並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

家事室とはの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • キッチンの間取りはどうする? よくある失敗と参考にしたい実例5選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    キッチンは1日のうちで最も長く家事を行う場所といえるかもしれません。家を建てる際にオープンキッチンやアイランドキッチンなど、キッチンにこだわる人が多いのもその表れではないでしょうか。 使い勝手のいいキッチンにするためには、十分なプランニングが必要です。そこで、キッチンプランニングのプロである建築士の小久保美香さんに、施主さんが陥りそうなよくある失敗を含め、満足のいくキッチンを手に入れるために気をつけておきたい間取りのポイントを教えてもらいました。 キッチンプランニングが重要な理由 キッチンの間取りで見る「こうしておけばよかった!」よくある失敗 よくある失敗1:設置予定の家具や家電が入らない! よくある失敗2:食器や食材の格納スペースが足りない! よくある失敗3:キッチンを独立型にしたら暗い! よくある失敗4:こだわりのキッチンが、歳を取ったら使いにくくなった! よくある失敗5:コンセントの

      キッチンの間取りはどうする? よくある失敗と参考にしたい実例5選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 50坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい?間取り実例と併せて紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      「日当たりがいい南玄関」「車が3台止められるスペース」など、50坪の土地があれば間取りの選択肢はかなり広がります。 そこで、シグマ建設の山田綾華さんと優建築工房の蓮実正貴さんに、50坪台の土地で手掛けた住宅の間取りプランと、設計の際に検討したポイントなどを伺いました。50坪台の土地に家を建てるときの費用相場もあわせてお伝えします。 「50坪の家」ってどれくらい広い? 50坪台の土地なら「二世帯住宅」「中庭」「車3台」も 「分散収納」を心掛ける 二世帯住宅を完全分離型にする 平屋の二世帯住宅も 家族の「こだわり」を実現する 50坪台の土地にオススメの間取り 家事動線を意識した、子育て世帯の57坪の家 ボルダリングのできる吹抜けがある、開放的なLDK 縦長の敷地に中庭を設けたユニークな家 50坪の土地にどんな家を建てた? 実例紹介 【case1】こだわりの屋上バルコニーやガレージがある約52坪

        50坪の土地に家を建てるにはどんな間取りがいい?間取り実例と併せて紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • ウォークインクローゼット(WIC)を計画するときのポイントは? 間取り実例も紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        住まいの収納を考えるとき、検討したいのがウォークインクローゼット。洋服だけではなく、カバンや小物なども収納できると人気のウォークインクローゼットですが、計画するときはどのような点に注意すればいいのでしょうか。One’s Lifeホームの仲田さんに伺ったお話を間取り実例とともに紹介します。 ウォークインクローゼットとは|表記は「WIC」や「WCL」 ウォークインクローゼットと他のクローゼットの違い ウォークインクローゼットのメリット ウォークインクローゼットのデメリット ウォークインクローゼットはいらないって本当? ウォークインクローゼットをおすすめしたい人 ウォークインクローゼット計画のポイントは? 設置場所 レイアウト 広さ・大きさ・幅 パイプや棚の配置 扉のタイプ 換気の方法 あると便利な付帯設備 ウォークインクローゼットをより使いやすくするための収納ノウハウ ウォークインクローゼット

          ウォークインクローゼット(WIC)を計画するときのポイントは? 間取り実例も紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 【間取図付きで紹介】使いやすいウォークインクロゼットのある住まい - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          洋服や衣類小物、カバンなどをたっぷり収納できるウォークインクロゼットは、注文住宅で人気の高いプランのひとつ。ただ、広さや内部の造作、設ける場所によって使い勝手は大きく変わります。そこで今回は、7つの実例を間取図付きで紹介。プランニングの参考にしてください。 【実例1】洗面室とユーティリティー(家事室)の間に設け、洗濯や身支度を一か所で行う 写真左:内部の造作に工夫を凝らしたウォークインクロゼット。ユーティリティー(家事室)側には主に洋服を収納。写真右:浴室・洗面室側には、タオル類を収納して取り出しやすく(写真/本美安浩) リビング横のウォークインクロゼットには家族全員の衣類を収納。浴室や洗面所、ユーティリティー(家事室)と動線がつながっているので、身支度から洗濯まですべて済ませることができる Tさん夫妻のマイホームは、1階にLDKと洗面室・浴室、ウィークインクロゼット、妻の仕事場であるエス

            【間取図付きで紹介】使いやすいウォークインクロゼットのある住まい - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 家事室のメリットは?家事ラクをかなえるアイデアや注意するポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            家事室やユーティリティルームといった洗濯のためのスペースがあると家事が捗って便利。しかし、スペースの活用方法やプランニングのポイントなどわからないという人も多いはず。そこで、家事室のアイデアやプランニングで気をつけるポイントについて、一級建築士事務所みゆう設計室代表・中川 由紀子さんに伺いました。家事が楽しくなる家づくりの参考にしてみてください。 家事室とは?快適な家事室にすることで、快適な暮らしを実現 家事室のメリットとは? 作業効率がアップ 快適な家事室があれば家事が楽しくなる 家事室をつくるデメリットとは?後悔の声がある理由 家事室を結局使わないということも 狭い敷地の場合は他の部屋を圧迫することも 子どもや家族の様子がわからない 家事室はどんなことに活用できる? ランドリールームとして 衣類の収納スペースとして 事務作業のスペースとして 食材保管などのパントリーとして 【実例紹介】

