並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

家づくり 何から始めるの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 注文住宅のコンセント位置で失敗したくない! ポイントや部屋別レイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    快適な生活を送る上でコンセントをどの位置に設置するかは大切なポイントです。新築の住宅を建てるときは建築段階でコンセントの位置をしっかりと決めておくのが理想です。無垢スタイル建築設計の石井渉さんに、失敗しないコンセント位置や部屋ごとのコンセントのレイアウトについて話を聞きました。 コンセントの役割 コンセントの種類 単相100V 単相200V USBコンセント 接地(アース)極付きコンセント テレビコンセント 屋外用コンセント 床下コンセント コンセントの設置後によくある後悔パターン 数が少なすぎるor多すぎる 空間のノイズになってしまった 高さが合わずプラグが差し込めない コンセント位置の決め方は? ポイントを解説 家電の種類と使う場所やタイミングを整理する コンセント位置の希望は着工前に伝えるのがベスト 設備や素材を工夫して空間のデザイン性を保つ おすすめのコンセントの位置を家電別・部屋

      注文住宅のコンセント位置で失敗したくない! ポイントや部屋別レイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 新築に太陽光発電を設置するのはやめたほうがいい!?後悔しないために知っておきたい仕組みやメリット・デメリット - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      近頃、省エネや節電、環境への配慮なども考えて、家に太陽光発電を取り入れる人も増えてきました。発電した電力を自家消費することで電気代を抑えられるのも魅力です。一方で、後悔しないためにデメリットも気になります。太陽光発電パネルのメーカー、長州産業の藤井さんと植野さんに話を聞きながら、太陽光発電について説明します。 目次 太陽光発電とは 太陽光発電とは 太陽光発電の仕組み 太陽光発電のメリットは? 地球に優しいエネルギー 電気代を節約できる 売電収入を得られる 非常用電源として使用できる 設置場所の自由度が高い 太陽光発電のデメリットは? 気候によって発電量が左右される 設置費用が高い 定期的なメンテナンスは必要? 太陽光発電の設置前に知っておくべきこと メーカーは選べる? 寿命はどれくらい? パネルや機器の交換時期について 設置に向いていない家も 発電量は消費量とのバランスを見て決める 新築で

        新築に太陽光発電を設置するのはやめたほうがいい!?後悔しないために知っておきたい仕組みやメリット・デメリット - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • ずっと家賃を支払い続けるよりも自分たちの家を持ちたくて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        新婚のSさん夫妻は何かと準備に時間のかかる結婚式を終えてひと段落してから、念願の家づくりに取り組むことにした。家事動線を中心にじっくりと考えた住まいの完成直前には第一子が誕生。はじめての家づくりエピソードと住み心地についてお話を伺った。 結婚式を終えてからじっくりと取り組んだ家づくり こだわったのは洗濯物がたくさん干せる広めのバルコニー 内装も外装も飽きのこないカラーで落ち着いた雰囲気に統一 キッチンから見渡せる広いリビングは子育てしやすい環境 賃貸暮らしの時にはなかったご近所づきあいも楽しい新生活 結婚式を終えてからじっくりと取り組んだ家づくり 「家賃をずっと払い続けるのはもったいないから、なるべく早くに自分たちの住まいを持ちたいなと考えていました」 しかし、結婚式の準備にも何かと時間がかかるため、家づくりは結婚式が終わって生活が少し落ち着いてからスタートさせることに。ただ、何から始めて

          ずっと家賃を支払い続けるよりも自分たちの家を持ちたくて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 【資金は?土地は?】家を建てる前に知っておきたい、家を建てるまでの流れのすべて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          間取りや外観、インテリア、キッチンやバスルームなど、すべてを自分好みでつくれる注文住宅。一生に何度もチャンスがないからこそ、絶対に失敗したくないもの。そこで、段取りや資金計画、建築会社選び、間取りのつくり方など、家を建てる前に知っておきたい情報を解説しよう。 家を建てるには?家を建てるためにすること、家を建てるまでの流れ あの家を建てるのに予算はいくら?先輩たちに見る費用相場 家を建てるのには何にいくらかかる?家を建てるのにかかる費用の一覧 家を建てるための資金計画は?年収に応じた資金計画の立て方 20代で家を建てるのってどうなの?メリット・デメリットを解説 土地選びのポイントは?どのタイミングで行うべき? ハウスメーカー・工務店選びのポイントは? 家の内装・間取りの決め方は? 着工~完成までの流れ スーモカウンターでできること 関連記事 家を建てるには?家を建てるためにすること、家を建て

            【資金は?土地は?】家を建てる前に知っておきたい、家を建てるまでの流れのすべて - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            注文住宅に書斎を取り入れるなら、使いやすくおしゃれにレイアウトしたいと考える人が多いでしょう。自宅に書斎があるとテレワークなどを快適に行うことができます。ここでは、近藤建設の上村勝則さんにお話を伺い、書斎の広さごとのレイアウトのポイントや実例を紹介します。 書斎とは? 書斎の定義や特徴は? 近年のニーズ 書斎は家のどこに設ける? LDK スキップフロア 寝室 書斎のレイアウト例は? 部屋の広さごとに解説 1畳前後 2畳半 3畳 3畳半 4畳 5畳〜 使いやすい書斎にするためのレイアウトのポイント デスクやカウンターのサイズは用途に合わせて決める 採光を意識して窓を設ける 使いやすい収納を設ける パソコンや周辺機器の種類に合わせてコンセントを計画する 使い分けができる照明計画をする 窓や扉のつくりによって空間の繋がりを演出 設計や間取りの工夫で防音対策をする 省エネを意識した空調計画 レイア

