並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

大石静 ブログの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    北海道ですでに6月に放送され、全国ネットで放送されるのを楽しみにしていました。 NHKドラマ『永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎』 ネタバレありです。ご注意ください。 北海道にいる主人や友人たちはすでに観ており、感想を聞いていました。 「1時間半の放送時間じゃ短すぎ。物足りないよ。松潤は良かったな。」というのが大方の感想。 私も観て、うん、その通りだと思いました。 目次 松浦武四郎の恋物語 アイヌについての描写 松浦武四郎という人物 松潤の演技 北菓楼のおかき 松浦武四郎の恋物語 1時間半では短すぎます。 大河ドラマとはいいませんが、せめて前後編にしてほしかった。 そしてその1時間半の短い放送時間で、深キョン演じるアイヌ女性との恋に割く時間が長すぎます。 長すぎるというより、その恋まるまる必要なかった。 大石静さん脚本なので期待していたのですが、この恋愛物語は大石静さんの意向なの

      永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    • カムカムエヴリバディ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

      NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』が終了しました。 感想を語らせてください。 あくまでも、シロウトである1人の視聴者の私の思いです。 目次 Dippermouth Blues 3人目の主人公ひなた 2000年朝ドラ『オードリー』 2人目の主人公るい るいの初恋 るいの旦那様ジョー 1人目の主人公安子 総評 大阪制作の朝ドラ Dippermouth Blues 最終週の月曜日は、年齢を重ねたるいとジョーの夫婦が、コーヒーを飲みながら朝ドラを観る場面からスタートです。 場所は2人の故郷である岡山の喫茶店「ディッパーマウス・ブルース」☕ 静かな時間がなんとも羨ましい。 年齢を重ねても仲睦まじい二人です。 3人目の主人公ひなた ひなたは、2025年現在50代ですがまだ独身です。 そして最終回の残り3分ほどで、城田優がひなたの初恋の人ビリーであると判明します。 もしかしたらこの2人はこの先一緒にひ

        カムカムエヴリバディ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
      • アリとキリギリス(50代の魅力的な生き方) - 面白がって ご機嫌に生きる

        日経新聞2022.6.18「なやみのとびら」大石静さんの発言を一部抜粋。 老後のために、今の楽しみを捨て、つつましく生きることが、正しい50代の生き方とも思えません。 イソップの「アリとキリギリス」の話をご存じですか?日本では、この話を、身を粉にして働きながらきちんと蓄財していたアリの生き方こそ尊く、蓄財もせず、日々の快楽に生きたキリギリスは愚か者だというように解釈されています。 しかし欧米では、やりたいことも我慢して、コツコツ働いて蓄財するだけに生きたアリよりも、たとえ野垂れ死のうとも、歌いたい歌を歌い、やりたいことをやって思い切り生きたキリギリスのほうが、ずっとステキだと語られているのです。 同じ話でも、この解釈の違いにがくぜんとしませんか。 とりあえず、あんまり不安に思わず楽しく生きたらどうですか?運が良ければそのまま生き抜けちゃうかもしれませんし、破綻してしまったら、その時考えたら

          アリとキリギリス(50代の魅力的な生き方) - 面白がって ご機嫌に生きる
        • 「承久の乱」後鳥羽上皇の失敗 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

          2024年NHK大河ドラマは『光る君へ』に決まりました。脚本は大石静氏。 主人公は「源氏物語」の作者として知られる紫式部。演じるのは吉高由里子さんです。 女性が主人公となるのは、『おんな城主 直虎』以来7年ぶりです。 『鎌倉殿の13人』は、鎌倉幕府の2代執権北条義時が主人公です。 その義時を後鳥羽上皇が討つように命じたことから始まる承久の乱。 武士の世が確立されたのはそれがきっかけと言えるかもしれません。 私は『鎌倉殿の13人』のネタバレは存じ上げませんが、史実としてのネタバレがございますので、ご注意ください。 目次~承久の乱~ 「承久の乱」概要 なぜ起きた? 東国の武家政権の力に危惧 王威を回復したい思い 幕府の対応 上皇はなぜ敗れた 承久の乱がもたらしたもの 「承久の乱」概要 承久の乱は承久3(1221)年5月15日の、後鳥羽上皇が諸国の守護・地頭に対して発した執権北条義時の追悼命令か

