並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

対面面接 流れの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • エンジニア採用面接での「質問項目」と「意図」を公開する - Qiita

    はじめに LITALICOの亀田です。エンジニアしてます。 Qiita: @kamesennin X(Twitter): ka_me_sen_nin エンジニア採用も大事な仕事の一つとしてやっています。 今まで1万人近いエンジニアの方々のご経験を見て、1,000人以上とお話してきました。 何を書いたか LITALICOでは新卒/第二新卒/中途に限らず(大体)通年でエンジニア採用を行っていて、採用面接の中で「どんな質問をどんな意図で行っているのか」を整理してみました。 ※実際には、弊社の面接で以下質問事項を「網羅的に一方的にしつこく聞いて見極める」などはございません。 ※「お互いが今一緒に働くことが良いと思えるか?」が採用プロセスの本質で、まずは弊社のことをお伝えさせて頂き、皆様に今後の環境に求めることや今までのご経験を伺い、「どういったポジションや環境が弊社に存在するか、そこはご希望に沿え

      エンジニア採用面接での「質問項目」と「意図」を公開する - Qiita
    • 英検は毎週受けられる時代へ!〜うちの子は従来型 or 新方式?〜 - Bossの英語旅

      英検準2級の素材も近日公開します! 日本人英語講師のBossです。 初めに 英検は週1回受けられる時代に 従来型(年3回)or 新方式(週1回)?? 基本は従来のマーク方式と変わらず 小学生の懸念材料「操作性」 リーディング リスニング ライティング スピーキング その他:事前にチェック&練習 新方式(S-CBT)の10のメリット 体験版で反復練習 結論:どちらが良いのか? 最後に 新企画:英検準2級の勉強素材 初めに 一部企業で使われていた ビデオ会議用のツールZoom →今では塾や一部学校でも導入する時代 とにかく変化に対応する「免疫力」 この時期には養わないといけませんね 英検は週1回受けられる時代に 英検公式HPより かつては年3回の 一大行事=英検も →毎週受けられる時代に ※今後も従来型は存続する予定 昨年からゴタゴタ続きの 大学成績提供システムとの兼ね合いも →必ず整備され、

        英検は毎週受けられる時代へ!〜うちの子は従来型 or 新方式?〜 - Bossの英語旅
      • 【転職/就職】web面接と面接で何が違うの??気を付けるべき4つのポイント - くべーら

        こんにちは!!ごうちゃんです。 緊急事態宣言解放されましたね!! ごうちゃんも3か月振りに伸びに伸びた髪を切ってきました。 非常にすっきりしました。美容院は人で溢れており、 みんな考えていることは一緒だなぁと感じながら髪を切られていました。 さて、本日はweb面接になっている企業が増えていると思いますので web面接で気をつけるべきポイントについて描きたいと思います!! 面接通過率を上げたいと思っているあなた!! ぜひご覧ください。(ジャパネットたかだ風) 企業側も導入したばかりということもあり、 企業側、求職者側ともにまだ戸惑いがあるのではないでしょうか。 そこで、人材紹介の企業担当、求職者担当双方やっていた ごうちゃんが最前線で両者の声を聞いて気を付けるべきだと 思った4つのポイントに絞って説明します!! 対面面接web面接で何が違うの?? 気を付けるべき4つのポイント 事前設定 カメ

          【転職/就職】web面接と面接で何が違うの??気を付けるべき4つのポイント - くべーら
        • 元バーテンダーが語るBARの良さ(真太) - 僕が社長になるまで。

          真太のお酒の価値観 BARの種類 はじめてのBARで気をつけること BARで気をつけることその1 BARで気をつけることその2 BARでの注文方法 メニューがある場合 メニューがない場合 結局、BARの良さって? 真太のあとがき 改めまして、新年あけましておめでとう御座います。 三が日をいかがお過ごしでしょうか? 僕は2022年が良い1年となるように、 今月から6月までの上半期の予定を組んでいるところです。 今日のお話はBARの良さについてです。 真太自身を自己紹介を始めるのではなく、 記事を読み進めていく中で、 皆様に僕のことを知っていただこうと思い、 お酒の話&BARの良さを話させていただこうかと思います。 真太のお酒の価値観 早速ですが、皆さんはお酒は好きですか? もちろん、飲まれる方、飲まれない方、 またその理由は様々ですが、 僕はウイスキーが特に好きなのでよくBARに通っていた時

