並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

安田顕 ナンバの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 『龍が如く』名越監督、新作発表の場で心臓手術明かす「死んで居なかったかも知れない」

    【写真】その他の写真を見る お腹に手を当て「ざっくり開いている」と上下に動かしながら伝え「“僧帽弁(閉鎖不全症)”という弁が閉まらない病気になってしまい、本当は病院から出てきてはいけないのですが、きょうは発表会があるので『絶対に安静』という条件で出演しました」と告白。 発表会は動画配信もされるため「これを先生が見ていたら怒ると思う」と笑いながらも「心臓を5時間止める手術をして、きょうは死んで居なかったかも知れない。それでも、無事に出演することができて感無量です」と新作の発表を自らの口で報告できたことに感謝していた。 しかし、私生活に影響は出ているそうで「笑うと痛い。手術の際に肋骨を割ったので、その骨がまだくっついていない」と、立ち上がって活動することは控えなくていけないと明かした。 この日発表された新作の内容は前作6の後の物語。過去に中村獅童、小栗旬、哀川翔など多くの俳優が出演してきた同ゲ

      『龍が如く』名越監督、新作発表の場で心臓手術明かす「死んで居なかったかも知れない」
    • 「まさかの実写www」 カズレーザー、ゲーム「龍が如く7」を安田顕と見事に再現 セガ公式も「完全に一致」と反応

      お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーさんが1月24日、俳優でタレントの安田顕さんとゲーム「龍が如く7 光と闇の行方」を再現した写真をSNSに投稿。「まさかの実写www」と話題になっています。 「ナンバさんにぶん殴って貰った、の図」(画像はカズレーザーInstagramから) 「『龍が如く7』のナンバさんにぶん殴って貰った、の図」とコメントを添え、同作にホームレスの“ナンバ”役として登場している安田さんにビニール傘で一撃食らわされている写真を公開したカズレーザーさん。安田さんの迫真の表情やカズレーザーさんのぶっ飛び具合なども相まって、ゲームさながらのバトルシーンとなっています。 この投稿には1万5000件のいいねがされた他(記事執筆時点)、発売元のセガもツイートに反応。ナンバがビニール傘で相手に一撃を食らわせている写真とともに、「完全に一致」とコメントを添えています。 安田さん演じる

        「まさかの実写www」 カズレーザー、ゲーム「龍が如く7」を安田顕と見事に再現 セガ公式も「完全に一致」と反応
      • 新作『龍が如く7』に安田顕、堤真一、中井貴一ら出演 システム一新『ドラクエ』要素のコマンド入力(オリコン) - Yahoo!ニュース

        セガゲームスの人気ゲーム『龍が如く』シリーズ最新作のタイトルが『龍が如く7 光と闇の行方』(PS4)に決定し、2020年1月16日に発売されることが発表された。都内で行われた発表会で明かされ、過去に中村獅童、小栗旬、哀川翔など多くの俳優が出演してきた同ゲームに、新作では荒川真澄役を中井貴一、組のNo2・沢城丈役を堤真一、無一文のナンバ役を安田顕が演じていることがわかった。 【写真】そっくり…『龍が如く7』堤真一&中井貴一のキャラクタービジュアル 累計1000万本以上が出荷されているセガゲームスの人気作。「大人向けのエンタテインメント作品」というコンセプトの元、2005年に誕生したドラマティックアクションゲームで、「伝説の極道」桐生一馬を主人公として、愛、人情、裏切りなど巨大歓楽街に生きる熱き男たちの生き様を描いた作品となっている。 ゲームについて名越稔洋総合監督は「シリーズの中でも分岐点に

          新作『龍が如く7』に安田顕、堤真一、中井貴一ら出演 システム一新『ドラクエ』要素のコマンド入力(オリコン) - Yahoo!ニュース
        • 2019年公開映画、個人的ベスト10 - 今日観た映画の感想

          ぷらすです。 今年も残り僅かとなりました。 というわけで年末恒例、今年公開された作品の中で僕が個人的に気に入った作品ベスト10をランキング形式でご紹介しますよー! ちなみに今年、僕が劇場やDVDで観た映画は新旧合わせて149本で、そのうち今年公開の映画は56本でした。 その前に と、その前に2018年日本公開の作品ながら、諸々の事情で昨年中に観られず、今年に入ってから観た2018年作品のベスト10を先に発表します。 今年観た2018年公開作品ベスト10 10位 ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷 aozprapurasu.hatenablog.com 何となく面白かったような?とうろ覚えの状態でベストテンに入れたんですが、感想を読み返してみると文句しか書いてなくてビックリw 実話を元に“伝記映画”ならぬ“伝奇映画”に仕立てたという発想が残ったのかも。 あと、一応ホラーなんだ

            2019年公開映画、個人的ベスト10 - 今日観た映画の感想
          • 『龍が如く7 光と闇の行方』感想レビュー。パンツ一丁おじさんは重ね着姿の夢を見るか - 社会の独房から

            ここで問題です。 片思いだった先輩が留学することが決まり、見送りがしたくて駅の改札まで来たけれど、勇気がなくてホームまで行けない女子高生がいたらどうするのが正解だと思いますか? 答えは、思わず走りたくなるほど辛いキムチを食べさせるです。 意味が分かりませんよね。私もゲームしていて意味が分からなかったですし、文章にしてみて更に意味が分からなくなりました。でも、これが『龍が如く7』の魅力と言えます。 ちなみに、あまりに辛いキムチを食べた女子高生はそのあまりの辛さにそのままホームまで走り、ついでに告白も大成功!って感じです。はい。 本作は街並みもリアルで、キャラクターも安田顕さんや堤真一さんなど、本物の俳優を使う現実と遜色ない出来になっています。 その最先端技術の結晶から生まれたリアルなグラフィックを利用して、考えうる最高で、正気を疑う頭のおかしい事を惜しげもなくやってるのがこの『龍が如く7』で

              『龍が如く7 光と闇の行方』感想レビュー。パンツ一丁おじさんは重ね着姿の夢を見るか - 社会の独房から
            • 雑誌『Number』の将棋特集がすばらしい - 50代から始めるブログ

              どうもtamaminaoです。 藤井聡太二冠のおかげで、将棋ブームがますます過熱しています。以前の記事に書いたのですが、私はいわゆる「観る将」です。 tamaminao.info 「観る将」とは自分では将棋を指さない(指せない)けれど、テレビやネットの将棋中継を観て楽しむファンのことを言います。 私は厳密には将棋を指すのですが、ここ数年はたまぁにしか指さなくなってしまったので、まぁ「観る将」のくくりでよいかなって思ってます。 そして、これは私の中の造語ですが、 「観る将」+「読む将」 です。 将棋漫画は出る端から読んでおり(将棋漫画はものすごく面白いですよ!! しつこいですが💦リンクを貼っておきます)、さらに、将棋をテーマにした小説や評伝も大好物です。 tamaminao.info 最近では、『Number』の将棋特集がすばらしかったので、今回はそちらをご紹介したいと思います。 『Num

                雑誌『Number』の将棋特集がすばらしい - 50代から始めるブログ  
              1