            「承久の乱」後鳥羽上皇の失敗 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
          • 和田家の男たち - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            テレビ朝日系の金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』が面白いです。 先に視聴した長女は「う~ん。いかにも相葉ちゃんのドラマって感じかなぁ。」と微妙な感想でした。 なので期待せずに録画を見たのですが。 ハマりました(笑) TBS22:00からの『最愛』にもハマっていますので、金曜日の夜は私のゴールデンタイムとなりました(笑) リンク 相葉ちゃん演じる主人公和田優とその父和田秀平(佐々木蔵之介氏演)とそのまた父和田寛(段田安則氏演)と、孫~祖父までの男3代の同居生活が始まるところから物語はスタートです。 祖父和田寛は汚部屋に近いような大きな家で、独り暮らしをしていましたが、熱中症になったのを機に和田秀平とその義理の息子である和田優が和田寛の家で居候することになったのです。 仕事で忙しいテレビプロデューサーの父和田秀平は帰宅が遅く、祖父和田寛も家事は全くやらない。2人は孫の優とは血が繋がっていない。

              和田家の男たち - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
            • 『オードリー』と『功名が辻』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              NHKBSプレミアムの朝ドラアンコール『オードリー』は子役時代に1か月以上を費やしました。 ようやく青春篇(?)となり、今は主人公美月は女優を目指して日々苦悩しています。 大石静さん脚本の『オードリー』は、当時無名であったにも関わらず魅力的な俳優さんをたくさん世に送りだします。 堺雅人さん、佐々木蔵之介さん… 私は弟役の茂山逸平さんが好きでした。 狂言師である茂山さん、子役の頃も上手だなと思っていましたが、『オードリー』では憎めない弟を好演。 私生活でもきっと可愛い弟なんだろうなと思わせるキャラクターです。(お兄さんの茂山宗彦さんも狂言師としてご活躍ですね。最近では朝ドラ『おちょやん』での出演が心に残っています。) そして、仁科貴さんも好きだったんです。 川谷拓三さんの息子さんですね。 良い役者さんになるといいなぁと期待していたのに、『オードリー』放送の2年後に大麻所持が発覚し、私はとても

                『オードリー』と『功名が辻』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • 最近視聴した映画2本とドラマ3本 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                母が亡くなって、夜自分の時間が持てるようになりました。 昼と夜2回ジムに行く日もありますが、ネット配信の映画やドラマを見て過ごすことが多いです。 最近視聴した映画とドラマをざっくり紹介します。 目次 わたしの幸せな結婚 母さんが僕をどんなに嫌いでも 11人もいる! 結婚しようよ 和田家の男たち わたしの幸せな結婚 アニメを見てハマった「わたしのしあわせな結婚」 www.betty0918.biz 楽しみにしていた実写版映画をU-NEXTで視聴しました。 今田美桜さんと目黒連さん主演。 期待どおりでした。 今田美桜さんが美しすぎるのではないかと心配しましたが、メークさんのがんばり(?)で、ちゃんとお地味に見えました。 リンク 母さんが僕をどんなに嫌いでも 仲野太賀さん主演の映画「母さんが僕をどんなに嫌いでも」 リンク リンク 正直、上映されていた頃の宣伝では、内容が想像できて、苦手意識があっ

                  最近視聴した映画2本とドラマ3本 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                • Photo No.1774 / 1月を倒した - アラフィフいろいろありすぎ

                  iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はまた少し遅めの晩御飯。ニュースを観ながら食べて、洗い物を片付けて、それから録画してあった大河ドラマ「光る君へ」を観ました。やっと追いついた。今回はなるべくため込まないようにしたいなと思うけど…。大石静さんの脚本なのだけど、何というかな、4話まで観た率直な感想は「大河ドラマの予算規模で作ったありきたりな恋愛ドラマ」という感じ。ただし悪い意味ではなくて、面白いのは面白い。ただ、大河じゃなくてもこういう恋愛ドラマ、あるよね、という感じ その後、ちゃんと録画していた、今日から第2シーズンが始まった「作りたい女と食べたい女」を観ました www.nhk.jp ほのぼのとして、本当に面白いドラマです。女性同士の恋愛? みたいなもので、うっすらと百合な感じではあるのだけど、がっつり恋愛ではないので

