並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

失業給付金 条件 ハローワークの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • もしも9ケ月だけ自由な時間を与えられたら あなたは何をしますか - クマ子の卒母DIARY

    私の働いていた会社は、2018年の年末に閉鎖になりました☟ www.xkumaco.com 勤続年数や、雇用保険の払い込み年数から計算された、私が失業給付金を受けれる期間は「270日=約9ケ月」でした☟ www.xkumaco.com 会社都合退職だったので、待機期間なしで失業給付はいただけました。 ですが、もらえる金額は、以前の給料の6~7割ほど。 しかも、再就職するなら、年齢的な問題もあります。 50代よりは、40代…の方が、少しでも採用されやすいかもしれない。 そういう理由から、当初は早めに、次の就職先を探そうと思いました。 ところが、相方(らいおんちゃん)から「今まで、長い間頑張ってきたんやし、少しとはいえ収入もあるのだから、ちょっとゆっくりしてみたら?」 という、思いもかけない優しいお言葉をいただきました(笑)。 甘い言葉には、すぐその気になるクマ子…( ̄▽ ̄;) でも、子どもの

      もしも9ケ月だけ自由な時間を与えられたら あなたは何をしますか - クマ子の卒母DIARY
    • 実際のところ、失業給付はいくらもらえて、手元にいくら残ったのか? - クマ子の卒母DIARY

      以前の記事で、約20年間勤めていた会社が閉鎖になったことについて、書かせていただきました☟ www.xkumaco.com いざ、職を失う…となると、失業給付(雇用保険)がいったいいくらもらえるのか…?ということが、一番気になる方が多いのではないでしょうか(>_<) 私の場合、会社が閉鎖になる前に、ハローワークの窓口に聞きに行ったのですが、正確な金額は実際に申請してみないとわからない…と言われました。 家のPCで、何度かググってみても、計算方法が難しくて、いまいちよくわからない…。 そんな訳で、正確な金額がわかるまでの期間、けっこうな先行き不安を抱えていた経験から、今回は、実際に私が受け取ることができた失業給付(雇用保険)の金額等の、お話をさせていただこうと思います。 失業給付の基本的なしくみ 実際のところ、どのくらい失業給付を受けることができたのか? 会社都合退職の場合の優遇措置について

        実際のところ、失業給付はいくらもらえて、手元にいくら残ったのか? - クマ子の卒母DIARY
      • コロナ禍で人生2度目の転職活動中! - MAMESHIBA DIARY

        お題「#この1年の変化 」 こんにちは! かほです! ただいま、絶賛転職活動中です! 10月に入校した職業訓練校ももうまもなく修了なので、 転職に向けて重い重い腰をようやく上げました。 今回、私はホテル・ブライダル業界から建築・インテリア業界へと 全くの畑違いの業界へと飛び込もうとしているわけでして、 簡単に言ってしまえば「完全未経験」です(´-ω-`) いろんな会社を見ているとやっぱり中途採用は 「実務経験3年以上」「実務経験5年以上」というのが 応募条件になっていることが多くて・・・ 未経験の私はそのスタートラインにすら立てないのが現実。 学校の先生曰く、コロナ流行前ならそういうところでも ダメ元で応募すればアルバイト・パートなら未経験でも採用してくれて アシスタントとして徐々に下積みを詰めたりした。っていうけど。 最近ではそういうところもかなり減っているみたい。 とにかく私は事務では

          コロナ禍で人生2度目の転職活動中! - MAMESHIBA DIARY
        • 失業給付を受給しながら職業訓練学校に無料で学ぶ! - ちえママのミニマル的シニアライフ

          今日、失業給付金&就活のためハローワークに行ってきました。 そこで失業給付を受給しながら、なんと職業訓練学校に無料で受講出来る制度 を知りました。 その上「求職支援制度」の条件に合えば基本手当10万円が支給され、 かつ、通学のための手当も受給出来るのです。 至れり尽くせりです! ただそのためには、条件は多く、かなり厳しいです。 でも条件に合わなくても諦めてはいけません。 また、お仕事を探しておられる方で、 ご存知でない方は是非、知っておられた方がいいと思います。 求職支援制度とは 内容 対象者 応募対象者 条件に合致しなくても大丈夫! 受講する場合 最後に 求職支援制度とは 内容 無料で職業訓練などの就職に関する支援措置を講じて、 早期の就職を支援する。 対象者 パートや短期派遣など非正規雇用などの雇用保険の受給資格がない。 雇用保険受給中に再就職ができず、受給期間が終了してしまった方など