              注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 空き家になっていた祖母の家を建て替え!子どもたちが元気に遊びまわれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              会社から家賃補助をしてもらえるのは30歳までということもあり、消費税が上がる前になんとかマイホームを建てたいと考えていたYさん。ちょうど第2子を授かったこともあり、良いタイミングだと空き家になっていた大阪府内にある祖母の家を建て替えることにしました。 目次 セミナーに参加して、見えない部分にお金がかかることを知った 設計もできる営業さんで説明がとてもわかりやすかった こだわったのは子育てしやすい間取りと片付けやすい収納 素材選びの時期が家づくりで一番盛り上がり、楽しかった セミナーに参加して、見えない部分にお金がかかることを知った 家を建てた友人が周りにいなくて、初めての家づくりをどうしたらいいか悩んでいたとき、スーモカウンターが開催する「初めての注文住宅講座」を知り、話を聞きに行くことにしました。防火地域に対応した窓のコストが一般的なものより高いこと、テレビ用のアンテナを立てる費用、建て

                空き家になっていた祖母の家を建て替え!子どもたちが元気に遊びまわれる家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • ハウスメーカーや工務店の断り方、どうしたらいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                注文住宅を建てるなら、複数の会社から後悔のない1社を選びたい。でも、選ぶということは、選ばなかった会社にお断りを入れなくてはならないということ。いろいろとよくしてもらったのに気が重い……そんなとき、どうすれば円満に断れる? 先輩たちはどうしたのか紹介しよう。 目次 選ばなかった会社の「お断り」にみんな苦労している! 上手にお断りを入れる方法は? お断りの「代行」サービスも? 実例紹介*複数社を比較検討し、納得の家づくりができた先輩たちの家を見てみよう 実例1:2社で迷って相談し、1社へのお断りも一任 実例2:依頼しない3社にお断りの連絡を依頼 選ばなかった会社の「お断り」にみんな苦労している! 建築会社は選ぶのも断るのも難しい、という声をよく聞く。実際、注文住宅を建てた先輩たちへのアンケートで「建築会社との見積もりや設計・契約段階で感じたこと」を聞いたところ、「検討する会社でなくなったとき

                  ハウスメーカーや工務店の断り方、どうしたらいい? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 自宅にワークスペースがほしい!注文住宅の建築段階から押さえたいポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  近年、多様な働き方が注目されるのに伴って、自宅内にワークスペースを設けたいと希望する人が増えています。新築の注文住宅に計画的にワークスペースをつくる場合、どのようなことに注意したらよいでしょうか?おしゃれなワークスペースにするためのレイアウトのヒントなどについてH.B.オフィスの一級建築士である岡﨑有佑さんに話を聞きました。 ワークスペースとは? ワークスペースの特徴や広さ 自宅にワークスペースは必要?ワークスペースのメリット・デメリットは? ワークスペースを設けることのメリット 専用スペースにすることのデメリット ワークスペースは自宅のどこに取り入れる?レイアウト例を紹介 L字型デスクを設置した個室タイプのワークスペース 階段の踊り場を有効活用したスタイリッシュなワークスペース 階段下のスペースを使ったオープンなワークスペース 本棚を設置した書斎風のワークスペース LDKの一角に設けたワ

                    自宅にワークスペースがほしい!注文住宅の建築段階から押さえたいポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 中庭を囲んで一周できる動線が快適な暮らしをかなえた平屋の住まい - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    いずれは一戸建てをと漠然と考えていたKさん。あるとき猫を家族として迎え入れたことで具体的な計画へと変わり、土地と建築会社を探すことに。スーモカウンターで理想的な会社と出会い、暮らしやすい平屋を建てた。その経緯について詳しくお話を伺った 「平屋」にこだわって将来まで暮らしやすい家に 自社所有の土地物件を紹介され、旗竿状敷地を購入 来客と家族の動線を分け、洗濯動線をシンプルに 効率よく情報収集できたことが理想の会社への近道に 「平屋」にこだわって将来まで暮らしやすい家に Kさんが家づくりを決心したのは、猫との出会いがきっかけ。「いつかは一戸建てを、という思いはありましたが、何かのご縁で猫を家族として迎え入れることになって……。もっと広い家でのびのびと過ごさせたいと思ったことが、実行に移すきっかけとなりました」 何から始めればいいのかわからないまま、とりあえず土地探しからスタート。夫の勤務先にも

                      中庭を囲んで一周できる動線が快適な暮らしをかなえた平屋の住まい - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • いま流行りのコンパクトハウスとは?建築時の注意点や間取り例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      コンパクトハウスとは、その名の通り小さな家のこと。小さいといっても機能性やデザインは通常の注文住宅に劣りません。近年流行しているコンパクトハウスについて、A-1 homeの荒井宣貴さんにお話を伺い、コンパクトハウスの特徴や建てるときの注意点、メリット・デメリットなどについて解説します。間取り例や実例も家づくりの参考にしてください。 コンパクトハウスとは? コンパクトハウスの定義や特徴 面積の目安 流行の背景 コンパクトハウスに向いている人は? 一人暮らし ミニマリスト コンパクトハウスのメリットは? 初期費用を抑えやすい 狭い土地でも家を建てることができる 無駄のない動線をつくることができる ランニングコストや税金を抑えられる 家族の距離感が近くなる コンパクトハウスのデメリットは? 狭さや圧迫感を感じることも 収納不足で後悔しやすい プラスαのスペースを求める人には不向き コンパクトハウ