              家事室のメリットは?家事ラクをかなえるアイデアや注意するポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 家事動線のいい間取りをつくるコツは? 忙しい共働きや子育て中の家族は必見! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              共働きや子育てをしている家族をはじめ、家事にかける時間を減らしたい!という声が多い。そんなとき便利な設備や家電以上に有効なのが、家事動線のいい間取り。どんな家にすれば家事動線の効率を良くして時短になる? 間取りのアイデアと先輩たちが建てた家を紹介しよう。 目次 新築時のプランニング、みんな「家事のしやすい家」にこだわっている! 家事動線のいい間取りや収納って? 人気のアイデアを紹介 実例紹介*家事動線にこだわって大満足!という先輩たちの家を見てみよう ●実例1:回遊型キッチン・洗面・浴室が一列に並んだ間取りに ●実例2:玄関から洗面・脱衣所の間にファミリークロークを ●実例3:浴室・ランドリーコーナー・物干しのすべてを2階に集約 新築時のプランニング、みんな「家事のしやすい家」にこだわっている! 注文住宅を建てた先輩たちが、新築時に何にこだわったのかとアンケートで聞いたところ、結果は下記の

                家事動線のいい間取りをつくるコツは? 忙しい共働きや子育て中の家族は必見! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • スロップシンクとは? 設置場所やあると便利な活用方法を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                「少し大きなものを手洗いしたい」「外で使うものを室内に入れるときに泥を流したい」、そんなときに重宝するのがスロップシンクです。そもそもスロップシンクとはどのようなもので、どう活用すればいいのでしょうか? 一級建築士のYuuさんに話を聞きました。 スロップシンクとは? スロップシンクの活用方法は? 靴や衣類のつけ置き洗い ガスコンロの五徳やレンジフードのお手入れ 泥付き野菜の水洗い ペットのシャンプー 絵や習字の道具を洗う DIYで汚れた手や道具を洗う アウトドア用品を洗う スロップシンクはどこに設置する? ユーティリティーに設置する 庭・テラス・バルコニーに設置する 勝手口の近くに設置する ガレージの中に設置する スロップシンクを設置するときに気を付けることは? 「何の目的で設置するのか」を明確に お湯が出るようにするか? 広さや深さをどう選ぶ? 周囲への水ハネ対策は? 屋外設置時の冬季の

                  スロップシンクとは? 設置場所やあると便利な活用方法を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • ストレージルームとは?活用方法やメリット・デメリットを紹介します - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  間取図の中に表記された「ストレージルーム(S、STR)」はあまり聞き慣れない言葉かもしれません。そこで、みゆう設計室の中川由紀子さんに、ストレージルームの意味や使い方について詳しく聞きました。ストレージルームとはどのような部屋なのか? また、具体的なメリットやデメリットは? ストレージルームがある注文住宅に住む先輩たちの実例も紹介します! 目次 ストレージルームとは? 居室ではない部屋という意味でのストレージルーム 収納庫としてのストレージルーム ストレージルームのメリット 多目的に活用できる 大きな物を収納できる ストレージルームのデメリット デッドスペースになりやすい 物を詰め込みすぎてしまう ストレージルームの主な使い方と収納や設備のポイントを紹介! 納戸・収納として活用する場合 ワークスペースとして活用する場合 ゲストルームとして活用する場合 書庫や趣味室として活用する場合 キッズ

                    ストレージルームとは?活用方法やメリット・デメリットを紹介します - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • あると便利? 勝手口を作る意味や計画するときのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    キッチンなどの横に設けられた小さな出入口である「勝手口」は、最近では設けない家も少なくありません。そもそも必要なものなのでしょうか? 勝手口とはどのようなものなのか、また勝手口を作る意味や、勝手口があると便利なケース、計画するときのポイントなどについて、子育て安心住宅の新谷勇人さんに聞きました。 勝手口の由来とは? 勝手口を作る意味 勝手口は「いらなかった」という声があるのはなぜ? 勝手口は必要?メリットを解説 キッチンのゴミを一時的に出しておける 採光や通風に役立つ 動線計画の幅が広がる 玄関や家の中を汚さずに、外で使うものを出し入れできる 勝手口のデメリットは? 防犯対策が必要 コストがかかる キッチンが暑い、または寒い 他の使い方に制約が出ることも 勝手口があると便利なケースは? 外から帰ってすぐに手を洗いたいとき 家庭菜園を楽しむとき 洗濯物をテラスに干すとき クルマから荷物を出し

                      あると便利? 勝手口を作る意味や計画するときのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • オープンキッチン人気の秘密とデメリット緩和のひと工夫 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      今人気のキッチンといえば、おしゃれで開放的なオープンキッチンですが、使いやすさという面で不安に思っている方もいるのでは? そこでオープンキッチンが評価される理由と、使いやすくするためのさまざまな工夫について、一級建築士のYuuさんにお話を伺いました。 目次 どうして人気があるの?「オープンキッチン」とは オープンキッチンの中でも、特に人気のタイプは? 気になるデメリットはこんな工夫で緩和できる! 憧れのオープンキッチンを使いこなす先輩たちの実例を紹介! 理想のオープンキッチンを実現するためのポイント スーモカウンターに相談してみよう どうして人気があるの?「オープンキッチン」とは 住宅情報雑誌やカタログなどを見ると、おしゃれで清潔感あふれるキッチンが多数紹介されています。中でも「オープンキッチン」と呼ばれるキッチンは高い人気を誇っており、これから家を建てる人やリフォームを検討している人にと

                        オープンキッチン人気の秘密とデメリット緩和のひと工夫 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • 猫雑記 ~暴れん坊てんの暴れん坊遊び~ - 猫と雀と熱帯魚

