並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

大リーグ チーム数の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【21-22】欧州CLグループリーグ突破、ランキング上位クラブが独占? - Ippo-san’s diary

    (2021年9月21日掲載:2021年12月16日更新) はじめに 2021年9月15日、欧州CL(チャンピオンズリーグ)戦のグループ・ステージ(4チームx8組)が始まった。前年に続き欧州ランキング上位クラブが決勝トーナメントの椅子を独占すると予想。 本記事では、欧州CLにおけるグループ・ステージ突破するクラブの予想と欧州クラブランキングの関連性を紹介します。 予想が的中したからといって役に立つようなことではありませんが、ビッグクラブがいかに絶対的な存在であるかお分かり頂けると思いますので、グループ順位予想などの参考にして下さい。 欧州CL決勝T進出クラブは 4大リーグがほぼ独占? 欧州CL決勝T進出クラブはTop16がほぼ独占? アジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメント情報 欧州クラブランキング情報 UEFAヨーロッパリーグ日本人選手の活躍情報 欧州CL決勝T進出クラブは 4大リーグが

      【21-22】欧州CLグループリーグ突破、ランキング上位クラブが独占? - Ippo-san’s diary
    • ボリスタ対談で言いたかったこと、及び欧州サッカーの行く末 - We gotta put it out somehow, yeah, yeah

      プロの投資家がクラブを欲しがるようになっている 彼らは投資リターンを高めるために、欧州サッカーの枠組み自体を変えようとしていく アイデンティティが揺らいだ反動で、各クラブの「本物っぽさ」を語るためのストーリーメイキングに金が使われるようになる サッカーファンは自分がどっちに行ってほしいか、自分の意見を持っといた方が良いのでは Footballistaの10月号で、サッカージャーナリストの片野道郎さんと、ミランファンでFFPに詳しいSchumpeter氏と対談をさせて頂いた。雑誌に収録された対談を見直してみると、何を言いたいんだかイマイチよくわからねえなこのおじさんはって感じで、大いに自分の発言を反省したところです。対談って難しいね。Podcastで人気出てる人とかすごいよな。 www.footballista.jp まあとにかく。この号の発売からこの年末までのわずか数ヶ月の間にも、サッカー

        ボリスタ対談で言いたかったこと、及び欧州サッカーの行く末 - We gotta put it out somehow, yeah, yeah
      • いよいよ開幕!ジャパンラグビーリーグワンを見に行こう【コラムその56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        以前、このブログにてラグビートップリーグのご紹介をしました。 sportskansen.hatenablog.jp 2002年に開幕したラグビートップリーグは、ラグビーワールドカップの栄光やコロナウイルスまん延による挫折などを経験しながら、2021年にパナソニックワイルドナイツの優勝という形で幕を閉じました。 それから時は過ぎ2022年1月7日、いよいよ次代の日本ラグビー界を背負うジャパンラグビーリーグワンが開幕します! 今回はそんなジャパンラグビーリーグワンについて、トップリーグと何が変わったのか、何が変わらなかったのかについて調べてみました。 野球、サッカー、バスケに並ぶ日本第4のスポーツリーグとなれるか!? 1.ジャパンラグビーリーグワンとは? 2.トップリーグと何が変わるのか、何が変わらないのか 3.まとめ 1.ジャパンラグビーリーグワンとは? 日本ラグビーの発展を目指して創設され

          いよいよ開幕!ジャパンラグビーリーグワンを見に行こう【コラムその56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 日本のスポーツコンテンツって凄い!

          プロ野球が凄い!チーム数が世界第二位のプロリーグを擁していて、年間の観客動員数も世界第二位。試合数は年間140試合くらいあり、日本国民の日常として長く定着。選手の年俸も、3年連続で活躍すればまず1億円は超える。凄い! Jリーグが凄い!トップリーグのチーム数18(今年は20)は、欧州5大リーグと引けを取らない数。 年間の観客動員数は、トップリーグであるJ1はコロナ前の2019年では世界第8位!「魔境」と呼ばれる二部リーグのJ2はなんと世界第5位!イタリアより多い!試合数がプロ野球の半分もないから選手の年俸はそれなりだけど、それでも日本代表クラスになると1億円クラスが出てくる。凄い! Vリーグが凄い!バレーボールのプロリーグが3部まである国は日本とイタリアだけ!凄い! Bリーグが凄い!あのアメリカのNBAに次ぐチーム数!凄い! ラグビートップリーグが凄い!トップリーグのチーム数16は、実は世界

            日本のスポーツコンテンツって凄い!
          • Jリーグ秋春制導入と学校制度について考えてみた。 - sugarless time

            Jリーグ秋春制導入は以前から議論されているが、Jリーグスタートから節目のの30年を目前の2022年も当初の春秋制を継続している。 あえて今回色んなところで議論されているJリーグ秋春制導入について書こうと思ったかというと、2021年に開幕したWEリーグは秋春制を導入しているのだが、ウインターブレイク中の2022年1月にそこそこ応援している『ノジマステラ神奈川相模原』公式ニュースで(春秋制に慣れたものからすると)驚くべき発表がありました。 stellakanagawa.nojima.co.jp stellakanagawa.nojima.co.jp stellakanagawa.nojima.co.jp なぜ驚きなのか、そもそもウインターブレイクが解らない人もいると思うので、簡単に説明するとWEリーグは秋にスタートして全22節ある前半戦11節(1節~11節)を2021年12月に終え(5月に振替

              Jリーグ秋春制導入と学校制度について考えてみた。 - sugarless time
            • 主要リーグのリーグ戦順位とクラブ市場価値に関連性はあるの? - Ippo-san’s diary

              クラブ市場価値格差 リーグ戦順位とクラブ市場価値 リーグレベル関連記事 おわりに 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに (2023年5月22日掲載:2024年1月5日更新) JリーグとKリーグのクラブ市場価値格差は極めて小さい。この事実は世界の主要28リーグを調べた範囲では極めて例外のようだ。 本記事では、主要リーグにおけるクラブ市場価値格差、そしてリーグ戦順位とクラブ市場価値の関連性に関する調査結果を皆さんとシェアしたいと思います。リーグ戦順位予想などの参考にして頂ければ幸いです。 クラブ市場価値格差 よく「2強」という言葉を耳にするが、そのリーグのクラブ市場価値をグラフにすればよく分かる。例えば、フランスのリーグなら1強、スペインなら2強、ポルトガルとオランダなら3強。例外は、米MLS,、J1、K1くらい。 世界では非情なクラブ市場価値格差は当たり前。下記の通り調査結果(

                主要リーグのリーグ戦順位とクラブ市場価値に関連性はあるの? - Ippo-san’s diary
              1