                        いま流行りのコンパクトハウスとは?建築時の注意点や間取り例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • 壁掛けテレビの配線を隠すには? 家を新築するときにチェックすべきポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        スタイリッシュな見た目が魅力的な壁掛けテレビ。しかし、配線がごちゃごちゃしていると部屋が散らかって見えてしまうという問題があります。すっきりした部屋にするには、配線の隠し方が重要です。家を新築する際に知っておきたいポイントや配線隠しのアイデアについて、ATTICの辻井淳也さんに話を聞きました。 壁掛けテレビにありがちな配線の悩み 配線コードがむき出しだと見た目が悪い 周辺機器の置き場所に困る 壁掛けテレビの配線や周辺機器を隠してスッキリ見せる方法は? テレビの裏側の壁に配線を隠す 周辺機器の収納スペースを設ける テレビボードやフロートを設置する テレビ下にカウンターを設ける 埋め込み収納の中に壁掛けテレビを設置する 壁掛けテレビの配線隠しで失敗しない!建築段階から考えるべきことは? 設置するテレビを具体的に決めておく 相談のタイミングはできるだけ早めに 壁紙はテレビと調和する色がおすすめ

                          壁掛けテレビの配線を隠すには? 家を新築するときにチェックすべきポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 防音室を新築の一戸建てに取り入れたい!工事費用や建築上の注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          時間帯を気にせず音を出すことができる防音室は、楽器の演奏や映画鑑賞などに便利な空間です。通常の居室とは違い防音対策が必要となるため、注文住宅の建築時には特殊な工事を行います。 数多くの防音室を手掛ける昭和音響の今井将也さんにお話を伺い、防音室の構造や必要な工事、費用相場、関連する法律についてまとめました。建築時の注意点も家づくりの参考にしてください。 防音室とは? 防音室の定義 構造 遮音等級について 一戸建てに防音室をつくるときに必要な費用はいくら? 一戸建てに防音室をつくる際に知っておいたほうがよい法律は? 建築基準法 消防法 【広さ別】防音室の活用実例 【2畳】管楽器用防音室 【4畳】エレキギター用スタジオ 【6畳】ドラム用防音室 【7畳】ドラム用防音室 【10畳】ピアノ音楽教室 【12畳】オーディオルーム 新築の住まいに防音室をつくるときの注意点は? 防音室の用途を明確にしたうえで

                            防音室を新築の一戸建てに取り入れたい!工事費用や建築上の注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 注文住宅の見積もりはどう見るの? 項目解説やチェックすべきポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            注文住宅を建てる際、何にどれくらいの費用がかかるのか、よくわからない人も多いでしょう。専門用語も多く、見積書を見てすぐに理解できる人は少ないはず。そこで、注文住宅の見積もりの見方について、一級建築士・佐川旭さんに聞いた、項目の解説やチェックすべきポイントを紹介します。 目次 注文住宅の見積もりを取る前にすることは? 全体の予算の把握 広さやテイストなど希望を整理する 雑誌やネットを使って情報収集! 土地探しも忘れずに 注文住宅の見積もりは、いつ、誰に頼む? 気になる依頼先がある場合の見積もりの取り方 希望の会社が決まっていない場合の概算見積もりの取り方 概算の相見積もりは何社に取ればいい? 概算見積もりと詳細見積もり 見積もりは無料か有料か? 依頼から見積もりが出るまでの期間は? 見積もりのチェックポイントは? 見積もりの見方と特に注意すべきポイント 提示した希望は反映されているか 工法や

                              注文住宅の見積もりはどう見るの? 項目解説やチェックすべきポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 自分にぴったりの土地を見つけたい人は必見!スーモカウンターでスムーズに土地探しをする方法 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              注文住宅を建てるときの土地探しにはコツが必要です。理想の土地探しに奔走し、もう疲れたと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。スムーズな土地探しのためには、プロの意見を聞くのがおすすめです。スーモカウンターでは、土地探しをサポートしてくれる建築会社を紹介しているほか、土地探しのノウハウを学べる講座も無料で実施しています。スーモカウンターのアドバイザーに話を聞き、土地探しのコツやスーモカウンターのサポート内容についてまとめました。 注文住宅の土地探しは難航する?よくある悩みや失敗談を紹介 予算内で希望に合う土地が見つからない 災害に強い土地探しに苦労した 情報を入手するのに困難を感じた 土地勘がないため不安だった 自力での土地探しに苦労した 決断力や瞬発力が必要だった 実際の土地のイメージが違った 特殊な条件のため申請や手続きが大変だった 税制や制約、融資について専門知識がなくて悩んだ 土地

                                自分にぴったりの土地を見つけたい人は必見!スーモカウンターでスムーズに土地探しをする方法 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 注文住宅にしてよかったことは?家づくりの先輩400人の声を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                家族の理想を詰め込んだ暮らしを実現できる注文住宅。スーモカウンターを利用して家づくりをスタートした先輩たち400人の声を紹介します。注文住宅を建ててよかったことやこだわったポイントは?ぜひ家づくりのヒントにしてください。 なぜ注文住宅を建てたの?先輩たちが家づくりに踏み切ったきっかけ 自由度の高さ 注文住宅にして「よかったこと」は?先輩たちの声を紹介 ライフスタイルに合った間取りを実現できたこと 好きな土地を探して家を持てること 設備を自由に決められたこと 好みのデザインを取り入れて家に個性を出せたこと コストの調整ができたこと 耐震性のグレードアップができたこと 家族構成やライフスタイルの変化を見据えた家になったこと ランニングコストやメンテナンスコストに考慮した設計が可能なこと 納得できるまで打ち合わせができること 注文住宅だからこそ「こだわったポイント」は? 充実した収納 水まわりの

