並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

多数回該当の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 保険なんて無駄なだけ?過剰なリスク対策が老後貧乏を生む理由?

    保険は人生で2番目に高い買い物と言われます。 勿論、1番はマイホームです。 個人的には「結婚契約」が一番高い買い物だと考えています。 ただし、僕の個人的な考え方としては「日本に住んでいる多くの人にとって生命保険や医療保険は必要無い」と思っています。 僕も投資用物件を購入するために団体信用生命保険に加入していますが、その分、通常の生命保険や医療保険には加入していません。 保険の必要性を理解した上で家計の支出を整理することで、生活にゆとりが生まれます。 支払い保険料は無駄ばかり? そもそも保険の役割は怪我や病気になった時、少しでも家計の負担を軽減するために加入するのが一般的です。 生命保険や医療保険は、加入者から集めたお金(支払い保険料)をもとに、怪我や病気になった人に対してお金を支払う仕組みです。 火災保険にしても地震保険にしても基本的な考え方は同じです。 助け合いの気持ちが大切な訳です。

      保険なんて無駄なだけ?過剰なリスク対策が老後貧乏を生む理由?
    • がん保険の加入はもったいない?実際の加入率や加入に最適なタイミングを解説

      がん保険の加入がもったいないと言われる理由がん保険とは、がん(悪性新生物または上皮内新生物)と診断された場合、もしくは、がんで入院や治療を受けた場合の医療費等に備えるための保険です。 民間の医療保険でもがんについて保障されますが、がん保険はがんだけに特化した保険です。 以下は医療保険とがん保険の違いについて解説した図です。 なぜ、がん保険の加入がもったいないと言われる理由は主に4つあります。以下でそれぞれの詳細を解説します。 ①公的医療保険があるからがんの医療費は、公的医療保険(健康保険)があるため、現役世代では、かかった医療費全額の3割が自己負担、残り7割が公的医療保険(健康保険)の負担となっています(住民税非課税世帯を除く)。 しかし、自己負担額が3割だとしても、治療を重ねることで医療費が高額になる可能性もあります。そのため、負担を軽減するために、高額療養費制度(多数回該当)、限度額適

        がん保険の加入はもったいない?実際の加入率や加入に最適なタイミングを解説
      • 高額療養費  - アラフィフ主婦、社労士を目指す

        いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は関連する事柄が多く、まだ理解出来ていない部分が多いです。 今日の問題 論点になり得る所を探す 75歳到達月等の高額療養費について 当てはめるべき知識を頭の中から探す 高額療養費とは 高額療養費:70歳以上で外来療養に係る個人単位の場合 一部負担金等の額 所得区分 具体例 所得区分一般の場合 高額療養費:70歳以上で世帯単位の高額療養費の場合 所得区分現役並み所得者Ⅰ 月の途中で後期高齢者医療の被保険者となったとき 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 標準報酬月額が28万円以上53万円未満である74歳の被保険者で高額療養費多数回該当に当たる者であって、健康保険の高額療養費算定基準額が44,400円である者が月の初日以外の日において75歳に達し、後期高

          高額療養費  - アラフィフ主婦、社労士を目指す
        • 社会保険システム - 高額療養費の制度について - - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

          皆さんこんにちは。エンタープライズソリューション部の鈴木と申します。 現在、社会保険システムのデータ移行に携わっております。 皆さんは、病院や歯科医院に行ったときに支払う保険料に、ある一定の金額以上を支払うと還付される制度があるのを御存じでしょうか。 今回はその中の1つである高額療養費制度というものについてお話しようと思います。 1. 高額療養費制度とはどういうものか 1-1.高額療養費とは 1-2.高額療養費がもらえる上限額とは 1.69歳以下の方の上限額 2. 70歳以上の方の上限額 (平成30年8月診療分からの条件で記載) 2.実際の事例 3.高額療養費以外に負担を軽減する仕組み 3-1. 世帯合算 3-2. 多数回該当 1.70歳以上の方の場合(平成30年8月以降の診療分) 2.69歳以下の方の場合 4.終わりに 1. 高額療養費制度とはどういうものか 1-1.高額療養費とは 高額

            社会保険システム - 高額療養費の制度について - - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
          • 申請忘れると1円ももらえない「高額療養費制度」申請書の書き方 | マネーポストWEB

            医療費について考える時に必ず知っておきたいのが「日本の保険制度は手厚い」ということだ。入院や手術で大きなお金がかかっても、公的な補助だけでかなりの部分をカバーできる。 とりわけ注目したいのが、かかった治療費などの一部について、後日申請することで還付が受けられる制度だ。申請を怠れば、1円も受け取ることができない。 振り込みは3~4か月後 その代表的なものに「高額療養費制度」がある。社会保険労務士の北村庄吾氏が解説する。 「病気やケガでかかる治療費や手術費などが、ひと月に一定額を超えた場合、超過分のお金が戻ってくる制度です。医療費が100万円かかっても自己負担は数万円で済みます」 例えば、100万円の医療費で3割負担30万円の場合、一旦この額を自分で支払う必要があるが、年収約370万~770万円の人の場合は約8万円で済む(別掲表A参照)。 さらに、1年間に3回以上利用すると、4回目から「多数回

              申請忘れると1円ももらえない「高額療養費制度」申請書の書き方 | マネーポストWEB
            1