並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

大槌町 ふるさと納税の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 被災地の報告~ライオンとカエルの誕生

    2019年 6月9日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命の誕生は神秘であり希望の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●坂出警察署が市街地の浸水を想定して水難救助訓練を行った。 坂出警察署は2004年の台風で庁舎が浸水被害を受けた。 また、津波での浸水も想定されていて、現在は救助用のゴムボートが2つ配備。 (写真:瀬戸内海放送様) 訓練に参加した署員は 「南海トラフも予想されていますし、坂出署管内も津波の想定区域となっていますので、 有事の際には坂出署全員で一人ひとりが対応できるように、1人でも多く助けることが できるように、これからも技術を学んでいきたいと思います」 (写真:瀬戸内海放送様) 「沿岸部で地震とか津波の影響が

    • 地名の由来 『北海道、東北編』 - ブログ名、捨てました

      神出鬼没しない、まっさんです 暇を持て余している日々を過ごしています そこで今回、全国の地名の由来を調べて、妄想旅行した気分になろうと思います 皆さん、お住まいの土地は名前の由来をご存知ですか? わたしは知りません もしかしたら意外な発見があるかもしれませんよ 北海道 北海道は変わった地名が多いですよね これはアイヌ語の名残だそうです 長万部(おしゃまんべ) 長万部はアイヌ語で川口(オ)鰈(シャマンべ) つまり「鰈(カレイ)が採れる川口」と言う事です 小樽(おたる) 「砂浜の中の川」⇒「オタ・オル・ナイ」が由来だそうです 小樽は一度だけ訪れた事がありますが、人力車が多かった 知床(しれとこ) 知床は世界遺産でオホーツク海に突き出した半島 アイヌ語で「大地の頭の突端」 千歳(ちとせ) アイヌ語で「シ・コツ(大きなくぼ地)」 しかし「死骨」と連想してしまう そのため、江戸時代に「鶴は千年」とめ

        地名の由来 『北海道、東北編』 - ブログ名、捨てました
      • 被災地の報告~善い行動から幸いが輝く

        2019年 7月3日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善い行動から幸いが輝く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山本順三防災担当大臣が1日、鶴岡市の被災地を視察し、 「現場に来ると生活にいろいろ差し障る大きな被害が、あちらこちらで出ているので 全力を挙げて復旧のために取り組んでいきたい」と述べ、政府として全面的に 支援していく考えを示した。 (写真:さくらんぼテレビ様) 視察後、吉村知事と皆川市長が復旧復興に向けた要望書を山本大臣に手渡し、 住宅や漁港の早期復旧のための財政支援などを求めた。 【西日本豪雨】 ●災害から子どもたちを守ろうと、道路標識などを作る企業の団体が広島市安佐 南区の緑井小学校一帯に、防災ハザードマ

        • 被災地の報告~今日の新しい思いやりを

          2019年 6月5日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の思いやりを行動に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県倉敷市は、豪雨対策にかかる約36億5000万円の補正予算案を発表。 被災者の生活再建や、防災減災対策に重点的に取り組む方針。 (写真:瀬戸内海放送様) 倉敷市/伊東香織 市長は 「皆で災害に備え、そして色んな機関で連携して対応する体制を出水期、 そして1年の節目に向けてとっていきたいと思っています」 (写真:瀬戸内海放送様) また、倉敷市は公費解体の申請期限を6月末としていましたが、空き家や集会所など 約110軒については今年12月27日まで受け付けることを決めた。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

          • 被災地の報告~母の心を知る薬草と幸せ

            2019年 8月16日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しい心は、生き続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●今治市伯方町叶浦の伯方ビーチ周辺で13日、はかた夏まつり (同まつり振興会主催)があった。 6000発の花火が夜空を彩ったはかた夏まつり (写真:愛媛新聞様) 昨年は西日本豪雨の影響で中止となったため、2年ぶりの開催。 【北海道地震】 ●台風10号の影響で、新千歳空港を発着する空の便はこれまでに77便が 欠航していてお盆のUターンラッシュと重なり空港は混雑している。 (写真:ニュース北海道様) 国土交通省新千歳空港事務所によると台風の北上によって今後も欠航が増える 可能性があるということで、最新の運航

