並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

定時で帰れる仕事の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 原因不明のうつ病になった

    幼い頃の記憶を思い出すと、結構頑張ってた思い出が出てくる。 荒れた地元から抜けだしたくて、中学受験のための勉強に明け暮れた小学生時代。(受験半年前に父がリストラにあい、経済的な余裕がなくなり公立中へ進むことになる。 それをきっかけに家庭は崩壊、母は父に「毎日ハローワークに行け」などと言い、母方の祖母は「死んで償え」と父を執拗に責めた。もう既に亡くなっていた父方の祖母の遺影を蹴っ飛ばし、何度も父の前で踏んづけて見せた。その後父は母方の祖母のお望み通り、自殺した。) 吹奏楽部に入り、夏休みのコンクール前には朝から晩まで練習、それでも力及ばず銀賞(吹奏楽コンクールにおける銀賞は全然上手くないことを意味する)だった中学時代。 部活引退後猛勉強をして偏差値60くらいの第一志望の高校に合格。両親共に偏差値40くらいの学校に通っていたので個人的には上出来だと思っている。 自分の要領の悪さを自覚した高校時

      原因不明のうつ病になった
    • ベッド・イン中尊寺まい「女子校ではバブル期の石田純一さんぐらいモテてました」

      誰しも今までの人生で「憧れの人」や「嫉妬する相手」がいるのではないでしょうか。 「他人と比べないこと」をよしとする風潮の中で、それでも自分の中にある「羨ましい」「あの人みたいになれたら」という気持ち。その声に耳を傾けることで、次に頑張るべき課題や目標が見えてくるかもしれません。 第1回の今回は、地下セクシーアイドル、ベッド・インのギター中尊寺まいさん。人気者のギター少女だった女子校時代の話から、ベッド・イン結成までを伺った前編です。 ●憧れバトン01-1 著名人や話題の人が「憧れの人」として名前を挙げた方にインタビューを依頼し、「憧れバトン」を受けた今の気持ちだけでなく、ご自身の思いやバックグラウンドについて語っていただきます。さらに「その人が憧れた人」へとバトンを渡すリレー形式で、さまざまなジャンルの方々を数珠つなぎしていきます。 地下セクシーアイドル、ベッド・インの中尊寺まいさんは、t

        ベッド・イン中尊寺まい「女子校ではバブル期の石田純一さんぐらいモテてました」
      • わたし、定時で帰れないのでビールはお預けです。

        わたし、なぜ定時で帰れなかったのか? 「定時に帰れない日本ヤバい」でバズってるけど、定時に帰れないは帰れないで、もっといろいろ帰れないワケがあると思うんですよ。 数回の職場で紆余曲折した私が、今まで揃いもそろって定時で帰れせてくれなかったことを思い返しながら「定時に帰れない理由」をつらつらのべます。 「みんなで同じ痛みを背負おう」#残業は美学 長時間会社に身も心も捧げることで、「アイツ頑張ってるじゃん」って評価につながるんですよね。 何か知らないけど時間かけたほうがいい的な。カレーかよみたいな。3日目あたりになると傷んで食べられませんよ! 長時間残業することが一流のビジネスマンだみたいな風潮。だるいですね。 ダラダラ仕事するより、スパッと短時間で仕事をこなすほうが、同じ時間でこな仕事量も歴然なのにね…。 外国人が空気ぶった切って定時で帰るのがウケる CAREER転職センター担当になる前の某

          わたし、定時で帰れないのでビールはお預けです。
        • 今だからブログが書ける - ♛Queens lab.