                    Photo No.1774 / 1月を倒した - アラフィフいろいろありすぎ
                  • 『オードリー』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                    今月から始まったNHK朝ドラ『虎に翼』面白いですね。 また、同じく今月からNHKBSでアンコール放送が始まった『オードリー』も懐かしく見ています。 目次 2000年 大石静氏 2人の母と1人の父 私と『オードリー』 2000年 『オードリー』、2000年の本放送も1話も欠かさず見ていました。 とても好きなドラマです。 主題歌の倉木麻衣さんの歌もとても好きで、この曲が流れると当時を思い出します。 子供が全員小学生となり、時間のできた私は、仲間たちと手芸品作製に励み、その作品を手作りショップに置いて売ってもらったり、数か月に1度場所を借りて、バザーを開いたりして、ちょっとしたお小遣い稼ぎをしていました。 大石静氏 『オードリー』の脚本は大石静さん。 ドラマの舞台は京都の老舗旅館です。 大石静さんは東京都出身ですが、『オードリー』の主人公美月の出生や幼少期の環境は、大石静さんの自伝に近いものがあ

                      『オードリー』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                    • 2023年冬ドラマのおすすめ紹介!BS松竹東急のドラマも見ることにしました - だらけかあさんの楽観日記

                      こんにちは。 2023年冬ドラマのおすすめを紹介します。やっとこさ書き終わりました。 個人の好みで選んでいるので話題のドラマを紹介をしていないなどの偏りがありますが、お時間のある時にでも読んでいただけると嬉しいです。 また、1万字を超える長文になってしまいましたので、目次のところからでもチェックしてもらえるとありがたいです。もちろん全部読んでもいいんですよ…ひひ。 2023年冬ドラマのおすすめは18作品、おまけで2作品紹介しています。 それでは、どうぞ。 おすすめの2023年冬ドラマ 放送日時順 おすすめの2023年冬ドラマ紹介 月曜日 女神[テミス]の教室~リーガル青春白書~ Ā Table!(ア・ターブル)~歴史のレシピを作ってたべる~ ワタシってサバサバしてるから 罠の戦争 火曜日 星降る夜に 水曜日 リバーサルオーケストラ 木曜日 警視庁アウトサイダー インフォーマ 金曜日 100

                        2023年冬ドラマのおすすめ紹介!BS松竹東急のドラマも見ることにしました - だらけかあさんの楽観日記
                      • 【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第14回「星落ちてなお」 - LIU日記

                        晴明の星占い「関白を嫡男に譲って出家した人は気をつけて!」 〈あらすじ〉 仕え先を探すまひろ(吉高由里子)は、土御門殿からの帰りに道長(柄本佑)と鉢合わせてしまう。久しぶりの再会だったが・・・。ある日、兼家(段田安則)は道長らを呼び、道隆(井浦新)を後継者にすると告げる。道兼(玉置玲央)は納得がいかず、激高する。やがて兼家が逝去。跡を継いだ道隆が摂政になり、独裁を始める。一方まひろ(吉高由里子)は、たね(竹澤咲子)に読み書きを教えていたが、厳しい現実が待ち受けていた。 兼家を演ずる段田安則さん、最後まで凄かったですね。 振り返るとこのブログのイラストは圧倒的に兼家が多いです。 それだけ印象に残る場面が多かったんですよね。 そしてほんわか道隆の表情がびっくりするぐらい兼家になってて、これもすごいなあと思いました。 激高する道兼、気持ちはわかるけど、なんか気の毒です。 道長は倫子や明子にはいつ

                          【イラスト感想文】NHK大河ドラマ 光る君へ 第14回「星落ちてなお」 - LIU日記
                        • 鉄砲の名手、杉谷善住坊 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                          毎週日曜日の朝、大河ドラマアンコールの『黄金の日日』を楽しんでいます。 今は元亀元(1570)年。 主人公の助左と石川五右衛門、杉谷善住坊の3人の青春群像が好きです。 目次 杉谷善住坊 出生 信長狙撃 無惨な最期 信長暗殺の理由 川谷拓三さんが演じた善住坊 次回の『黄金の日日』 杉谷善住坊 杉谷善住坊という人物の知名度を飛躍的にあげたのは、1978年に放送された『黄金の日日』に他なりません。 私はゲームをしませんが、『信長の野望』シリーズでも登場していますから、若い方はそちらの方で知った方も多いのかも。 出生 杉谷善住坊は実在の人物であろうと思われますが、生年は不詳。 甲賀五十三家の1つである杉谷家出身の忍者とも、伊勢国菰野の杉谷城の城主とも、あるいは雑賀衆、根来衆、賞金稼ぎ、猟師ともいわれています。 『黄金の日日』では、今井(宗久)の鉄砲鍛冶師でありながら、射撃の名手という設定です。 信

                            鉄砲の名手、杉谷善住坊 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                          1