                        猫雑記 ~暴れん坊てんの暴れん坊遊び~ 猫様大集合 暴れん坊が暴れ中 探検ごっこ 楽しいらしい これは2枚目 形あるもの云々 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~暴れん坊てんの暴れん坊遊び~ この記事は2020年3月24日の出来事です。 猫様大集合 猫様達が誰も居ないので探しました。 勝手口付近の家事室に大集合していました。 暴れん坊が暴れ中 キッチンマットを持ち上げています。 これが最近のてんのお気に入りの遊びです。 探検ごっこ 中に潜り込んで探検ごっこでしょうか。 むくの言う通り何がそんなに楽しいのか分かりませんが・・・。 気付くとぐちゃぐちゃになっています。 楽しいらしい またてんがぐちゃぐちゃにして遊べるようにと・・・。 毎回この後に飼い主は整えておきます。 かじっています。 歯の生え変わり時期なので、おくちの中がかゆいのでしょうね。 かじるとヒモが出てくるのでさらに楽し

                          猫雑記 ~暴れん坊てんの暴れん坊遊び~ - 猫と雀と熱帯魚
                        • 子育て中に便利なホテルタイプのバス・トイレ。我が家の実例も紹介 - きろくがすき。

                          こんにちは、あずさ兎( @azusausagi )です。 浴室と洗面脱衣室、トイレが1つの空間にまとめられたサニタリースペースのことを「スリーインワン」といいます。 海外やリゾートホテルなどでもよく見かけるスタイルなので、「ホテルタイプ」と呼ばれることも。 我が家でも採用している、このスリーインワンのバスルームについてまとめてみました。 スリーインワンのいいところ 開放感が生まれる 浴室の様子が見える 赤ちゃんがいるママの入浴に便利 お風呂からトイレが見える 家事の動線が楽 スリーインワンの注意点 家にトイレが1つなら要検討 来客から浴室が見える 我が家のスリーインワンと実際の間取り スリーインワンにまつわる疑問 浴室とトイレが近いと不潔? ガラスの掃除が大変? 脱衣場が広いと寒い? おわりに スリーインワンのいいところ お洒落なだけではなく、子育て中には嬉しいメリットが。 冒頭の画像は、

                            子育て中に便利なホテルタイプのバス・トイレ。我が家の実例も紹介 - きろくがすき。
                          • 「部屋ごと」と「集中」のたっぷり収納で、たくさんのモノとすっきり暮らす! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            夫婦とふたり姉妹、そしてペットのセキセイインコと暮らすSさんご家族。たくさんの窓から光と風がたっぷり入る気持ちのいい新居で、「ゆっくり時間をかけて楽しんだ」という家づくりストーリーを伺いました マンションの収納の少なさに不満を感じて一戸建てを検討 「みんなどうやって建てる会社を決めているの?」選択肢が増えるほど不安に 「せっかく建てるのだから」こだわりと夢と遊び心を、予算内でできる限り実現! マンションの収納の少なさに不満を感じて一戸建てを検討 Sさんが家を建てようと思ったきっかけは、以前住んでいたマンションに収納が少なかったこと。「モノをどんどん処分できるタイプではなく、でもすっきり暮らしたい私たちにとっては全然足りなくて。『子どもが小さい間はなんとかなっても、いずれは限界が来るだろうな』と思っていました」とSさん。子どもの足音が気になりだしたころ、本格的にマイホーム建築を考え始めました

                              「部屋ごと」と「集中」のたっぷり収納で、たくさんのモノとすっきり暮らす! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • ファミリークローゼットのメリット・デメリットと、取り入れる際のポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              家族の衣類をまとめて収納しておけるファミリークローゼットは、子育て世帯を中心に人気です。しかし、同じく大型の収納であるウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットとの違いが分かりづらいという人もいるでしょう。そこで、アーキテックプランニングの永井香織さんに、ファミリークローゼットの特徴、広さや間取りのポイントなどについて聞きました。 ファミリークローゼットとは? ウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットとの違い ファミリークローゼットのメリットは? 家事動線が短縮できる 生活動線が短縮できる 部屋が散らかりにくい 壁紙で遊べる ファミリークローゼットのデメリットは? スペースが必要 朝などには混雑することも 思春期の子どもが嫌がることも ファミリークローゼットを設けるときのポイントは? 広さ レイアウトのタイプ 間取り 住まいにファミリークローゼットを上手に取り入れた先

                                ファミリークローゼットのメリット・デメリットと、取り入れる際のポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 猫雑記 ~むくの周りをウロウロしたがる猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚

                                猫雑記 ~むくの周りをウロウロしたがる猫様達~ 室温は24度 床付近は21度 まぁ・・・分かる すずめまで・・・ 不動の猫様むく ずっと見つめてる スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~むくの周りをウロウロしたがる猫様達~ この記事は2021年11月12日の出来事です。 室温は24度 夕方のこの時間、いつもは寝室かリビングのキャットタワーで眠っているむくですが・・・。 今日はフローリングで寝転がっています。 床付近は21度 エアコンと併用してファンヒーターを付ける事も多くなってきたわが家です。 暖かい空気が上へ上へと昇るので、キャットタワーもむくには少し暑い時があるようです。 フローリングで寝転がる時は、だいたいこのテレビの斜め前の位置か、キッチンと家事室の境目付近に寝転がります。 まぁ・・・分かる 先ほどからウロウロと・・・。 てんが行ったり来たりしながら、むくにちょっかいをかけ