            失業給付を受給しながら職業訓練学校に無料で学ぶ! - ちえママのミニマル的シニアライフ
          • 会社都合退職で失敗?失業保険(失業手当)をもらいながら効率的に転職できる方法をキャリアコンサルタントが説明します - onosatonobuの日記

            会社都合の退職でも失業保険を受け取り、転職活動を成功させるための方法をキャリアコンサルタントがお教えします。 ハローワーク求人以外にも転職サイトで求人を見る事が大事です。 会社都合退職に関してわかりやすく説明しておきます。 会社都合退職とは 会社都合退職という言葉を聞いたことがあっても、その意味をよく分からないという方も多いと思います。 会社都合退職とは会社の経営不振などによる倒産や解雇などを意味します。 今は大企業でもリストラされることが多く、会社都合退職で転職する人が年々増えています。 混同されやすいものに「自己都合退職」がありますが、会社都合退職とは全く別物です。 自己都合退職 自己都合退職とは、その文字通り自分から会社を退職することを意味します。 会社が嫌で辞めたり、キャリアアップ(給料アップ)を目指して、自分から会社を辞めると自己都合退職になります。 自己都合退職に関しては、失業

              会社都合退職で失敗?失業保険(失業手当)をもらいながら効率的に転職できる方法をキャリアコンサルタントが説明します - onosatonobuの日記
            • 自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは? |【エン転職】

              記事の概要を見る 「自己都合退職」と「会社都合退職」の違いについて紹介。同じ「退職」でも、自己都合と会社都合によって差異があります。たとえば、失業給付金の額・給付期間の差など、メリット・デメリットも。自己都合退職と会社都合退職の違いや確認事項、退職届の注意点などについてご説明します。 退職には、「自己都合退職」と「会社都合退職」の2パターンがあることをご存知ですか? なんとなく聞き覚えがあっても、具体的に何が違うかまでは知らない方も多いかもしれません。 たとえば、失業後にもらえる失業給付金の額や給付期間、退職金がもらえる際の支給額などにも差があるのです。そこで今回は、自己都合退職と会社都合退職の違いや、メリット・デメリットについてご紹介します。退職時の確認事項や失業給付金についても詳しくご説明。「今すぐ退職を検討しているわけではない」という場合でも、知っておいて損はありません。これを機に、

                自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは? |【エン転職】
              • 【ハローワーク帯広】失業手当や再就職手当を貰えるまでの流れ - おびひろぐ

                失業時に貰える「失業手当」や「再就職手当」という制度をご存知ですか? 失業手当は仕事を辞めてから次の就職先が見つかるまでの就職活動期間に支給される手当、再就職手当は次の就職先が決まったときに支払われる手当です。 手当額は、以前働いていた勤務先の約2~3か月分がトータルで支給されることになるので、なかなか馬鹿にできない金額です。 失業手当を貰うにはいくつかの条件があります。例えば、ハローワークを利用した就職活動中であること、月に数回の就職活動実績が必要、専業主婦ではないなどが条件として決められています。 自主退職をして初めてハローワークを利用することになった方などは申請手続きや手当支給までの流れが分からない方もいると思います。 今回は、私が実際に経験したハローワーク帯広で申請から手当を貰えるまでの流れを元に、失業手当や再就職手当の違い、手当を貰うまでに必要な手続きなどを紹介していきます。 ◆

                  【ハローワーク帯広】失業手当や再就職手当を貰えるまでの流れ - おびひろぐ
                • 新型コロナウイルスの影響で家賃が払えなくなったら? – 失業手当や住宅確保給付金など