            • 異色のすし店〝博士〟が愛した「オオカミウオ」扱った魚は800種

              「オジサン」「ゲイシャ」…… 「勉強しないで東大に入れる」 海に起きた異変 ゴソ、ギンマトウ、アカカサゴ、アカヤガラ……。千葉県柏市に、ちょっと変わったすし店があります。 大将はこの道60年の「教授」と呼ばれる魚博士。名物になっているすしネタは、あまり聞いたことがない魚ばかりです。のぞいてみました。 特産品を生んだ 海洋研究の拠点、千葉県柏市にある東京大学大気海洋研究所。その端っこに、ジャズが流れる小さなすし店「お魚倶楽部はま」がある。 「久しぶりだね」。大将の濱弘泰さん(76)の威勢のいい声が響いた。 筆者は東日本大震災の被災地、岩手県大槌町で、濱さんと初めて会った。 町に研究所の国際沿岸海洋研究センターがあることが縁で、濱さんは、地元で水揚げされる鮭を使った餃子を開発した。地元の水産加工業者や旅館などにレシピを教え、今では特産品として、ふるさと納税の返礼品にもなっている。 「オジサン」

                異色のすし店〝博士〟が愛した「オオカミウオ」扱った魚は800種
              • 被災地の報告~いじめを阻止する中学生

                2019年 8月29日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「責任を持つ者に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●九州北部を中心に記録的な大雨をもたらしたのは、対馬海峡付近の秋雨前線に 南から暖かく湿った空気が流れ込んで発生した「線状降水帯」だ。 九州北部大雨のメカニズム (写真:毎日新聞様) 福岡管区気象台によると、例年より早く秋雨前線が九州付近に南下したことも 影響しているという。前線は29日にかけて停滞するとみられ、引き続き警戒を。 ●大規模冠水し、順天堂病院が孤立して患者ら201人が取り残された大町町 福母(ふくも)地区。28日午後、JR大町駅周辺では、佐賀市方面と武雄市方面を結ぶ 国道34号とJR佐世保線

                • 被災地の報告~苦労と謙遜の成果・鉄画

                  2019年 8月6日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「何度でも、起き上がる勇気と根気。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨の被災地、愛媛県大洲市で、去年は中止となった花火大会が3日開催。 今年で70回目を迎え、2日間の日程の「大洲川まつり花火大会」。 去年は西日本豪雨の影響で中止となったため、2年ぶり。 (写真:あいテレビ様) 3日は2500発の華麗な花火が大洲の夜空を彩り、訪れた人は夏の風を 感じながら見入っていた。 「大洲川まつり花火大会」は、2日目の4日も午後8時から花火の打ち上げられた。 ●災害でローンの返済が難しくなった人のため、 破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。 問い合

                  • 被災地の報告~被災地の頼もしい医師

                    2019年 7月12日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔を届ける使命は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●宗教、宗派の枠を超えた西日本豪雨の復興合同祈願祭が10日、 愛媛県西予市野村町野村の三嶋神社であった。 西日本豪雨の犠牲者追悼・復興祈願祭で 祈りをささげる出席者=10日午後、 西予市野村町野村の三嶋神社 (写真:愛媛新聞様) 世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会と新日本宗教団体連合会の 2公益財団法人が開催。両法人は連携して災害支援活動をしており、 西日本豪雨でも広島県や5人が死亡した野村地域でも活動した。 全国の宗教関係者や住民ら約80人が出席。 三嶋神社の和気利雄宮司や近隣の神職による神事後、イ

                    • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書9

                      2019年 6月24日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を救う力は偉大。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●18日夜の発生から最初の日曜日となった23日、住民たちがボランティアの助けを 借りながら、割れた屋根瓦などを災害ごみの仮置き場に運び込んだ。 住民が運び込んだ瓦を片付けるボランティアら 山形県鶴岡市で2019年6月23日午後 (写真:毎日新聞 堀智行様撮影) 仮置き場は22日に市内5カ所に設置された。多くの住宅で屋根瓦が落ちるなどの 被害が出た鶴岡市小岩川地区の仮置き場には23日、軽トラックが次々と出入りした。 市職員とともにボランティアも片付け作業にあたった。 災害ごみの受け付けは7月31日までの午前9時~午後

                      • 被災地の報告~汗の贈り物からの再建

                        2019年 7月7日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「心を尽くした労の贈り物。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山形県鶴岡市は5日、6月18日の地震直後に設置した災害対策本部を 災害警戒本部に切り替えた。災害救助から復旧局面に移ったと判断。 山形県内の市町村で最後まで残った災対本部だった。 皆川治市長は罹災証明書の発行が始まったり、観光誘客のアピールを出したことで 「切り替えることにした。プッシュ型支援の大切さがさまざまな立場で問われた 応急対応だった」と述べた。 6月25日に設置した新潟県村上市との災対合同本部も警戒合同本部に移る。 市が被災住宅の耐震性向上工事の経費4割(上限60万円)を8月から補助する事業に つい

                        1