並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

大学入学共通テスト2022 問題の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 大学入学共通テスト2022 自己採点集計は文系511点、理系515点 数学IAは38点、歴代最低か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

    2022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学IA」は歴代最低となる可能性が高い。 文系は昨年より41点、理系は57点低下 データネットは、受験生の自己採点結果のうち35万人の中間集計を速報した。それによると、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を511点(昨年の推定値より41点低下、地歴と公民は1教科扱い)、理系受験生の5教科7科目平均点(900点満点)を515点(同57点低下)と予想している。 数学IAは38点、数学ⅡBは43点の予想 とりわけ数学の落ち込みが目立つ。「数学IA」(100点満点)の予想平均点は

      大学入学共通テスト2022 自己採点集計は文系511点、理系515点 数学IAは38点、歴代最低か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
    • 大学入学共通テスト2022 数学1A問題分析速報 昨年より難化、受験生の多くが困惑か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

      2022年度大学入学共通テストの「数学ⅠA」の問題分析は次の通り。データネット実行委員会(ベネッセコーポレーション・駿台予備学校共催)、河合塾の講評を参照した。 昨年より難化、解答の方針が立てにくい問題が増加 昨年と同様、大問5問の構成。第1問と第2問が必答で第3問~第5問の中から2大問を選択する形式も同様だったが、解答群から正しい答えを選ぶ問題が減少したことに加えて、解答の方針を立てにくい問題が増加したため、困惑した受験生が多かっただろう。昨年より難化した。 第1問は図形と計量が昨年から1題増えて2題に。[2]に地図アプリを題材に山頂を見上げる角度を考察する問題が出題された。 第2問[1]は2次関数に集合と命題を融合した問題が出題された。(4)は、2つの2次不等式の解についての論理の問題であった。前設問からの誘導が少ないため、少し解きにくかったであろう。他にもグラフの変化を考えるなど、多

        大学入学共通テスト2022 数学1A問題分析速報 昨年より難化、受験生の多くが困惑か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
      • 授業23.2022年度共通テストを少しやってみた - tn198403s 高校時代blog

        2022年度大学入学共通テスト 2022年は1月15・16日に実施されました。去年に引き続きコロナ感染拡大の上、1日目朝には東大での刺傷事件、その深夜にはトンガの火山による津波速報と、かなりの混乱や動揺があったと思われます。場所によっては降雪による影響もありました。 例年になく大変な試験になった印象です。今後、二次試験に向けてもオミクロン株による第6波の広がりが懸念されます。受験に集中できる環境が整うことを切に願っています。 さて、去年に引き続き、 今年も、共通テストの一部の問題に挑戦してみました。 今回挑戦したのは国語と数学1Aです。国語は問題文が面白そうだったからで、数学は問題を見てあることを思い出して興味を持ったからです。 2022年度大学入学共通テスト 国語 第1問 漢字の出題 (ア)擬人化がカジョウになされている作品 (イ)あなたを襲い 読解文の細かな違い Mさんの考えを整理する

          授業23.2022年度共通テストを少しやってみた - tn198403s 高校時代blog
        • 大学入学共通テスト2022 現代文の設問文に「あなたは豚肉」受験生から困惑の声(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          1月15日に行われた2022年度大学入学共通テストのうち「国語」は、昨年以上に、複数の文章や資料を関連付ける力が求められる出題だった。このうち「食べること」をテーマにした2つの文章の読解が求められた第1問は、センセーショナルな設定に困惑した声もSNSでみられた。 大学入学共通テスト2022 国語の問題・解答・分析一覧 第1問の現代文は、「食べる」ことについて宮沢賢治の「よだかの星」を参照して考察した『食べることの哲学』(檜垣立哉)と、食べられた豚肉の視点から考察した『食べるとはどういうことか』(藤原辰史)から出題された。

            大学入学共通テスト2022 現代文の設問文に「あなたは豚肉」受験生から困惑の声(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          1