並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

宴のあと事件 表現の自由の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「幸福追求権は基本的人権ではない」/香川県ゲーム規制条例訴訟の香川県側の主張が憲法的にひどいことを考えた : なか2656のblog

    香川県ネット・ゲーム規制条例に関する訴訟の第3回目の口頭弁論が6月15日に高松地裁で行われたとのことです。 ■関連記事 ・香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案を法的に考えた-自己決定権・条例の限界・憲法94条・ゲーム規制条例 ところで、この第3回目の口頭弁論の毎日新聞の記事における、原告の住民側と被告の香川県との主張の争点に関する図がネット上で話題となっています。つまり、香川県側は何と、「幸福追求権は基本的人権ではない」と主張しているとのことです。 ・ゲーム条例訴訟 「依存症は予防が必要」 原告主張に県反論 地裁口答弁論 /香川|毎日新聞 (毎日新聞より) この点、弁護士の足立昌聰先生(@MasatoshiAdachi)が、この訴訟の原告である、香川県の大学生のわたるさん(@n1U5E6Gw119ZjGI)経由で原告代理人の作花知志弁護士に照会したところ、わたるさんより「この毎日新聞の要

      「幸福追求権は基本的人権ではない」/香川県ゲーム規制条例訴訟の香川県側の主張が憲法的にひどいことを考えた : なか2656のblog
    • 続・表現の自由についてのメモ(の追記)

      anond:20220702054142の追記。基本引用元は元記事ブコメ(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220702054142)。 1. 表現の自由が私人間で問題となる場合はどんなものがあるかfrothmouth 公権力でないから規制でない、ってのも今の時代の実態にそぐわない気がするなあ。キャンセルカルチャー批判とか考えるとね/真面目に書いた増田に「精液で全身ドロドロ〜」みたいなブコメ付けられて気の毒 ここで問題にしているのは一般人の抗議運動やボイコットのことで、その手のものは「規制」と考えることは不適切だということである。公権力でないから規制ではないとは言っていない(私人間効力の論点はもう半世紀以上前からある)。せっかくだから書いておこう。 2022年現在、公権力以外の「規制」を論じる意味があるとすれば、デジタルプ

        続・表現の自由についてのメモ(の追記)
      • スドー🍞 on Twitter: "「憲法は対国家規範だから表現の自由は私人間に適用されない」という振りが来たら,「オーケイ,つまり『宴のあと』事件や『石に泳ぐ魚』事件が憲法判例百選に載ってるのは間違いということだな!」と返せばいいのか"

        「憲法は対国家規範だから表現の自由は私人間に適用されない」という振りが来たら,「オーケイ,つまり『宴のあと』事件や『石に泳ぐ魚』事件が憲法判例百選に載ってるのは間違いということだな!」と返せばいいのか

          スドー🍞 on Twitter: "「憲法は対国家規範だから表現の自由は私人間に適用されない」という振りが来たら,「オーケイ,つまり『宴のあと』事件や『石に泳ぐ魚』事件が憲法判例百選に載ってるのは間違いということだな!」と返せばいいのか"
        • 新しい人権とは?憲法に直接明記されていない新しい人権の種類と解釈について解説

          時代が移り変わるにつれて『新しい人権』という言葉を耳にする機会が増えました。 新しい人権は現代において、必要不可欠な考え方です。 そのため国会やニュース番組などで頻繁に議論が行われているものの、抽象的なため本質を理解しづらいのが難点です。 そこで今回は新しい人権の全体像を分かりやすく解説していきます。 憲法9条に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 憲法9条とは日本という国が自発的に戦争を行わないことを規定した憲法の条文です。 緊迫する中東情勢や、混迷の北朝鮮を始め、日本において憲法改正の必要性について議論される機会も増えてきました。 憲法改正を議論する際、最も焦点となるのは、戦争放棄を規定した平和主義の象徴・9条です。 しかし「そもそも憲法9条とはどのようなものか知らない」という方もいらっしゃると思われます。 そこで今回は ... 1、新しい人権とは 新しい人権とは、憲法に

            新しい人権とは?憲法に直接明記されていない新しい人権の種類と解釈について解説
          1