                                  猫雑記 ~むくの周りをウロウロしたがる猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚
                                • 【部屋の数と空間の数】=家は「LDK」で考えない。「Room=居室」より「Space=空間」という発想。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                  日本の家はこれまで「LDK」に代表されるように居室=Roomを基本に家づくりを考え、Roomの数で家のステイタスを主張してきました。しかし、小間割りにされた居室の数ではなく、大きめの空間=Spaceで家の有り様を想像してみると、縦にも横にもひろがりが生まれ、新しい光や風、家族の暮らしが見えてきます。 Contents. 大きな家とおおらかな家 空間をあとで仕切る発想 回遊型デザインは楽しい 空間をSpaceで考えよう その壁を取り払う勇気を 名ばかりの書斎など不要 大きな家とおおらかな家 家は不思議です。 30坪でも開放感にあふれた家もありますし、 60坪の広さがあっても、閉塞感を感じる家もあります。 家族の人数分の居室、人数分の書斎や趣味室。 あれをする部屋、これをする部屋。 ほしい空間、機能を居室に 置き換えて考えていくと、 いくら面積があっても足りません。 予算も足りなくなります。

                                    【部屋の数と空間の数】=家は「LDK」で考えない。「Room=居室」より「Space=空間」という発想。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                  • 猫動画 ~「2022年夏・猫様達のお昼寝風景」2022.08.09~ - 猫と雀と熱帯魚

                                    猫動画 ~「2022年夏・猫様達のお昼寝風景」2022.08.09~ 前回の動画 「2022年夏・猫様達のお昼寝風景」2022.08.09 暑さは毛の量に比例する スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「2022年夏・猫様達のお昼寝風景」2022.08.09~ この動画は2022年8月9日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は、むくが珍しく甘えている様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「2022年夏・猫様達のお昼寝風景」2022.08.09 今回は、去年の夏の猫様達のお昼寝風景をご覧頂こうと思います。 猫様達の為に夏場は24時間エアコンフル稼働の我が家です。 それでもやはり暑いようで、それぞれ快適な場所でお昼寝をしています。 気持ちよさそうに眠る猫様達の様子にご注目下さい。 2分強の動画です。 youtu.be 暑さは毛の量に比例する いかがでしたで

                                      猫動画 ~「2022年夏・猫様達のお昼寝風景」2022.08.09~ - 猫と雀と熱帯魚
                                    • 洗面所のおしゃれな照明選びのポイント。プロがおすすめを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      洗面所の照明選びのポイントは? 洗面所は化粧や髭剃り、歯磨きなど家族が身だしなみを整える大切な場所。より快適な空間にするためには照明選びが重要です。 明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんにお話を伺い、おしゃれな洗面所の照明選びのコツをはじめ、照明計画の注意点などを解説します。注文住宅の洗面所にこだわりたい方は、ぜひチェックしてください。 洗面所の照明の役割は? おすすめの照明の種類と設置する位置は? ダウンライトを天井付けする ブラケットライトを壁付けする ライン照明を鏡に埋め込む ペンダントライトを天井から吊るす 洗面所の照明計画で失敗しないためのポイントは? 2畳の洗面所にダウンライト2つ、40W〜60Wの明るさが目安 調色ライトでシーンごとに照明の色変えをする 洗面所の照明計画を立てる上で窓の設計も重要 洗濯機用の照明を設けると便利 照明器具の位置や形状によっては邪魔になる可能性

                                        洗面所のおしゃれな照明選びのポイント。プロがおすすめを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 仏壇から考える、「もっと」を選ばない節度。 - Where we belong【家を知る・家に住む・この家で生きる】.

                                        仕事で新築の家におじゃましますと、仏壇のない家、仏壇の代わりに簡単な祭壇を設けた家が増えていることに気づきます。核家族化、少子高齢化、狭小な家が増えている影響ともいえますが、私たちの家づくり、先人たちへの思いは、どんなふうに変わっていくのでしょう。 Contents. 仏壇・葬儀にこだわらない現代 仏壇よりも写真が身近に感じる 日本家屋の変遷と仏壇との関係 機能をかたちで考えない選択肢 ありがとうの気持ちだけでいい 仏壇・葬儀にこだわらない現代 仏壇のない家が増えています。 小さ目の家が増えて、 そもそも仏間がなくなったこと、 核家族化が進んだこと、 マンションやアパートに住む人が増えて 仏壇を置くスペースのないこと、 理由はいくつかありそうです。 仏壇があったとしても、 デザインが大きく変わってきたことにも気づきます。 キューブ型のかわいいデザイン。 お位牌だけが入る、A4サイズのもの。

                                          仏壇から考える、「もっと」を選ばない節度。 - Where we belong【家を知る・家に住む・この家で生きる】.
                                        • 【リノベ後Web内覧会】⑲最終回 - こだわり・お気に入りまとめ(後編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                          おはようございます。 1年以上(!) かかりましたが、Web内覧会、最終回でございます・・・! 最終回の今回は、LDKについて、そしてリノベをして今思う事をまとめたいと思います。 (前回) 我が家のメンバー紹介 間取り図ビフォーアフター リビングディスプレイコーナー キッチン カウンターテーブル ダイニング リビング 子ども部屋 リノベを通じて感じた事 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 6歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 間取り図ビフォーアフター 左(ビフォー)から、右(アフター)に変わりました。 リビングディスプレイコーナー アフター リビングの壁にピクチャーレールを取り付ける事で、写真や子どもの作品を飾れるコーナーにしました。 今まで飾る場所に困っていたので、とても嬉しいです。 こだわったとこ

