湖のアメリカナマズ問題 琵琶湖の唯一の流出河川で、淀川水系の本流のひとつでもある滋賀県の瀬田川。この川の上流部にある瀬田川洗堰で、いまとある外来魚の繁殖を防ぐための戦いが行われています。 その魚とは「アメリカナマズ」。琵琶湖と瀬田川では2000年代に入って生息が確認され、ブラックバスなど他の外来魚のように湖内で大量繁殖するのではないかと懸念されていました。 滋賀県水産試験場は、琵琶湖へのアメリカナマズ拡散を阻止するために、瀬田川の洗堰上流域での徹底駆除に力を入れてきました。その結果、2020年秋以降は現時点で1匹も捕獲されていないといいま

      固有種の宝庫『琵琶湖』と外来魚アメリカナマズの攻防 ダムが最前線? | TSURINEWS
    • メニューの部屋

      獲物を調理して食べることで、さらなる感動を味わうことができる。 自分の手で息の根を止め、捌き、喰う。 命の大切さを・・・・・・呑み込め。 ※解体等、エグい映像が含まれています。苦手な人は見ないでくださいませ。 釣りのメニュー ブラックバス料理 The バス御膳(黒定食) 500円! ブラックバス料理だ~! バスは外来魚で、なおかつ他の魚を喰ってしまうので生態系がボロボロになってしまうのです。 一方バスはルアー釣りの対象としても人気があります。 しかし、バス釣りをしている人たちはキャッチアンドリリースなるもの(釣ったら逃がす)を主張している方ばかりで、 バスを食べるものでなく釣るためのものとして見なしているようです。 釣ったバスを元に戻さなければ、生態系は回復するのでは?(無理です。絶対。) そこでここではその魚を喰っちまおうってことにしたわけです。 食えるのか~? とお思いの方、・・・食べ

      1