                                  注文住宅にしてよかったことは?家づくりの先輩400人の声を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • ホテルライクな注文住宅を建てるポイントは?インテリアの実例も紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                  ホテルのように高級感のある注文住宅を建てたいとき、どのようなポイントを大切にしたらよいでしょうか。内装やインテリアの実例を含め、おしゃれで落ち着いたホテルライクな家づくりのコツについてクラシスホームのインテリアコーディネーターである林百合子さんに話を聞きました。 ホテルライクな家の特徴 建築段階から考えたい、ホテルライクな家づくりのポイント 余裕のある広々とした空間にする 折り上げ天井で空間にアクセントを 色の統一感を意識する 生活感を出さないように設備を工夫する 高級感のある素材を選ぶ ホテルライクな部屋におすすめのインテリア 照明 家具 小物 ホテルライクにするためのヒントを空間ごとに解説&実例紹介 リビング 寝室 トイレ 浴室 キッチン・ダイニング 玄関 屋外設備 外観 先輩たちが建てたホテルライクな注文住宅の実例を紹介 【case1】モダンでスタイリッシュなデザインにこだわった二世

                                    ホテルライクな注文住宅を建てるポイントは?インテリアの実例も紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                  • シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                    たくさんの靴を収納できるシューズクロークは魅力的な設備です。しかし、一口に「シューズクローク」といってもさまざまなタイプがあることを知っていますか? 今回は明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんと明野美佐子さんに、シューズクロークの特徴や、ライフスタイルに合ったシューズクロークの設計について教えてもらいました。 シューズクロークとは|シューズクローゼットと違いはある? シューズクロークとシューズボックスの違い 代表的なシューズクロークのタイプを紹介 ウォークインタイプ ウォークスルータイプ 扉は必要?シューズクローク開口部のタイプ 扉で目隠しするクローズタイプ 扉を設置しないオープンタイプ 収納棚の配置タイプ シューズクロークのメリット シューズクロークのデメリット 靴以外も収納したい!シューズクロークにしまえるもの アウトドア用品 家庭菜園やガーデニングなどの道具 資源ごみ 育児用品

                                      シューズクロークって必要?ライフスタイルに合ったオススメのタイプを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                    • お互いの生活音を気にせず、6人が快適に暮らす二世帯住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      2年前に妻の父が亡くなり、妻の母と兄との同居を決めたFさんファミリー。長女の中学入学のタイミングに合わせ、妻の実家を二世帯住宅に建て替えるため、建築会社探しをスタートした 6人になる家族が快適に過ごせるよう、実家を二世帯に建て替え 知識ゼロからの家づくりなので、家族でスーモカウンターを訪ねた スタイリッシュな二世帯住宅は、家事動線も機能的 新生活のスタート前に、理想の家づくりが無事完了 6人になる家族が快適に過ごせるよう、実家を二世帯に建て替え 夫の仕事の都合で、以前は市外の社宅に住んでいたFさん夫妻と二人の娘。 「勤務体制が三交代制なので、帰宅して朝、睡眠をとろうとすると、家族は身支度をして出かける時間。お互いの生活音が気になっていました」と夫は話す。 「私の父が亡くなり、母と兄だけの暮らしになることが気がかりでした。また、2年後に長女の中学入学を控えていたので、この機会に実家を二世帯住

                                        お互いの生活音を気にせず、6人が快適に暮らす二世帯住宅 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • プロオススメの間接照明 生活空間をおしゃれに変える上手な使い方は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        写真提供/明野設計室一級建築士事務所 部屋を明るく照らすことを目的とせず、床や壁に光を当てて反射する光によって部屋の雰囲気をつくり出す効果がある間接照明。生活空間をもっとおしゃれにしたいと思っている人には、間接照明を設置することをオススメします。 今回は、一級建築士の明野岳司さんと明野美佐子さん、インテリアコーディネーターの大西哉子さんに話を聞き、間接照明の選び方や置き方について紹介します。 間接照明の特徴は? プロオススメの間接照明に適した器具の種類 スタンドライト スポットライト ダウンライト ブラケットライト フットライト 間接照明選びのポイントは? シーンにあった間接照明の取り入れ方とは? ホテルのような寝室で落ち着いて眠りたい ソファーで寝転がりながら本を読みたい 玄関をオシャレに演出してお客様を迎えたい 間接照明を使ったおしゃれな空間づくりのアイデア 【case1】スポットライ

                                          プロオススメの間接照明 生活空間をおしゃれに変える上手な使い方は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • 【先輩たちに聞く!】二世帯住宅の費用相場とメリット・デメリット - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          二世帯住宅を建てるときに気になるのが、建築に必要な費用のことや、入居後の暮らしに関するメリット・デメリットなどだろう。そこで今回は、二世帯住宅を建てた先輩たちの事例を通じて、検討中の人が抱く疑問や不安について答えよう。 目次 二世帯住宅ってどんなもの?それぞれのメリット・デメリットとセットで解説 一体いくらかかる?二世帯住宅の費用相場 二世帯住宅にしてみた感想は?先輩たちの声 二世帯住宅にするなら知っておきたい5つのこと スーモカウンターでできること 二世帯住宅ってどんなもの?それぞれのメリット・デメリットとセットで解説 二世帯住宅とは、親世帯と子世帯が一緒に暮らす住宅のこと。一世帯のみで暮らす住宅とは異なり、世帯ごとに使えるように玄関やキッチンを2つ設ける、リビング・ダイニングは1つにして両世帯で一緒に使うなど、ライフスタイルや価値観に合わせた間取りをつくるケースが多い。 二世帯住宅で多

