並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

存在感 類語の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 春はホタルイカモドキで目を覚ませ(長い食レポ) - キリンはハマグリのなかま

    外へ出掛けると鼻水が止まらなくなってきた。春だ。春を告げるイカといえば、私にとってはホタルイカである。富山湾で生きたホタルイカを掬ったその日から、彼らの虜になってしまった。赤銅色に輝く体を膨らませて泳ぐ姿は、さながら生きた宝石だ。 ▲青白く光るところばかり取り上げられがちだけれど、光らなくても美しいんですよ そして何より、美味しい。多くの人にとって、ホタルイカの価値はこれに尽きるだろう。ちょうど一口で丸ごと食べられるサイズ、濃厚な肝の旨味に卵の風味。食べられるためにわざわざ深海から浮上してくるわけではないはずだが、ヒトにとっても、沿岸に棲む動物にとってもありがたい春の幸である。 ▲ぷっくりと小豆色に茹ったホタルイカで一献傾けるのが毎春の楽しみ 気になるあの子は謎めいて そんなホタルイカを愛してやまない私であるが、このごろ少し浮気心が出てきてしまった。その生き物の名は、ホタルイカモドキという

      春はホタルイカモドキで目を覚ませ(長い食レポ) - キリンはハマグリのなかま
    • あえて「よけいなことをする」とはどういうことか

      この、更新された11の記事から、よけいなこととはどういうことだったのかを6パターンにわけてみて行こう。 パターン1「台無しにする」 まず最初にみていきたいのが「台無しにする」パターンだ。 無糖の飲みものに砂糖を入れる(ほり) わざわざ無糖の飲み物を買ってきて、わざわざ加糖する記事。せっかくの無糖が台無しだ。 ライターほりさんは冒頭で つまり、無糖の商品に加糖するのは、商品購入時の取捨選択を踏みにじる、よけいな行為である。だがそれをする。 と書いている。 「だがそれをする」まさにやらなくていいことをやる見本のような態度だった。 そしてこちらも台無しの好例。 サラダを炒める(安藤昌教) サラダを買ってきて、炒めた。 つまりそれは、サラダではないものにするということだ。 シーザードレッシングの濃厚な香りが火を通すことでさらに濃さを増して、図らずもピザみたいな香りがしてきた。ピザの香りがするサラダ

        あえて「よけいなことをする」とはどういうことか
      1