                                            【リノベ後Web内覧会】⑲最終回 - こだわり・お気に入りまとめ(後編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                          • 【仏壇】=葬式なし、墓なし、仏壇なし、という選択。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                            新築の家におじゃましますと、仏壇のない家、仏壇の代わりに簡単な祭壇を設けた家が増えていることに気づきます。核家族化、少子高齢化、狭小な家が増えている影響ともいえますが、私たちの家づくり、先人たちへの思いは、どんなふうに変わっていくのでしょう。 Contents. 仏壇・葬儀にこだわらない現代 仏壇よりも写真が身近に感じる 日本家屋の変遷と仏壇との関係 機能をかたちで考えない選択肢 ありがとうの気持ちだけでいい 仏壇・葬儀にこだわらない現代 仏壇のない家が増えています。 小さ目の家が増えて、仏間がなくなったこと、 核家族化が進んだこと、 マンションやアパートに住む人が増えて 仏壇を置くスペースのないこと、 理由はいくつかありそうです。 仏壇があったとしても、 デザインが大きく変わってきたことにも気づきます。 キューブ型のかわいいデザイン。 お位牌だけが入る、A4サイズのもの。 リビングにある

                                              【仏壇】=葬式なし、墓なし、仏壇なし、という選択。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                            • 【リノベ後Web内覧会】③土間に続く家事室、そして元〇〇を書斎に変身! - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                              おはようございます。 間が空きましたが、リノベ後Web内覧会、まだまだ続きます・・・! ②では土間をご紹介しましたが、今回は③家事室、プラスαのお話でございます。 リノベ後の様子はこちらでもご紹介しております♪ roomclip.jp 我が家のメンバー紹介 「家事室」になった部屋ビフォー 「家事室」こんな感じになりました。 「家事室」づくり、悩んだ点 まとめ 製品名など 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年中組。 ・次男じろう 2歳、保育園2歳クラス。 ・三太(夫) アラフォー会社員。片付け苦手。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 「家事室」になった部屋ビフォー まず、元の部屋は前回と同じくこちら。 ごく普通のちょっと散らかった洋室です。 間取り図にするとこんな感じ。(こちらも前回と同じ) それがどうなったかと言いますと。 「家事室」こんな感じになりました。 まず、玄関入っ

                                                【リノベ後Web内覧会】③土間に続く家事室、そして元〇〇を書斎に変身! - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                              • キッチンと椅子と私の空間 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                キッチンと椅子 雪見だいふくと椅子 家事室は家事だけの場所じゃない この椅子と共に 最近、たまに間取り図を見てると 「家事室」なるものを見つけます。 これの魅力が全く分かってなかったあの頃・・。 キッチンと椅子 うちのキッチンの隅にたたずむ椅子。 たぶんこんな場所に椅子はかなり変だ。 でも、子供達のお手伝い時や 高い位置のものを取るのに すごく重宝している。 でもそれなら踏み台でもいいって? 折り畳める物もあるしね。 でも違うんです。 椅子だからいいんです。 この椅子は私の空間なんです。 雪見だいふくと椅子 私には小さい2人の子供がいます。 24時間いつも一緒。 そして、24時間いつも一緒だと、 1人になりたい欲がどんどん強くなる。 そんな時座るのが、この椅子。 ここに座ってカフェオレを飲む。 スマホをいじる。 そして、大好きな雪見だいふくを食べる。 ちょうどリビング側から死角なってて、

                                                  キッチンと椅子と私の空間 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                • 夫専用のクローゼット作り : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                  ここ数年思い描いていたクローゼットの見直しをしました♪ クローゼットの模様替え*夫のクローゼット作り息子のクローゼット→夫のクローゼットに 今まで夫のシーズン外の服は、私と共用のクローゼット左半分を使っていました。 かなりキツキツ。 しかもビニール袋そのまま。。。 *毎日着るオンシーズンの服は1階和室に収納しています* しかし、冬のジャンバーは無理やりしか入らない! そこで・・・ 北の大地に就職した息子の部屋のクローゼット。 帰省した時用の布団と冷風機が置いてあります。 ここに・・・ 夫の服を収納しました! 少し服の風通しがよくなりました♪ ここに年に数回使うスーツケースやバッグを置くスペースもできました◎ 自分の服を見渡せると気持ちいいし、何を持っているのかよくわかる! 息子の布団と一緒に収納するのは申し訳ないけれど ここに置かせてください。。。 ハンガーも無印良品で揃えました♪ 寝室の

                                                    夫専用のクローゼット作り : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                  • ハロウィンおやつ~バニラアイスで濃厚かぼちゃプリン - 札幌ペンギンの家事室より

                                                    こんにちは、札幌ペンギンです。もうハロウィン間近、あっという間ですね。 甘そうなかぼちゃに当たったのでかぼちゃプリンを作ってみました。前にも作ってますがまた違う配合で挑戦。生クリームの代わりに市販のバニラアイス、カラメルは苦めに。我が家好みの濃い目のかぼちゃプリンです。 かぼちゃプリン 材料(プリン型約5個分) かぼちゃ 正味140グラム バニラアイス 140ミリリットル 牛乳 150ミリリットル 砂糖 45グラム 卵 3個 カラメル 砂糖 30グラム 水 大さじ1 お湯 大さじ1 作り方 1.皮と種を取り除いたかぼちゃを薄切りして耐熱容器に入れ、水大さじ1を加えてラップをし500Wのレンジで5分程度加熱する。柔らかくなったらスプーンなどで潰してペースト状にし冷ましておく。 2.小鍋に砂糖と水を入れて弱火にかけ、鍋をゆすりながら好みの色になるまで焦がす。火を止めて鍋の上にザルを乗せた上から

