並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

多肉植物 エケベリア 花芽の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 多肉植物の花9 - Ushidama Farm

    暖かくなり、エケベリアやカランコエなど、いくつかの多肉植物に花が咲き始めました。 多肉植物の花は可愛らしく、綺麗なものが多いと感じます。 エケベリア プリドニス(春うらら) 原産地 メキシコエブラ州 生育型 春秋型 春に黄色い花を咲かせる。 葉はやや丸みを帯びたブルーグリーンで、エッジが赤く縁どられる。 カランコエ エリオフィラ(福兎耳) 原産地 マダガスカル 生育型 夏型 ピンクや薄紫色の花を咲かせる。 葉の表面には、細かい産毛が生えていて、ふわふわとしてフェルト生地のような質感があり、兎の耳のような細長い形をしている。 コチレドン ゴルビュー(花簪) 原産地 南アフリカ、東アフリカ 生育型 春秋型 赤いベル形の花 葉はふっくらと肉厚で、赤い縁取りがあり、可愛らしい。 セダム アドルフィーコッパー(銘月) 原産地 メキシコ 生育型 春秋型 星形の白い花がまとまって咲く。 葉色は黄緑色から

      多肉植物の花9 - Ushidama Farm
    • 多肉植物の花16 - Ushidama Farm

      春になり、多肉植物のいくつかに花が咲き始めました。 エケベリアやクラッスラ、トリコディアデマ、デロスペルマの仲間ですが、どれも可愛らしい花を咲かせています。 エケベリア アガボイデス 鯱 原産地 中南米 花色  黄、オレンジ 開花期 3~4月 生育型 春秋型 葉は密に重なり、先端は赤くなる。 日当たりで、乾燥気味を好む。 クラッスラ シルバースプリングタイム 原産地 南アフリカ 花色  赤、ピンク 開花期 4~5月 生育型 春秋型 葉が重なるタイプ 高温多湿を嫌う。 冬は室内管理 花芽が伸びてきました。 トリコディアデマ 紫晃星 原産地 南アフリカ 花色  マゼンダ 開花期 4~5月 生育型 冬型 葉先に小さな棘がある。 高温多湿に弱い。 寒さには強い。 日当たりと風通しの良い場所を好む。 デロスペルマ 原産地 南アフリカ 花色  赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫 開花期 4~10月 生育

        多肉植物の花16 - Ushidama Farm
      • トウブドロガメ、冬眠準備とチランジアの花、植物のお迎え報告など。 - ちまめの飼育部屋

        今年の冬は、なかなか寒くなりませんね。 神奈川県だけでしょうか? 目次 カメの話 植物の話 新入り植物紹介 カエルの話 次回予告 カメの話 ベランダのカメ達(トウブドロガメ)もやっと、冬眠に入りそうです。 水換え後。まだゆっくりと動いています。水が冷たい。 今季は、落ち葉投入をやめて、水槽ごと保温シートで覆う事にしました。使うのは、 ダイソーの保温シート。イベントでも、保温袋を作るのに使いました。こちらを水槽に被せられるように加工して、 被せました。 ここに越して来て十数年ですが、まだベランダで氷が張った事はないので、大丈夫だと思いますが、ちょくちょく様子を見ようと思います。 実は、トウブドロガメの1匹が、秋口にケガをして、冬眠せずに息子の子ガメと一緒に室内管理しています。 もうケガは治っていますが、今からは外に出せないので、今季はこのまま行きます。今季は英二(サソリドロガメ)を入れて3匹

          トウブドロガメ、冬眠準備とチランジアの花、植物のお迎え報告など。 - ちまめの飼育部屋
        • ハオルチア がぶよぶよしてきた問題と対処方法 - オリーブ好きレッサーパンダ

          オブツーサ・ブヨブヨ柔らかくなった心配事 R3/6月:更新 こんにちは♡ 買った多肉を育てながら今日もゆったり・まったり・笑ったり癒されます♪♪♪ オブツーサ・ブヨブヨ柔らかくなった心配事 ぶよぶよな状態とは 心配な変化 ぶよぶよの 原因は何? 単なる水やりが少ないのかもしれない 日光の日差しが足りないのかもしれない 根ぐれの可能性 意外な発見、霧吹きが効果的だった理由 ぶよぶよからの復活 順調だったのに2度目のぶよぶよ そんな私が育てる、ハオルチア大型オブツーサ(マスカット) の葉がぶよぶよになった‼ ぶよぶよな状態とは 『締まりがなく、柔らかいさま。』 をさします。水分を含んでいるのを感じさせられるようす。 まだ買ったばかりの小さいころ 毎日見ていると愛情増し増しになれるんです。 枯らしたくないな~失敗したくないな~ が! が!! が!!( ゚Д゚) ちょっと様子が心配! 心配な変化

            ハオルチア がぶよぶよしてきた問題と対処方法 - オリーブ好きレッサーパンダ
          • 多肉植物~花が咲いたらサヨウナラ?~ - あしたも日曜日

            多肉植物には花が咲いたら枯れる品種が数多くあります。 目次 アガベ「リュウゼツラン」 カランコエ「唐印(デザートローズ)」 立ち上がったオロスタキスたち クラッスラ「神刀」 アガベ「リュウゼツラン」 株自体も全長2メートル以上になる巨株なのですが、更にビヨーンと8メートルくらいアスパラガスのような花芽を伸ばして無数の花を咲かせます。 咲き終わって朽ちるまでに、親株は足元に無数の子株を吹かせます。 まるで鮭の産卵を彷彿とさせるアガベの一生にロマンを感じて、多肉の世界にズブズブとハマってしまいました。 その豪快な最期は、およそ50~100年に一度しか見られません。「センチュリープラント」といわれる所以です。なので花が咲くとローカルテレビやローカル新聞に取り上げられたりします。 我が家にも何株かアガベはありますが、100年に一度なら花を見ないまま私のほうがお先にあの世に召されてしまうかもしれませ

              多肉植物~花が咲いたらサヨウナラ?~ - あしたも日曜日
            • 黒爪ザラゴーサを眺める!淡くて青白い葉が大変魅力的です。 - カクタスヴィル

              今回はエケベリアの黒爪ザラゴーサをご紹介させて頂きます! こちらは我が家に招いた10月頃の様子です。 今年の夏は残暑も長く続いたので秋が短かったですね。 この黒爪ザラゴーサがやって来た日もまだ暑さが残る日でしたので購入したショップでもたっぷりと水やりしてあったのでしょう葉は水を吸い上げてパカ~ンと開いた状態でやってまいりました。 少し粉を吹いたような淡くて青白いの葉と名前にある黒爪はバッチリ主張して良い株でしょ? 少し鉢が窮屈になっているので今後更なる生長を期待して植え替えましたよ! 鉢に使用するのは多肉の植え替えに大変評判の良いダイソーのプラスチック鉢! サイズは3.5号! お得な2個で100円! さあ!引っこ抜いて根はどんな状態か見てみましょう! はい!こちらが黒爪ザラゴーサが植えられていた購入先の多肉専門店の培養土です! 赤玉土の小粒、鹿沼土の小粒、川砂、もみ殻くん炭て感じでしょうか

                黒爪ザラゴーサを眺める!淡くて青白い葉が大変魅力的です。 - カクタスヴィル 
              1