                                            【先輩たちに聞く!】二世帯住宅の費用相場とメリット・デメリット - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 理想の寝室を演出したい! 建築のプロが勧めるライトの選び方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                            1日の中で最もリラックスできる空間はどこですか? 多くの人は寝室と答えるのではないでしょうか。心地よく眠るためには、寝具だけではなくライトにこだわることも大切です。 今回は、明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんと明野美佐子さんに話を聞き、理想の寝室をかなえるためのライトの選び方について紹介します。 寝室のライトを選ぶときのポイントは? ライトの色は「電球色」がオススメ ライトを点けやすいこと 明るさを調整できること 寝室のライトはどこに設置したらいいの? 目に光が入らない位置に 主照明以外はなるべく低い位置に 家族がいる場合はそれぞれの近くに 寝室に合うオススメのライトは? 寝室を快適にするおしゃれなライトの事例3選 【case1】シックで落ち着いた雰囲気の寝室におしゃれなデザインのスタンドライト 【case2】北欧風のペンダントライトが寝室のアクセントに 【case3】自然素材の床や

                                              理想の寝室を演出したい! 建築のプロが勧めるライトの選び方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                            • 注文住宅で使いやすい脱衣所にするには?広さや動線のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                              毎日使う脱衣所はできるだけ使いやすいレイアウトにしたいものです。注文住宅で脱衣所をつくる際の動線や適切な広さ、あったら便利な設備など、脱衣所(脱衣洗面室)の設計に関するポイントをアレスホームさんに伺いました。 脱衣所ってどんな空間? 脱衣所の定義や特徴 脱衣所のおすすめの広さは? 脱衣に必要な広さ バリアフリーの脱衣所におすすめの広さ 脱衣所におすすめの動線は? どろんこ動線 キッチンと脱衣所が一直線に並ぶ動線 建築段階で検討したい脱衣所の設備は? 収納 照明 壁紙 コンセント 窓 床 洗面ボウル おしゃれで快適な脱衣所にするためのポイントは? ゆとりある収納で空間をスッキリ見せる 手入れのしやすさを重視する 季節や天候を問わず湿気対策を行う 洗濯物干し場を設置して便利な空間にする 照明器具やクロスでアクセントをつくる 先輩たちのおしゃれで快適な脱衣所の実例を紹介 【case1】ランドリー

                                                注文住宅で使いやすい脱衣所にするには?広さや動線のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                              • 注文住宅にかかる費用・コストを徹底調査!先輩たちの費用の捻出方法やコストダウンのポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                注文住宅は人生における大きな買い物だからこそ、かかるコストについて慎重に考えたいものです。マイホームを建てた先輩たちは、どのようにコストコントロールをしたのでしょうか?リクルートが実施したアンケートの結果をもとに、銀行から借り入れた金額の相場や住宅ローンの種類、コストアップしてしまう理由とコストダウンのコツなどについて詳しく解説していきます。 注文住宅に必要な資金。先輩たちの借入額やローンの種類は? 金融機関からの借入額は? 家の購入額に対する借入額の割合は? 利用している住宅ローンの種類は? 住宅ローンの名義は誰? 注文住宅でコストダウンできる部分は? 間取り 水まわり設備(キッチン・お風呂・トイレ) 床暖房 家の構造 建材・床材・内外壁材 エアコン・照明器具 ワンランク上の注文住宅にしたい!見積もりよりコストアップしやすい部分は? キッチン お風呂 トイレ 間取り 建材・床材・内壁外材

                                                  注文住宅にかかる費用・コストを徹底調査!先輩たちの費用の捻出方法やコストダウンのポイントは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                • 先輩に聞いた注文住宅の後悔ポイント。失敗しないためのヒントを専門家がアドバイス - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                  家族の理想を詰め込んで建てる注文住宅。しかし、理想との食い違いが生じ「後悔した」と感じている人もいるようです。注文住宅を建てた先輩たちが「後悔した」「失敗した」と感じている点をもとに、家づくりで失敗しないためのポイントを建築家の佐川旭さんに伺いました。 注文住宅で後悔しやすいのはどんなところ?先輩たちの失敗例を紹介 コンセントの位置や数の後悔 収納の数や収納量の後悔 広さや間取りの後悔 動線の後悔 水まわりの設備の後悔 窓の位置やタイプの後悔 注文住宅で後悔してしまう原因は? 土地の選び方 建築会社の選び方 打ち合わせ不足 ライフスタイルの変化を視野に入れなかった コストダウンを優先した 注文住宅で後悔しないためのポイント 家族で相談して優先順位を整理する 信頼できる担当者に出会う ネットの情報に振り回されない 失敗をうまく回避できた注文住宅の実例を紹介 【case1】第三者のアドバイスも

                                                    先輩に聞いた注文住宅の後悔ポイント。失敗しないためのヒントを専門家がアドバイス - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                  • ファミリーロッカーを取り入れたい!注文住宅で便利におしゃれに導入するヒント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                    ファミリーロッカーは家族がそれぞれの持ち物をしまうことができ、片付けやすい家にしたいときにもぴったりな収納です。注文住宅の新築時にファミリーロッカーを取り入れるときのポイントやメリット・デメリット、サイズやデザインの決め方などについて高橋開発の高橋竜太さんに話を伺いました。 ファミリーロッカーとは? ファミリーロッカーの特徴 ファミリークローゼットとの違い ファミリーロッカーを設置するメリット 部屋を綺麗な状態に保つことができる 家族のコミュニケーションが生まれる 子どもが持ち物の管理について学ぶことができる 趣味の道具も収納できる ファミリーロッカーを設置するデメリット スペースが必要となる 建築コストがかかる デッドスペースになってしまう可能性も 動線を工夫する必要がある ファミリーロッカーの設置におすすめの場所は? リビング 玄関近くの廊下 階段下のスペース ファミリーロッカーのサイ