                                                      ハロウィンおやつ~バニラアイスで濃厚かぼちゃプリン - 札幌ペンギンの家事室より
                                                    • パニックルームで暮らせる豪邸 - 物件ファン

                                                      広大な空間に、湯水のように冷房。 きんきんに冷えた玄関ホール、広い! 出典: suumo.jp 見るからにセキュリティがしっかり…。 だれだって一度は中をのぞいてみたい。 出典: suumo.jp これね、この駐車場。ありますよね。 掘り込みガレージっていうんですね。 いい車しか並ばないだろう。室内へ直行。 出典: suumo.jp こちらが地下一階の間取り図で、 出典: suumo.jp おおお、これが一階の間取り図ですね。 玄関までのアプローチがとてもゆったり。 また、シューズクローク、WIC、納戸など、 ホール周りの潤沢な空間はすべて収納に。 出典: suumo.jp これすごいなあ。ここで暮らせるな。 というか、棚が好きだからここがいい。 シューズクロークで暮らせる家、欲しい。 出典: suumo.jp 畳スペースもある広いリビングの一角に、 家事室という聞き慣れない場所。面白い。

                                                        パニックルームで暮らせる豪邸 - 物件ファン
                                                      • 家づくり:洗濯物干しの正解とは - ちょっと曲がった家

                                                        新築のお家を見ると、つい気になってしまうのが「どこに洗濯物や布団を干しているか?」です(^^; よく考えてるな~と感心するお家もありますが、道から洗濯物が丸見えで「洗濯物までは、気が回らなかったんかな…」というお家もあったりします。。。 洗濯物干しはどこが正解か 思いつく範囲であげると、洗濯物を干す場所は以下の3つに分けられます。 上の階(ベランダ・バルコニー) 地上(家の周囲) 室内(浴室・洗面所・廊下・専用スペースなど) ひとつずつ検証していきますね(*'ω'*) 上の階(ベランダ・バルコニー) これまでの2階建て住宅では、洗濯物を外に干す場所といえば2階のベランダやバルコニーが一般的でした。 風通し・陽当りも十分で、省スペースにもなります。 庇があれば、多少の雨でも大丈夫( `ー´)ノ しかし昨今の家づくりでは、ベランダそのものが不要と考える施主も増えてきましたね。 地上(家の周囲)

                                                          家づくり:洗濯物干しの正解とは - ちょっと曲がった家
                                                        • 【nLDK否定論】=「Room=居室」の数ではなく「Space=空間」で考えると、家はもっと美しく、大らかになる。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                          日本の家はこれまで「LDK」に代表されるように居室=Roomを基本に家づくりを考え、Roomの数で家のステイタスを主張してきました。しかし、小間割りにされた居室の数ではなく、大きめの空間=Spaceで家の有り様を想像してみると、縦にも横にもひろがりが生まれ、新しい光や風、家族の暮らしが見えてきます。 Contents. 大きな家とおおらかな家 空間をあとで仕切る発想 回遊型デザインは楽しい 空間をSpaceで考えよう その壁を取り払う勇気を 名ばかりの書斎など不要 大きな家とおおらかな家 家は不思議です。 30坪でも開放感にあふれた家もありますし、 60坪の広さがあっても、閉塞感を感じる家もあります。 家族の人数分の居室、人数分の書斎や趣味室。 あれをする部屋、これをする部屋。 ほしい空間、機能を居室に 置き換えて考えていくと、 いくら面積があっても足りません。 予算も足りなくなります。

                                                            【nLDK否定論】=「Room=居室」の数ではなく「Space=空間」で考えると、家はもっと美しく、大らかになる。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                          • ちょっとしたコツで写りが良くなる!ZOOMで講習を受けて気がついたこと【経験談・パソコン・インターネット・オンライン・スマホ】 - Enjoido北海道!

                                                            先日、ZOOMでオンライン講習を受けました。 リモートワークが増えて、ZOOMで会議なんかをされる方も増えたかと思うのですが、あのZOOM写りってコツが要りますよね! 昨年の初ZOOM体験での大失敗を生かして「写りの良い参加」に挑戦してみた結果、気づいたポイントをお伝えしたいと思います。 これ、スマホでのチャットなんかにも応用できそうです。 目次 大失敗だった昨年のZOOM初体験 ポイント1.照明大事 ポイント2.背景 ポイント3.カメラのアングル ポイント4.化粧は濃すぎるくらいに ポイントを生かして準備万端 ポイント5.事前のカメラテスト まとめ スポンサードリンク 大失敗だった昨年のZOOM初体験 昨年、初めてZOOMを体験しました。 その時は、以前通っていた朗読教室のオンラインバージョンをやるとの情報をいただき参加したんです。 すごく楽しかったですよ~! 外国から参加されてる方もい

