並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

寿がきや 本店 どこの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 名古屋人のソウルフード?ラーメン福はどこかホッとするラーメンだった - タイの晩ごはん

    こんにちは、ラーメン大好きタイの晩ごはんです。 ここバンコクでもタイラーメン(クイッティアオ)はもちろんのこと、日本のラーメンを食べることはできます。 ただやはり、日本に一時帰国したらラーメンを食べたい! ということで、やってきたのは名古屋人のソウルフードとも言われている(らしい)、「ラーメン福」です。 名古屋在住の友人に勧められて訪れたのが、ここラーメン福の土古店。 見た目は、ロードサイドでよく見かけるラーメンチェーン店です。 しかしラーメン福は今年で創業45年という老舗のラーメン屋さんで、名古屋人で知らない人はいないんだとか。 しかも本当に偶然ですが、この土古店は本店なんだそう。 店内はカウンターのみで、厨房と向かい合うというストロング・スタイル。 平日の昼時ですが、店内には順番待ちの人も5~6人はいたでしょうか。 店主が威張っているタイプのラーメン屋さんは正直、苦手なんですが、ここは

      名古屋人のソウルフード?ラーメン福はどこかホッとするラーメンだった - タイの晩ごはん
    • 元ラーメン店主が選んだ『立川駅周辺』おすすめラーメン店ランキング!【随時更新】 - いつか最高のガッツポーズを!

      (2020/6/28 新たに2店舗追加) スポンサーリンク ここ最近、やたらと立川へ行くことが多くなり、その度に「食べログ」で検索したりしながら美味しいラーメンを求めて彷徨っている私。 「検索機能が超絶便利な 食べログ・プレミアムサービス」の使い方等に関しては⬇️こちらの記事で紹介しています!未読の方は是非どうぞ。 関連リンク食べログ・プレミアムサービスを使って得する人と損する人|その魅力から登録・解約までをも徹底解説! 健康的な体を維持するために、本当はラーメンから遠ざかった生活をした方が良いんですけどねぇ。ってわかっていてもヤメられないのがラーメンなんですよね! てなわけで、立川を訪れた際には可能な範囲でラーメンを食べつつ、訪れた先のレビューをしながら「元ラーメン店主が選んだ立川駅周辺のおすすめラーメン店ランキング!」なんてタイトルで、この記事を書いてみることにしました! まだ時々は立

        元ラーメン店主が選んだ『立川駅周辺』おすすめラーメン店ランキング!【随時更新】 - いつか最高のガッツポーズを!
      • 2023年ゴールデンウィーク なごやに、こやぁ!【名駅も栄も大須もあるでよ~】 | 名古屋の住民

        2023年ゴールデンウィーク 29日(土)から5月7日(日)まで、最大で9日間の連休 旅行や、遊びの予定は、決めましたか? まだの方は、ぜひ、名古屋に来てみては、 「名古屋って、なんにも、ないでしょ?」って、よっ聞くんだけど、 確かに、数年前は、その言葉、よく聞きました。 それに、名古屋に住んでる人たちも、「名古屋は、面白いものがない!」って、 2018年度の「都市ブランドイメージ調査」では、 全国主要8都市(札幌市・東京23区・横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市・福岡市)の中で、 最も「魅力に乏しい街」という結果になり 調査対象は、札幌市、東京23区、横浜市、京都市、大阪市、神戸市、福岡市に住む20~64歳の男女で、 それぞれの都市に5年以上住む人。 都市ごとに418人が回答した。 そんな、過去もあって、名古屋の魅力的な街にしたいと、名古屋の魅力を発信したいと、 頑張ってる!名古屋

          2023年ゴールデンウィーク なごやに、こやぁ!【名駅も栄も大須もあるでよ~】 | 名古屋の住民
        • カップ麺Award 2019 Part2

          -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- 今年の「カップ麺Award」の後編にあたるPart2がやってまいりました! ついに今年食べた全てのカップ麺の中からベスト10を紹介していきます! 11位までについては昨日紹介したPart1の記事をごらんくださいませ! 前振りは短くして、それでは早速10位から発表してまいりましょう! 10位 4/15発売 謹製 山椒香る塩そば(東洋水産) 今年東洋水産が最も気合を入れたブランドの1つがこの「謹製」でした!(●・ω・) 昨年から縦型カップにおける麺の改良を進めてきたのはすでに触れましたが、 それを最大限に生かそうとして作られたのがこの「謹製」シリーズでした! 新世代型の麺を軸に「油揚げ麺でどこまで高級路線を目指せるか」を意図したシリーズ

            カップ麺Award 2019 Part2
          1