                                                      ファミリーロッカーを取り入れたい!注文住宅で便利におしゃれに導入するヒント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                    • 家を建てる手順は?必要な期間や建築前のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      家を建てるときにはまず何をしたらよいのでしょうか? 一般的な手順や期間、依頼先や費用のこと、後悔しないための建築前の注意点などを一級建築士の越野かおるさんのお話をもとにまとめました。「注文住宅を建てるのが初めてで悩んでいる」という人は、ぜひ家づくりのヒントにしてください。 家を建てるときの手順は? 1    情報収集(土地・建築会社探し) 2    プランニングと概算見積もり、建築依頼先の決定 3    住宅ローン事前審査、土地の売買契約 4    住宅ローン本審査、土地の引き渡し 5    本設計 6    設備や建材の仕様決定 7    建築費用の確認と建築工事請負契約の締結 8    着工 9    竣工・引き渡し 家を建てるためにどれくらいの期間が必要? 土地の有無により必要な期間は異なる 時間をかけるほど満足度の高い家が完成するわけではない 家を建てるために必要な費用は? スムー

                                                        家を建てる手順は?必要な期間や建築前のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • ちょうど子どもがハイハイをはじめるタイミングで、広くて子育てしやすい住まいが完成! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                        結婚して2年。「いずれは一戸建てに住みたい」と、頭金を貯めながら大阪府内の賃貸マンションに暮らしていたHさんご夫妻。第一子出産を控え、より環境の良い場所で子育てがしたいと、いよいよ念願のマイホーム計画をスタート。何もわからないところから満足のいく住まいを手に入れるまでを伺いました 目次 スーモカウンターで話を聞き、いろんなタイプの会社があることを知った 特徴の違う会社を紹介してもらったことで、自分たちの希望を整理することができた インテリアは妻が主導。ショールームで実物を見てお気に入りをじっくり選んだ のびのびと子育てができる住まいの完成にとても満足 進捗状況を確認してくれるカウンタースタッフの気遣いがうれしかった スーモカウンターで話を聞き、いろんなタイプの会社があることを知った 家賃はお金を捨てているみたいに感じてしまって、もったいないなと思っていました。夫婦二人とも実家が一戸建てだっ

                                                          ちょうど子どもがハイハイをはじめるタイミングで、広くて子育てしやすい住まいが完成! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                        • 掃除しやすい家づくりのコツ!間取りや設計、設備はどう決める? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                          掃除やメンテナンスのしやすさはマイホームを建てる上で無視できないポイントです。ネクストイノベーションの代表・豊藏一幸さんのお話をもとに、掃除しやすい家にするためのコツや建築段階での注意点を紹介します。掃除が楽な家づくりの間取りや設計、設備選びのヒントにしてください。 掃除しやすい家とは? 掃除しやすい家の特徴 掃除しやすい家を想定して住まいを設計することのメリットは? 掃除が楽になる家の間取りや設計は? 凹凸の少ないシンプルな間取り 水まわりを一カ所にまとめる 掃除機の収納場所を工夫する 汚れやすい場所には掃除しやすい素材を使う 掃除しやすい家にするためのポイントを場所や設備ごとに紹介 リビング キッチン 照明 収納 水まわり設備(お風呂・洗面所・トイレ) バルコニー 建具 窓 外壁 外構 掃除に便利なおすすめの家電や家具は? スーモカウンターを通じて掃除しやすい家を建てた先輩たちの実例を

                                                            掃除しやすい家づくりのコツ!間取りや設計、設備はどう決める? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                          • 注文住宅の準備期間はどれくらい?入居までのToDoやスケジュールを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            注文住宅の準備期間はどれくらい必要なのでしょうか。スーモカウンターのアドバイザーの話をもとに、検討から完成、入居までの流れや準備期間にすべきことをまとめました。準備期間に工夫して理想の住まいを手に入れた先輩たちの実例も紹介します。 注文住宅の検討から入居までの流れは? 注文住宅を建てたいと思ってから契約までの平均的な期間は? 家を建てたいと思ってから活動を始めるまでの期間 家を建てたいと思ってから契約までにかかった期間 【入居日から逆算】準備すること・ToDoリスト 入居から1年前:情報収集 入居から11カ月前:会社選び、土地探し、資金計画 入居から10カ月前:住宅ローン審査、土地購入 入居から9〜7カ月前:プラン作成、間取り決定、工事請負契約 入居から6カ月前:着工 入居から1カ月前:竣工、引き渡し、引越し準備 注文住宅の準備期間で失敗しないためには? 土地探しや会社選びは“期限を定めて

                                                              注文住宅の準備期間はどれくらい?入居までのToDoやスケジュールを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • おしゃれな玄関づくりのコツ。新築時のポイントをプロが解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                              家の外観の印象を左右する玄関。家族だけでなく来客が最初に目にする場所であるため、おしゃれなデザインに仕上げたいと思う人は多いのではないでしょうか。中村住宅工業の中村芳恵さんにお話を伺い、玄関ホールやアプローチの設計など注文住宅を建てるときにおしゃれな玄関にするためのポイントをまとめました。 玄関とは? 玄関に関連する部分 広さや位置 玄関をおしゃれに仕上げるポイントは?場所ごとに解説 ドア 玄関ホール 玄関アプローチ 床・壁・天井 玄関ポーチ 外灯 目隠し 玄関のおしゃれな設備やインテリアは? 土間収納 引き戸 手洗い場 ニッチ シューズクローク 照明器具 植物 ウッドデッキ おしゃれな玄関にするために建築段階で注意すべきことは? 内観 収納計画を立て、片付けやすい玄関にする 光の取り入れ方を考える 外観 防犯面や機能性も重視する 素材の特徴を理解して選ぶ 注文住宅を建てた先輩たちのおしゃ