                                                              ちょっとしたコツで写りが良くなる!ZOOMで講習を受けて気がついたこと【経験談・パソコン・インターネット・オンライン・スマホ】 - Enjoido北海道!
                                                            • 【リノベ後Web内覧会】⑫子ども部屋兼寝室、ちょっとアホな事をしてしまいました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                              おはようございます。 リノベ後Web内覧会、前回リビングに続き今回はその横の「子ども部屋」です。 前回「リビングは一番思い切ったかも」と書いていたのですが、 「振り切っている」という点では子ども部屋が一番かも知れません。 (前回) 我が家のメンバー紹介 「子ども部屋」ビフォー、変えたかった事 「子ども部屋」こんな感じになりました 「子ども部屋」悩んだ点 製品名など 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 「子ども部屋」ビフォー、変えたかった事 まず、ビフォーの間取り図はこちらです。 実によくある間取りです・・・! 今回はこの左下の方の「和室」部分について。 子ども達は家では殆どリビングで過ごしておりまして、その意味ではリビングの方が子ども部屋っぽいのですが、ややこしい

                                                                【リノベ後Web内覧会】⑫子ども部屋兼寝室、ちょっとアホな事をしてしまいました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                              • ヨーグルトでふわふわしっとりかぼちゃマフィン - 札幌ペンギンの家事室より

                                                                こんにちは、札幌ペンギンです。 9月に入ってもう秋かな?とか思ってたら最後に来ました、猛暑。スーパーのお菓子売り場はすっかり秋色なのに外気が全く秋じゃない(笑) 嬉しいのは道産かぼちゃが安く出回ってきたことでしょうか。今が旬だそうな。 良く熟れたのが丸一個手に入ったので蒸かすついでにマフィンを作りました。きれいなまっ黄色の生地にヨーグルトを入れたしっとりふわふわマフィンです。 かぼちゃマフィン 材料(マフィン型約6個分) かぼちゃ 正味120グラム 無塩バター 60グラム 砂糖 60グラム 卵 1個 ヨーグルト 50グラム 薄力粉 120グラム ベーキングパウダー 大さじ1/2 ミックスナッツ 適量 作り方 1.バターと卵、ヨーグルトを常温に戻しておく。ミックスナッツは粗く刻んでフライパンで乾煎りする。 2.かぼちゃは皮をむいて薄切りにし、耐熱の皿に広げて水大さじ一をまわしかけラップをする

                                                                  ヨーグルトでふわふわしっとりかぼちゃマフィン - 札幌ペンギンの家事室より
                                                                • シャルル 最近好きな場所。 - わたしと家族の暮らし

                                                                  こんにちは、nikomeです。 シャルルくん 最近 ココが 好きみたい。 家事室の棚。 お菓子ボックスを入れている場所。 子供たちにお菓子を出すため ボックスを出す 片付けようと振り向くと シャルルがいる。 ボクは わるくないヨ。 座るだけで悪さをする事もないので じゃぁ好きなだけおってええよー。 と、いうとこです。 読んでくださりありがとうございます。 nikome.

                                                                    シャルル 最近好きな場所。 - わたしと家族の暮らし
                                                                  • 卵生クリーム不使用!ヨーグルトと豆腐のティラミス風 - 札幌ペンギンの家事室より

                                                                    こんにちは、札幌ペンギンです。 ヨーグルトが珍しく100円以下の超特価で売ってたので多めに買って水切りヨーグルトにしました。ティラミスが食べたかったので生クリームの代わりに豆腐を使って作ってみることに。卵もなしでかなりヘルシー仕様、その分スポンジ多めでボリュームを出しました。 ヨーグルトと豆腐のティラミス風 材料(約4~5人分) プレーンヨーグルト 400グラム 充填または絹ごし豆腐 150グラム 砂糖 大さじ5 レモン汁 小さじ1 ココアスポンジ(市販のものでOK) 適量 インスタントコーヒー 大さじ1半 砂糖 大さじ1半 お湯 100ミリリットル ココアパウダー 適量 作り方 1.プレーンヨーグルトはザルにガーゼやキッチンペーパーなどを敷いたものに入れ冷蔵庫でひと晩水切りする。豆腐もキッチンペーパーで包み重石をして水を切っておく。 2.小さいボウルにインスタントコーヒーと砂糖、お湯を入

                                                                      卵生クリーム不使用!ヨーグルトと豆腐のティラミス風 - 札幌ペンギンの家事室より
                                                                    • 遊び心を感じる色使いに心が弾む、モダンに生まれ変わったリノベ団地(東京都町田市52㎡の売買物件) - 物件ファン

                                                                      ホワイト×木目をベースに、 アクセントウォールや差し色など センスを感じる要素が ぎゅっと詰め込まれたおしゃれルーム。 なんとリノベーションされた 団地なんですって! 間取り図を見てみると、 そうそう、このコロンとしたカタチ。 確かに団地なんですけれども 団地のよいところは大切に残して 1SLDK​に生まれ変わりました。 団地のポテンシャル恐るべし…。 内装やレイアウトを変えることで こんなにも垢抜けるものなのですね。 キッチン前のワイドなカウンターは まるでカフェにいるかのよう。 しかもカウンタートップにはタイル! ああ、可愛い…。 たっぷり差し込む自然光が 料理を美味しく見せてくれそうです。 掃き出し窓の近くに レイアウトされたキッチンも 明るい光に包まれます。 2020年に行われた改修で 断熱サッシに変更されているため 断熱効果に期待が持てそうです。 家族や友人たちと談笑しながら 料