                  自分は東京で一人暮らしです。アパートの家賃が毎月発生します。 コロナの影響でもし失業したら、その月から支払いに困る身です(貯蓄などはありません)。 もし失業、あるいは休業(収入が減る)になったら家賃を滞納してしまう可能性があります…。 いったいどうすれば…。 ということで頼りになるのが公的な給付。その他その他…。 家賃が払えない状況になった場合に備えて、情報をまとめてみました。 「住居確保給付金」と「失業手当」 ↓2020年4月26日追記! 4/30より「住宅確保給付金」をもらうのにハロワに求職申し込みしなくてOKになるそうです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00000048-kyodonews-sociheadlines.yahoo.co.jp 「住居確保給付金」の支給要件を緩和すると明らかにした。これまで必要だったハローワーク

                    新型コロナウイルスの影響で家賃が払えなくなったら? – 失業手当や住宅確保給付金など
                  • 【ハローワークの流れ】退職したら雇用保険の給付の申請を - すーさんは大黒柱かーさん

                    今月に入って、初めての認定日がありました。 ハローワークの。 自分のためにせっせと調べました。 ハローワークの流れ「退職したら雇用保険の給付を受ける」 自己都合退職の場合 初回認定日 再就職手当 就業手当 失業保険受給中にアルバイトする時 私の状況 ハローワークで検索 ハローワークの流れ「退職したら雇用保険の給付を受ける」 会社を退職して離職票をもらったら、すぐにハローワークへ行く。 失業したことと求職することを前提に、 雇用保険の給付を受けるための手続きをします。 「失業手当」や「失業給付金」などの呼び方もありますが同じものです。 この手続きが終わったら、 基本的には雇用保険説明会のために一週間後くらいに再び来所します。 ※今回は、コロナの感染拡大防止策として、最初の「雇用保険説明会」は中止となりました。 今回は説明会の代わりに、指定の来所日に出向いて、 「受給資格者のしおり」を提示、書

                      【ハローワークの流れ】退職したら雇用保険の給付の申請を - すーさんは大黒柱かーさん
                    • 無職の日常4 ポジ子、ハローワークに行く - アラフォーポジ子の婚活応援ブログ

                      どうも、ポジ子です ご訪問ありがとうございます 無職のポジ子の日常です ポジ子はハローワークに行きました☆ ☟ ハローワークに来た目的は、職業訓練校に申し込むためです☆ 職業訓練校とは、就職に必要な技術や資格を学べる学校で、授業料は無料です。 テキスト代が数千円かかることがある ポジは、看護以外の仕事に就きたいので、その分野の知識と技術を学びたいのです☆ 職業訓練校で学べる分野は 医療事務 ホームヘルパー 簿記 経理 パソコン IT 工学 機械 ビルメンテナンス ネイル 造園業 などでした 他にもたくさんあると思います 受講期間は3ヶ月~1年間と分野や学校により異なります ポジは3ヶ月のパソコン系コースを申し込みました☆ スキルは初級から上級まであって ポジが申し込んだのは中級です 合否は書類選考と面接によるそうですが パソコンやIT系は、受講者の年齢層が若いのでポジには不利だそうです ハ

                        無職の日常4 ポジ子、ハローワークに行く - アラフォーポジ子の婚活応援ブログ
                      • 大手企業が従業員を出向させまくってる理由が暴露されるwwwww : 哲学ニュースnwk

                        2020年11月08日14:00 大手企業が従業員を出向させまくってる理由が暴露されるwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/08(日) 09:02:50.109 ID:CMaC+BYa0 出向者一人当たり国から1日7700円出ている模様wwwwwwwwwwwwww 酷過ぎるだろこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/08(日) 09:04:28.609 ID:hR6OJF7nd だめなら首切ろう 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/08(日) 09:08:19.443 ID:CMaC+BYa0 >>2 まじそれだろwwwwずるすぎだろwwwwwwwwwww 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/08(日) 0

                          大手企業が従業員を出向させまくってる理由が暴露されるwwwww : 哲学ニュースnwk
                        • 《保存版⑤》平凡な人達のメンタル維持の方法 - 村一番