            元バーテンダーが語るBARの良さ(真太) - 僕が社長になるまで。
          • 5ステップで徹底解説。転職活動の進め方┃①スケジュール把握②事前準備③書類作成・応募④面接⑤内定・退職・入社 - 僕が社長になるまで。

            www.photo-ac.comからの画像 この記事を読んでわかること 人材業界に5年間在籍する著者が転職を考えている人に解説する ・転職活動の大まかな流れ(スケジュール) ・事前準備 ・書類作成、応募 ・面接 ・内定、退職、入社 この記事は8分で読み終わります。​ 初めての転職活動では「何から始めたらいいか」「どんなスケジュールで進めていくのか」全く分からないと戸惑ってしまう人もいます。 転職活動の基本を把握できていないと、間違った情報に惑わされて、後悔が残る結果になったり、事前準備が不十分で、転職活動が長期化してしまう可能性が考えられます。 そこで、この記事では、人材業界に5年間在籍している著者の僕が①転職活動の大まかな流れ②事前準備③書類作成、応募④面接⑤内定、退職、入社の5ステップを徹底解説します。 「初めての転職です」「数年ぶりの転職を考えています」という人にとって、この記事を読

              5ステップで徹底解説。転職活動の進め方┃①スケジュール把握②事前準備③書類作成・応募④面接⑤内定・退職・入社 - 僕が社長になるまで。
            • 【2024年】WEB面接(オンライン面接)ツールのおすすめ6選!選び方も解説 - 採用係長の採用アカデミー

              新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響で急速に浸透した「WEB面接」は、今やすっかり面接方法の主流となりました。 オンラインで面接が完結するWEB面接なら、応募者は面接のためにわざわざ来社する必要がありません。企業と応募者の双方にとってメリットのある方法です。 これからWEB面接を導入しようと考えている企業も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、編集部が厳選した6つの無料ツールや実施にあたってのコツを紹介します。 WEB面接(オンライン面接)を始めるための事前準備についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 WEB面接とは まずは、そもそもWEB面接とは何なのか。同じく主流となっている「対面面接」との違いと併せて解説します。 WEB面接の概要 WEB面接とは、「オンラインで実施する面接」のことです。 パソコンやスマートフォン、タブレットで実施され、「オンライン

                【2024年】WEB面接(オンライン面接)ツールのおすすめ6選!選び方も解説 - 採用係長の採用アカデミー
              • 今後の採用面接はどうなる? ~オンライン面接から対面面接復活の動き~ - しろふくの転職応援ブログ

                こんにちは、しろふくです。 あじざい、今いちばんきれいですね。雨の日が多い毎日ですが嬉しくなりますね。 さて、6月も終わりに近づき、コロナから通常に戻りつつある日常ですが、本日は最近の面接事情についてお話します。 1.基本はオンライン面接継続 2.コロナ後初めて対面の設定も 3.今後の予想 1.基本はオンライン面接継続 今年の2月末以降、職場で行われる面接はすべてオンラインで実施しておりました。 Teamsだったり、Skypeだったり、Zoomだったり。 中にはFaceTimeという場合もありました。 候補者の方には、リンクをお送りし、事前に音声と映像のテストをお願いし、かつ緊急連絡用の携帯電話番号を事前に候補者の方に頂いております。 しかし、もう100件以上の面接を実施していますが、本番の不具合で携帯電話に切り替えることは、私の入った面接では一度もありませんでした。 皆さん面接というだけ

                  今後の採用面接はどうなる? ~オンライン面接から対面面接復活の動き~ - しろふくの転職応援ブログ
                1