                                                                      • 小さなお家の、小さな窓のおこもり空間|京都市左京区 売買 52㎡ - 物件ファン

                                                                        このおこもり空間、たまらない…! 菱形に格子の小窓が素敵でしょう! 天井に勾配がついてるから 余計におこもり感あってもう… 愛いやつよのぅ… この小窓は、外から見ると、2階のあそこ。 情緒ある格子のところ。 京町家の意匠を取り入れているのかな。 深いブルーグレーの壁紙と 渋い木の色がベストマッチ。 そしてあえて畳というのがまた良い。 手元ランプをつけて 就寝前に日記をつける、 そんな習慣がここでなら続く…かも。 この2階は 約9.2帖の洋室と 先ほどのおこもり空間。 完全に部屋を分けるのではなく 格子でゆるやかに仕切られてるのが すっごく良い塩梅。 窓際に小さな壁があって、 ここにも秘密基地みたいな ミニスペースが作れそう。 もしくは収納スペースにしたりと アレンジが効きそうです。 二面採光で あたたかな陽射しが入る部屋。 三角屋根を支える 梁がご立派! そして右手をご覧ください。 階段と

                                                                        • 洗面所の間取り~洗面化粧台のレイアウトについて

                                                                          ライフスタイルが多様化する中で、家の間取りもフレキシブルになってきています。特にリビングやダイニングという人が集まる場所は、そのレイアウトも様々に変化してきました。 一方で、洗面所はどうでしょうか。 家づくりの計画において、限られたスペースである洗面所をいかに広く使いやすくするかは、レイアウト(間取り)によって大きく左右されます。同じ面積でもレイアウトによって空間の感じ方も変わります。また、リビングやダイニング同様、理想の洗面所空間にするには、洗面所もよりフレキシブルに生活のしやすい動線が求められます。 一般的な洗面所におけるレイアウトから、これからの洗面所のあり方までお話ししていきます。 ▽関連記事も併せてご覧ください。 WAILEAオーダー洗面化粧台~理想の洗面所空間を求めて~ 【目次】 1:洗面所2畳レイアウト 2:洗濯機スペースのない洗面所2畳レイアウト 3:洗面所3畳レイアウト

                                                                            洗面所の間取り~洗面化粧台のレイアウトについて
                                                                          • 【リノベ後Web内覧会】⑲最終回 - こだわり・お気に入りまとめ(前編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                                            おはようございます。 これまで18回に渡ってお送りしておりました「リノベ後Web内覧会」、ついに最終回でございます・・・! ※特に前回までを読まなくても大丈夫です。 (そんなのあったねみたいな。。) ※長くなったので、前・中・後編と分かれます。 (前回) 最終回には、最後に改めて特に変えてよかった事を整理しつつ、リノベから1年以上経った今、リノベについて思う事をまとめていきたいと思います。 マンションリノベポイントまとめ 玄関&土間 家事室&書斎 ワークコーナー&寝室 マンションリノベポイントまとめ まずは、間取り図ビフォーアフター 「ビフォー」はよくある「田の字」マンションでしたが、リノベで「アフター」のように変えました。 以下ポイントを書いていきます。 玄関&土間 ビフォー アフター 「ちょっと狭い、暗い、ちょうどいい収納が無い」状態から、「横幅を広げ、横の壁をぶち抜いて土間を作り、明

                                                                              【リノベ後Web内覧会】⑲最終回 - こだわり・お気に入りまとめ(前編) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                                            • 【居場所】=「個室」は最終手段。部屋で仕切る前に考える「縄張り」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                              新築を計画するとき、家族一人ひとりが真っ先に考えるのが、自分の居場所。しかし、私たちは居場所を間仕切りされた個室空間と考えがちですが、個室ばかり並んでは、予算はいくらあっても足りません。私たちがほんとうにほしいのは、個室なのか、家族といえども、立ち入ってほしくない「縄張り」なのかを考えると、ヒントが見えてきそうです。 Contents. つかず離れずの難しさ 憧れの隠れ家になるか 本当の孤独はさびしい LDKプランには限界が 目的を部屋で考えない 少しだけ視線を遮れば カウンターだけの空間 個室より縄張りでいい 間取り図は描かない! ヤマアラシのジレンマ 2匹のヤマアラシが、ある日、嵐にあいました。体を寄せ合って温まろうとしましたが、それでは互いのトゲで相手の体を刺してしまいそうです。 離れると寒い。くっつきすぎると危ない。 そこで、ヤマアラシは互いに傷つけることなく、それでいて相手の温か

                                                                                【居場所】=「個室」は最終手段。部屋で仕切る前に考える「縄張り」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                              • 鍋一つで完結!水無しで濃厚サバ缶の赤ワイン煮 - 札幌ペンギンの家事室より

                                                                                こんにちは、札幌ペンギンです。 春なのに憂鬱な日が続いてますね。週末のスーパーも人が多くて行くのがちょっと怖い今日この頃。一番空いてる時間は一体どの辺なのか・・・。 ちょいちょい登場してきた困った時の救世主トマト煮ですが、最近は赤ワインで作るのがお気に入り。水は使わずサバ水煮缶の汁とトマト缶、赤ワインの水分のみで煮込んだ濃厚な味わいです。 厚手の鍋に全部の材料を入れてコトコト煮込むだけ。グリル野菜を少し添えて出せば一品で大満足のおかずです。 サバ缶の赤ワイン煮 材料(約4人分) サバ水煮缶 1缶 にんにく 1片 玉ねぎ 大サイズ1個 エリンギ 1~2本 キャベツ 1/2個 オリーブ油 大さじ1 塩 小さじ1 トマト缶 1缶 赤ワイン 200ミリリットル ローリエ 1枚 ハーブソルト 適量 好みの野菜 飾り用 作り方 1.にんにくは芽を取って薄切り、玉ねぎは繊維に沿って5ミリ幅程度の半月切り

                                                                                  鍋一つで完結!水無しで濃厚サバ缶の赤ワイン煮 - 札幌ペンギンの家事室より
                                                                                1