並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

多肉植物 説明 英語の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 金武町でキンチョウを探す

    沖縄には『キンチョウ』という名の植物が生えている。 そして奇しくも沖縄県には『金武町(キンチョウ)』なる町もある。 じゃあ金武町にキンチョウは生えているんだろうか?探してみよう。 すぐ見つかったしネタかぶってたわ さて、まずは今回の主役について説明を。このキンチョウ(錦蝶)とはマダガスカル島原産のベンケイソウ科に属す植物で、もともと沖縄に自生していたものではない。 資材やなんやに紛れて渡来したり、園芸用に持ち込まれたものが逸出。沖縄や小笠原など温暖な地域に外来植物として定着しているのだ。 特に沖縄本島では海沿いから市街地まであちらこちらでごく普通に見られる存在となっている。 今回の舞台である金武町はタコライス発祥の地としても知られる で、今回はこいつらを同名の自治体である金武町で見つけようぜ、というどうしようもなくあたまわるい感じのダジャレ記事である。ホントそれだけの記事。 とりあえず「金

      金武町でキンチョウを探す
    • 多肉植物がうどんこ病?見分け方と対処法について

      もじゃさんは多肉植物専門なのであまりうどんこ病の被害に曝されることは少ないですが、ハオルチアを含む多肉植物もうどんこ病にかかるようです。 住友化学園芸のeコミュニケーションのこのページにうどん粉病に効く薬が羅列してあるけど、その対象品目の多さがすごいっす! 参考URL:https://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddisease/photolist/details/1280.html?showtab=3 うどんこ病はそれこそ道行く雑草にも感染するポピュラーな病気です。葉っぱにうどん粉ぶちまけたんじゃないかって感じで白くなっているものがありますよね。 あれは胞子体で菌が感染してから十分に育った状態です。 ひどくなれば株も枯れてしまいますが、発生初期で落ち着いて対処すれば簡単に駆除できますのでどんな病気か、どんな対処をすればよいかを説明しますのでこの

        多肉植物がうどんこ病?見分け方と対処法について
      1