          ブログとホームページ 平等に24時間 それぞれの役割 ひとつの習慣だから だけど今だから ブログとホームページ ブログがネット上にに登場したのは 1990年代後半と言われています。 20年以上前。 最初の頃は全体をホームページと 読んでいたような気がします。 時系列で更新、 その都度情報を発信していくのがブログ。 WEB LOGが語源で WEB上の履歴、記録という意味合いです。 記事は日々増えていきます。 企業などが会社概要や 商品の説明、求人情報などを 階層に分けて紹介するのがホームページ。 紹介する商品が入れ替わったり 店舗リストに店が増えたりなど 更新はされますが どんどん記事が増えるわけではありません。 平等に24時間 ブロガーの時間は平等に24時間。 ブログを書く時間となると 人それぞれ。 私の場合は、現在時短のおかげで 出勤時間が15分ほど遅くなっています。 7:30~8:30

            今だからブログが書ける - ♛Queens lab.
          • 地獄から解放されました - みんな今日も地獄を生きよう

            生きてます。やっと地獄から解放されました。 昨日は7時に家を出て(お盆ですよ?)、23時に帰宅するという私があの世にいる先祖に会いに行けそうな業務を終えてきました。帰宅即寝です。 7月31日から昨日まではずーーーーーーとこんな感じでした。 シフトは9時18時になっていたのに、なぜか仕事が終わったのは23時とか二日ほどありましたね。残業代が出るだけマシなのですが… とりあえずクソだなーと思いました。ちなみに、休憩はなかったです。休憩したら帰る時間が遅くなります。 この地獄のような8月がやっと、やっと終わりました。定時に帰れる仕事、おらワクワクすっぞ。 妻の入社準備も進み、二連休に神戸へ旅行に行くそうです。 私はワクチンを打ったとはいえ、さすがに遠出する勇気がないので自宅待機ですが、妻は久しぶりに休めて良かったと思います。 仕事終了の当日、世話になった上司から「自分も早くこんなクソみたいな仕事

              地獄から解放されました - みんな今日も地獄を生きよう
            • Fラン大生は地方公務員を目指せ!最も楽な公務員を教えます! | Fラン.com

              ●公務員は最高にお得な職業: 有名企業は低学歴の学生を採用しませんが、公務員は学歴に関係なく試験に合格すれば採用される特徴があります。 従って、もしFランク大学に進学してしまった場合、公務員を目指すというのは非常に賢い選択肢の一つです。 しかも、公務員というのは恐らく存在する全ての職業の中でも最強の仕事の一つにカウントされます。 公務員のメリットを見てみましょう。 ■公務員のメリット: ・給料が安定してもらえる ・給料がそこそこ高い ・ノルマがない ・残業がない(職種によってはあるがしっかり残業代がもらえる) ・転勤がない(職種によってはあるが限られている) ・法定休暇は全部休み ・有給が取りやすい ・福利厚生もしっかりしている ・世間体が良い ・(男性の場合)地方ではかなりモテる ・リストラがない ・定年後も仕事が見つかる こんな職業、他にあるでしょうか。 ホワイトもホワイト、精神的に詰

                Fラン大生は地方公務員を目指せ!最も楽な公務員を教えます! | Fラン.com
              • 【朗報】ここ1年で年収が「500万円」ほど上がった者だが気付いたことがある・・・実はこの期間“自分の能力”は全く変化していない : ライフハックちゃんねる弐式

                2020年10月21日 【朗報】ここ1年で年収が「500万円」ほど上がった者だが気付いたことがある・・・実はこの期間“自分の能力”は全く変化していない Tweet 54コメント |2020年10月21日 11:30|年収・給料|就職・転職|Edit わびさん@wabisabist1年で年収が500万円ほど上がったけど、この間に能力は全く変化していない。唯一、変わったのは会社だけ。つまり、年収500万円の人と年収1,000万円の人との間に、能力の差なんてほとんどない。年収を左右するのは、能力ではなく、圧倒的に「環境」。これは覚えておいたほうがいい。おはようございます。2020-10-19 22:01:58 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 わびさん@wabisabist@wankoimai ありがとうごさいます。 でも、私も3年ほど「変えたい」と思いつつ、モヤ

                  【朗報】ここ1年で年収が「500万円」ほど上がった者だが気付いたことがある・・・実はこの期間“自分の能力”は全く変化していない : ライフハックちゃんねる弐式
                1