                                                                おしゃれな玄関づくりのコツ。新築時のポイントをプロが解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                              • 分譲マンションの売却から注文住宅に住み替えまでを1年でやり遂げたKさん家族【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                「みんなのスーモカウンター体験談」では、家づくりの不安や疑問を解決するために、先輩たちがスーモカウンターをどのように活用したのか紹介します。 今回ご紹介するのは、コロナ禍を機に分譲マンションを売却して注文住宅を建てたKさん家族の体験談です。 目次 ライフスタイルの変化により、戸建てが羨ましく思えるように 育ち盛りの子どもたちが、階下を気にしながらマンションで遊ぶのは、注意されても気持ちの逃げ場がなく、ストレスが溜まるのではと心配でした。 コロナ禍を経た変化を見据え、庭付きの戸建てへの住み替えを決意 残っていた分譲マンションのローンの不安をFPに相談して解消 宿泊体験で設備や性能を実感 建築会社が「マンションが早く売れる方法」も一緒に考えてくれた Kさん家族のスーモカウンター体験談 スーモカウンターでできること 将来は海外転勤の可能性もあったことから、転勤になったら貸し出せるように、資産価値

                                                                  分譲マンションの売却から注文住宅に住み替えまでを1年でやり遂げたKさん家族【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                • 土地探しは、工務店やハウスメーカーに依頼できる?依頼時のポイントやメリット・デメリットを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                  家を建てる土地を探す際、自社が所有している土地をハウスメーカーが紹介してくれることがあります。それでは、建築を依頼したいと考えている先が工務店の場合はどうでしょうか。土地探しを工務店に依頼できるのかどうかや、工務店に依頼するメリット・デメリット、注意点などを、ビクトリーホームの小田涼太さんに聞きました。 土地探しの相談先は、建築会社がもっとも多い 工務店に土地探しを依頼するメリット 建てたい家の条件を満たす土地を探してもらえる 資金計画を立てやすい 窓口を一本化できる 仲介手数料を抑えられる可能性がある 工務店に土地探しを依頼するデメリット 土地だけ購入すると伝えるのが心苦しくなる 建物ありきになりがち エリアが限定されることがある 工務店に土地選びを依頼する際のポイントや注意点 住みたいエリアや建てたい家のイメージを明確にして優先順位をつけておく 土地探しに強い会社を選ぶ 総予算と希望は

                                                                    土地探しは、工務店やハウスメーカーに依頼できる?依頼時のポイントやメリット・デメリットを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                  • 趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    好きなことに没頭できる趣味部屋(ホビールーム)が家の中にあったらいいのに! と思う人は多いのではないでしょうか。山喜建設のご担当者にお話を伺い、新築住宅におしゃれな趣味部屋をつくる場合のレイアウトや設備決めのコツを徹底解説。アウトドア派の人もインドア派の人も参考になるように趣味ごとの実例も紹介します。 趣味部屋(ホビールーム)とは? 定義や特徴 必要な広さ 趣味部屋を設けるメリット・デメリットは? メリット デメリット 建築段階でのポイントや注意点は? 用途を明確にした上でレイアウトや広さを決める 家族との距離感を考えて配置を決める 好みのデザインを取り入れて愛着が湧く空間に しまいたい物に合わせた収納を設ける アウトドア趣味ならガレージや土間を活用 趣味の内容によっては防音対策をする コンセントやインターネット環境を整える 趣味部屋が本当に必要かよく検討する おしゃれなレイアウト・インテ

                                                                      趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • 家の内壁はどう選ぶ? プロが勧める素材とおしゃれな使い方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                      内壁は居住空間の雰囲気の決め手にもなります。おしゃれで暮らしやすい空間にするためには、どんな素材を使ったら良いのでしょうか。おうちソムリエ一級建築士事務所代表の松元幸樹さんに、オススメの内壁素材やおしゃれな部屋にするためのポイントについて聞いてみました。 内壁とはどこの壁? プロが勧める内壁素材とおしゃれな使い方 輸入塗料 漆喰 輸入壁紙 セメントタイル セメント系ボード レンガ コントラクト向けクロス 塗装そっくりクロス 内壁の素材選びのポイントは? デザイン性と利便性を兼ね備えた内壁実例集 【case1】空気が澄んだ漆喰の壁の家 【case2】自然素材の塗り壁をDIYで仕上げたい 【case3】外壁タイルをLDKに取り入れておしゃれな空間に 【case4】空間ごとに表情が変わる漆喰の内壁 内壁の素材を選ぶときに大切にしたいこと スーモカウンターに相談しよう 内壁とはどこの壁? 「内壁」

                                                                        家の内壁はどう選ぶ? プロが勧める素材とおしゃれな使い方 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                      • 「自由設計」とは?注文住宅・建売住宅との違いやメリット・デメリット、注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        自分好みの戸建住宅を建てたいと考えている人にとって、「自由設計」は重要なキーワードになります。しかし、建築会社により“自由”にできる部分が異なることをご存じでしょうか?そこで今回は、自由設計と注文住宅/建売住宅との違いや、自由設計のメリット・デメリットについて解説しましょう。 目次 自由設計とは?注文住宅と何が違うの? 自由設計のメリット・デメリットは? 自由設計がオススメなのはどんな人? スーモカウンターでできること 自由設計とは?注文住宅と何が違うの? 戸建住宅の建築・購入のために広告をチェックしていると、「自由設計」「フリープラン」「注文住宅」などさまざまな言葉を目にします。これらの言葉がもつ雰囲気は似ていますが、建築会社によって意味合いは大きく異なります。 例えば「自由設計」は多くの場合、建築条件付きの土地とそこに建てる家のモデルプランが用意されていて、間取りの変更はできるものの、