                          今回は《保存版》平凡な人達のメンタル維持の方法を記事にします。ハイスペックな人のメンタル維持の方法ではございませんので注意してください。保存版なので真面目に書いてみます。この記事が誰かの役に立てば幸いです。 メンタルを病む原因 孤独感 応募先が見つからない 書類選考や面接が通らない 成果が出ない 自分だけが取り残されている 経済面で苦しい メンタルを維持するための方法 声を発する 応募のハードルを低くする 応募書類や面接の見直しをする 期待しない SNSには依存しない 経済面の工面を考える 転職活動においてした方がいい行動 メリハリをつける 外の空気を吸いましょう 趣味を作りましょう メンタルを病む原因 以前の記事にも記載しましたが、「孤独だから」「応募先が見つからないから」「書類選考や面接が通らないから」「成果が出ないから」「自分だけが取り残されている感がするから」などが転職活動において

                            《保存版⑤》平凡な人達のメンタル維持の方法 - 村一番
                          • 失業保険受給の流れ!キャリアコンサルタントが教える損をしない転職活動 - kazamidorishun’s blog

                            失業保険は、退職後の欠かせない生活資金となります。 ただし自己都合退職と会社都合退職では、失業保険の条件が異なります。 今回はキャリアコンサルタントが失業保険について、実際に合った驚くべき事例について説明します。 失業保険の受給資格 まず、失業保険の受給資格は以下になります。 ・雇用保険に加入していること ・雇用保険に加入していた期間が、退職前の2年間で12ヶ月以上あること ・失業の状態であること ただし病気や出産など、すぐに就職できない場合は失業保険の受給できません。 また、退職理由によっても資格が異なります。 会社都合退職の場合 会社都合退職は、倒産、解雇、リストラなどです。 パワハラやセクハラなどで会社都合退職になることもあります。 会社都合の場合は、「特定受給資格者」に規定され、雇用保険に加入していた期間が、退職前の1年間に6ヶ月以上あれば、受給資格を得ることができます。 自己都合

                              失業保険受給の流れ!キャリアコンサルタントが教える損をしない転職活動 - kazamidorishun’s blog
                            • 失業給付手当(失業保険)を諦めた件 - しえすたブログ

                              仕事を辞めてから丁度半年が経過しました。 元々がひきこもり気質なので全然まだまだ外へ出て働きたいという気持ちにはなりませんが、少額とはいえ雇用保険を払わされていたので失業給付金を受給する資格はあるものの、これが非常に面倒なハードルを用意されてて簡単には受給できない仕組みになっている為に私は貰う事をあっさりと諦めました。 失業給付手当(失業保険)受給資格条件 申請からの期間 雇用保険加入者の権利 失業給付手当(失業保険)受給資格条件 それはまず再就職する意思があり、積極的に就職活動をしていなければ受給できないという謎ルールのためです。 それまでの勤務日数などクリアしていて受給資格があるというのに、その後の意思だとか活動状況により貰えないとか本来おかしな理屈かと思うのですが、失業保険は再就職を支援するためのものなので、再就職する意思の無い人、または働けない人には給付されることはないそうです。な

                                失業給付手当(失業保険)を諦めた件 - しえすたブログ
                              • 【転職希望者必見】再就職手当と就業促進定着手当の支給条件や申請方法について【3.9万RT】|なるはやちゃん

                                「再就職手当」と「就業促進定着手当」 一般的に、「失業手当(失業給付金)」は聞き覚えがある方も多いと思います。 「失業手当があるのに、すぐに再就職して、再就職手当をもらうメリットってあるの?」と考えている方もいるかもしれません。 実は、場合によっては、再就職手当と就業促進定着手当の両方を受け取ることができるなど、失業手当より得をするパターンもあるんです。 このnoteでは、再就職手当と就業促進定着手当の支給条件や申請方法、最後によくある質問を紹介していきたいと思います。 ※誤っている点などがありましたら、Twitterなどでご指摘いただけますと幸いです。 ちなみに、動画で解説したものもYouTubeで公開しましたので、文章を読むのが苦手という方はそちらも見てみてください! 再就職手当とは再就職手当は、失業手当の受給期間中、早期に安定した職業に就いた場合に支給される手当です。 早期の再就職を

                                  【転職希望者必見】再就職手当と就業促進定着手当の支給条件や申請方法について【3.9万RT】|なるはやちゃん
                                1