                                                                          「自由設計」とは?注文住宅・建売住宅との違いやメリット・デメリット、注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • 【実例あり】折り上げ天井のメリット・デメリット、気になるコストも紹介します! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                          天井の一部が高くなっている「折り上げ天井」とは一体どのようなものでしょうか。そして、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。折り上げ天井について、パームスハウスの大慈禎之輔(だいじ・ていのすけ)さんに詳しく話を聞きました。 目次 折り上げ天井とは? 折り上げ天井の特徴 梁を見せる構造 和風建築の折り上げ天井 折り上げ天井のメリットは? 空間が広く見える 照明などと組み合わせることで、おしゃれな空間になる 光と風を通しやすい 少ないコストで設置可能 折り上げ天井のデメリットは? 冷暖房効率が悪い 掃除やメンテナンスがしにくい 建物の高さ制限によっては上階の天井が低くなる 折り上げ天井を設置する時のポイントを紹介! 間接照明やダウンライトを付けて雰囲気のある空間にする 白いクロスでより明るく開放的に シーリングファンでデザイン性も冷暖房効率もアップ スピーカー付きの照明を使ってリビン

                                                                            【実例あり】折り上げ天井のメリット・デメリット、気になるコストも紹介します! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                          • 実例多数!おしゃれな注文住宅を建てるためのポイントと費用相場 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                            せっかく注文住宅を建てるなら、おしゃれな家を建てたいと思うもの。でも何から始めればいいのか、どこに頼めばいいかわからないという人も多いはず。スーモカウンターを利用しておしゃれな家を建てた先輩たちの実例を紹介します。 目次 おしゃれな注文住宅はこうしてつくる!おしゃれさを演出するポイント 費用別に紹介!先輩たちの実例で見る「おしゃれな」注文住宅 おしゃれな家を建てるならスーモカウンターに相談を おしゃれな注文住宅はこうしてつくる!おしゃれさを演出するポイント おしゃれな家を建てるには、外観と内装・インテリアにそれぞれこだわりポイントを置きたいもの。外観は外壁にどんな素材・色を使うかも大切ですが、外構や植栽などとのバランスも大切です。 内装・インテリアは、◯◯風といったテーマを決めて統一すると、まとまり感がアップ。部屋ごとにテーマを変えるのもおしゃれです。 部屋ごとにスタイルやテーマカラーを変

                                                                              実例多数!おしゃれな注文住宅を建てるためのポイントと費用相場 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                            • 築40年の二階建てを「理想の暮らし」を詰め込んだ平屋に建て替えたYさん【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                              「みんなのスーモカウンター体験談」では、家づくりの不安や疑問を解決するために、先輩たちがスーモカウンターをどのように活用したのか紹介します。 今回ご紹介するのは、築40年の二階建ての一軒家から3LDKの平屋に住み替えたYさんの体験談です。 目次 家づくりについて相談した友人の紹介でスーモカウンターに相談 紹介された6社すべてと面談し、依頼する会社を選定 Yさんのスーモカウンター体験談 スーモカウンターでできること 部屋数が8部屋ある築40年の二階建ての一軒家に住んでいたYさん。同居していた母親と「料理がしやすいキッチンやパントリーのある平屋に住みたい」と話していたのをきっかけに、実家の建て替えを考えるようになりました。 家づくりについて相談した友人の紹介でスーモカウンターに相談 「段差がなく、掃除がしやすいのはもちろんのこと、光熱費なども抑えられる高性能な平屋」という理想の住まいを思い描い

                                                                                築40年の二階建てを「理想の暮らし」を詰め込んだ平屋に建て替えたYさん【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                              • ファミリークローゼットのメリット・デメリットと、取り入れる際のポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                                家族の衣類をまとめて収納しておけるファミリークローゼットは、子育て世帯を中心に人気です。しかし、同じく大型の収納であるウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットとの違いが分かりづらいという人もいるでしょう。そこで、アーキテックプランニングの永井香織さんに、ファミリークローゼットの特徴、広さや間取りのポイントなどについて聞きました。 ファミリークローゼットとは? ウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットとの違い ファミリークローゼットのメリットは? 家事動線が短縮できる 生活動線が短縮できる 部屋が散らかりにくい 壁紙で遊べる ファミリークローゼットのデメリットは? スペースが必要 朝などには混雑することも 思春期の子どもが嫌がることも ファミリークローゼットを設けるときのポイントは? 広さ レイアウトのタイプ 間取り 住まいにファミリークローゼットを上手に取り入れた先

                                                                                  ファミリークローゼットのメリット・デメリットと、取り入れる際のポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                                • 室内からもシンボルツリーが楽しめるスタイリッシュな家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                                  結婚後しばらくの間は、夫が1人暮らしをしていた愛知県内のアパートで暮らしていたOさん夫妻。1LDKのアパートでは手狭だったことや、収納の少なさを不満に思い、「自分たちの好みに合うような、シンプルモダンの家をつくりたい」と考えるようになった。 住宅展示場巡りに疲れ、スーモカウンターを訪問 スーモカウンターが提案した2社で土地と建物を別々に契約 建築会社からの提案にアイデアをプラスした家づくり 打ち合わせを重ね、室内からも緑が楽しめる家が完成 スーモカウンターからスタートした、最初から最後まで満足の家づくり 住宅展示場巡りに疲れ、スーモカウンターを訪問 愛知県日進市のアパートで暮らしていたOさん夫妻。家づくりを考え始めたのは2019年6月ごろだった。 「以前のアパートは収納スペースが小さかったんです。引越しを検討していたところに、消費税増税に伴う住宅ローン控除期間の延長や、すまい給付金制度、次

                                                                                    室内からもシンボルツリーが楽しめるスタイリッシュな家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